goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼうぼうの受験生&受講生日誌他

資格取得91個の受験・受講の記録や思い出、他諸々の独り言、初老(2023還暦)を満喫中、妻M子が大好き、行雲流水ナウ

「建築設備診断技術者講習」合格発表?

2017年09月22日 | #一級建築士

恐らく、9月25日(月曜日)で、あろう!

題記の合格発表ですが、一応、合格基準なるものがあります。

昨年度の発表の内容です。

 

小生の場合、

修了考査Ⅰ(択一式)の出来は、「28~30点」を見込んでいます。

仮に、誤差25%として、28×0.75~30×0.75=21~22点 と想定しています。

問題は、修了考査Ⅱ(記述式)です。評価B以上、かと思いますが、ポイントとなる「キーワード」に対して、どの程度か?やや疑問もありますが、

仮に、A評価が80%、B評価が60%、C評価が60%未満とすれば、B評価以上は、いけてるか?択一式と違って、客観的な評価が難しく、「自信」の程は、この時点で、明確には言えません。

しかし、上記の判定基準として、(イ)には、到達できているのではないかと、思っています。

正式発表は、「9月下旬」です。昨年度は、9月26日(月曜日)でしたので、同じようなタイミングであれば、9月25日(月曜日)か、前年度と同じ26日でしょうから、10時位に、HPを検索してみます。

これをGETすれば、諸々の手続きがあるものの、「通算56個目」が確定します。そして、10月20日の甲種火薬類の発表もあり、「通算57個目」も見えてきています。

更に、10月7日の第二種衛生管理者も、発表も1週間後として、10月16日には、白黒はっきりするので、「通算58個目」までが、来月中旬に、明らかになります。

もう直ぐ、獲得した資格の数が、「還暦」に近づきますね!

もう少し、「楽な資格」に、しようかな?

ややお疲れ気味!!の昨今であります。

(意見には個人差があります)


この記事についてブログを書く
« 「ご飯だよ!」 | トップ | 【退職金】 »
最新の画像もっと見る