goo blog サービス終了のお知らせ 

Tedのつゆ草の旅

母校関西学院ラグビー部とアメリカンフットボール部の試合を中心に書いているブログです。

株はよーわからん

2007-10-23 19:06:52 | 株式

今日の株価はTOPIX +7.48 日経平均+12.11で引けた。

だいたいTOPIXと日経平均株価と連動しているのでTOPIXが+7.48ならば日経平均株価は+70~+80くらいが相場である。

要するに今日の日経平均は取引株によってまちまちであったと云うことである。

業種別TOPIX(全33業種)は、「パルプ・紙」や「空運」など23業種が上昇。

一方、「海運」や「その他製品」などが安くなったってことである。

僕が買っているソフトバンクが売れらて▼65で引けた。

まあ、資本主義の国は株は明日も取引があり一喜一憂しては駄目だと云うことだね(^。^)y-.。o○


今日の株価

2007-10-22 17:16:15 | 株式

22日の東京株式市場で日経平均株価は大幅に続落。終値は前週末比375円90銭(2.24%)安の1万6438円47銭だった。

終値での1万6500円割れは9月26日(1万6435円)以来、約1カ月ぶり。前週末19日の米株式相場が経済の先行き懸念から急落したことを受けて、朝方から幅広い銘柄に売りが先行。

外国為替市場で円相場が一時1ドル=113円台半ばまで上昇したことも嫌気され、一時は下げ幅が549円まで広がり1万6300円を割り込んだ。

ただ、後場には円高が一服。

日経平均の値ごろ感が強まったこともあり、後場には銀行株の一角などを買い直す動きが広がり、相場全体でも下げ渋った。東証株価指数(TOPIX)も大幅続落。

 業種別TOPIX(全33業種)では電気・ガス業を除く32業種が下落。鉱業、ガラス土石製品、鉄鋼などが大きく下落した。半面、銀行業、医薬品、その他金融業などの下げ幅は比較的小さかった。


日経17000円割れ

2007-10-19 18:47:05 | 株式

今日の株価も売りから始まった

昨日、回復した日経平均17000台もあっと云う間に崩れて16814.37▼291.72で引ける

個人的にはソフトバンクが孤軍奮闘して△25で引けて嬉しかったが平均取得株価の2950円までは遠い道のりである

地合は出来高も少なく外人の売買も少ないであろうと想像する・・          

せめて2億株の出来高がほしいのもだ(今日は1億7千万株)


今日の株価

2007-10-12 15:53:58 | 株式

12日のダウ平均の上げ幅は約120ドルに達し9日の終値ベースの最高値を上回る場面があったが11日の米株式相場は下落。

ダウ工業株30種平均は続落し、前日比63ドル57セント安の1万4015ドル12セントで終えた。

日本の株価も連動して下げるかと思ったが意外と健闘し日経平均は▼127.81で引ける。

来週から3Qの決算が随時発表されるが日本の経済基盤は意外と固いようである。


米FOMC議事録

2007-10-09 15:26:43 | 株式

前週末に発表された9月の米雇用統計が市場予想を上回ったため、米景気の先行き懸念が後退。

銀行株や証券株など出遅れ感のある銘柄に自律反発狙いの買いが入ったがこれはアメリカの雇用統計の大幅修正が行われたサブプライムローン問題が底を打ったという見方でもある。


アメリカの雇用統計

2007-10-06 14:22:04 | 株式

アメリカ労働省が5日発表した9月の雇用統計(季節調整済み)によると、非農業部門の雇用者数は前月に比べて11万人増えた。             増加幅は市場予測の平均値である10万人を上回り、4カ月ぶりの高水準を記録した。                                          8月の雇用者数は4000人減から8万9000人増に改定された。        信用力の低い個人向け住宅融資(サブプライムローン)問題が雇用情勢に与えた影響はこれまでのところ限定的だ。
失業率(軍人を除く)は4.7%となり、前月より0.1ポイント上昇した。3カ月ぶりに上昇したものの、インフレ懸念が広がるかどうかの境目とされる5%を22カ月連続で下回った。

 雇用者数の増加は49カ月連続。9月上旬に発表した8月の雇用者数は4年ぶりの減少に転じたが、夏休み中の教員などの把握に問題があったとみられ、大幅な上方修正となった。                            7月の増加幅も6万8000人から9万3000人に変更された。

平均時給は17.57ドルで、前月比0.4%増、前年同月比4.1%増となった。  賃金の上昇率はなお高く、労働需給の引き締まりによるインフレ懸念も残りそうだ。

さて、↑が連休明けの株価にどう反応するか?


2007-10-03 15:21:11

2007-10-03 15:21:11 | 株式

昨日のブログ:明日はとりあえず利益確保で一旦下げるだろうが基調は年内に今年の高値を更新するだろう・・                                    素人アナリスト(俺)の展望でした(^^♪

見事にはずれました(>_<)

東証の出来高も2億株を超えて日経平均は△150で17199.89と17200までも少しやがな・・                                       NYダウが下げたのも関わらず上げたのはアメリカのサブプライムローンが一段落付きアジア株もシンガポールを中心に小高いのが影響しているのかな?

何はともあれ年内に日経の新高値更新を期待したいものだ


日銀短観

2007-10-02 20:13:06 | 株式

日銀が10月1日に発表した9月の企業短期経済観測調査(短観)によると、企業の景況感を示す業況判断指数(DI)は大企業製造業でプラス23と前回6月調査に比べ横ばいだった。

一方で中小企業は原材料価格の上昇などが響き悪化した。米国の信用力の低い個人向け住宅融資(サブプライムローン)問題の影響はひとまず限定的で、設備投資が堅調さを保つなど景気は粘り腰をみせている。           10月1日/日本経済新聞 夕刊より抜粋

とう云う訳で今日の日経平均は200円の値上がりで約2カ月ぶり1万7000円台回復した。

米株大幅高を受けて日本株の出遅れを意識した外人の買いが入ったようだ。

明日はとりあえず利益確保で一旦下げるだろうが基調は年内に今年の高値を更新するだろう・・                                    素人アナリスト(俺)の展望でした(^^♪


今日の株価

2007-10-01 15:58:29 | 株式

月明けの株価の終値は日経↑なるもTopixが↓の逆現象で終わった

個人的には信用で買っている株がやっと黒字で引けたのでちょい嬉しい(*^_^*)

福田内閣の所信表明演説には市場は反応は鈍く、今日発表された日本の工業生産の値が昨年に比べて上げたのが評価されたのかな?

明日、以降の市場に眼が離せないようだ~


日経反発する

2007-09-27 21:24:40 | 株式

今日の日経平均は朝から買いが多く約¥400(終値16832.22)近く反発した。             

多くの経済アナリストが今年の正月に予言した日経平均の2万円にはほど遠いが昨日組閣した福田政権には投資家が希望を持っているようだ。           

小泉さんや安部内閣にはないてがたさが受けているようだがさて、お手並みはこらからゆっくりと拝見しよう・・                   

(どーでもええから日経2万円まで持って行ってくれよな(^o^)丿         

今日は持ち株のテレブウエィブがS高(△4000円)をつけたので個人的には満足じゃ~                                          アホか俺は・・(個人主義まるだしやね(>_<)スイマヘン


日経今年最大の値上がり

2007-09-19 15:38:40 | 株式

たまには嘆くのもいいかも?                           昨日大幅安だった株価がFRB(アメリカ連邦金融準備制度理事会)が現行の年5・25%から0・5%引き下げて年4・75%とすることを決めたのを受けとめて日経平均は今年最大の値上がりで16000台を回復した。

これでサブプライムローン問題は解決したとは思わないが改善の方向に向かっていることは確かである。

僕の持株は買値の1/2を割っているが年末に向けて元値くらいになってほしいものだ。

けど、政局が不安定ではしょうがないけんね~                麻生さんはともかく福田さんでは経済を立て直すのに僕は疑問に思うけどな~