goo blog サービス終了のお知らせ 

お餅が好き

いつも感謝の気持ちを忘れずに。

貴船神社へ

2019年11月24日 00時16分01秒 | travel
鞍馬山を貴船側に抜けてきました


細い通りを上がっていくと


貴船神社に到着




THE貴船って感じの階段


神社内の大きな木


本殿への長~~い列
さすが人気の神社ですね


列の後ろからご挨拶させていただきました


水占いも人気


末吉でした


さらに奥へ進むと結社に到着






そしてその先には奥社


大きな木々の中を抜けて




御神木の連理の杉


広いです~


奥社にもご挨拶




通り沿いの清流
川床も楽しそうですよね~


苔むした木も歴史を感じます


バスで貴船口まで


京都市内へ戻ります~


ずっと来たかった鞍馬&貴船。
やっぱり良かった。
お天気にも恵まれて神様にも歓迎して
もらえたのかな~?


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

鞍馬寺へ

2019年11月22日 20時25分18秒 | travel
一泊二日で京都に行ったときの備忘録。
9月のことですが。。。

初日は鞍馬、貴船方面へ。
新幹線で京都まで、そこから電車を乗り継いで鞍馬まで。
結構時間かかったなぁ。

鞍馬駅前には大きな天狗
鞍馬天狗?


寺の入り口は駅からすぐ


仁王門


貴船神社っぽい階段を上ります


ケーブルカーを使うルートと歩きのルートが
ありました
もちろん歩きで!

まず現れたのが由岐神社


ご神木かな?


お宮さんでご挨拶


まだまだ上ります


たどり着いた本殿金堂


金堂の前にTHEパワースポット、六芒星
みんなここに並んで順番にお祈りしてました


金堂前からの景色
だいぶ上って来たなぁ


と思いきや、まだまだ続く階段


木の根道を横切り


魔王殿へ


完全なる山登り
鞍馬山にいるんだな~って感じです


途中、霊宝殿、鞍馬山博物館にも寄りました
そこで山の動物たちについて学んだのでカエルや
トカゲに会えるとなんかテンション上がります


鞍馬駅から山を越えて貴船神社まで抜けましたが
なかなかの道のりでしたね~。
歩き甲斐はたっぷりありました。
まだまだ暑い時期だったので大汗かいてましたが、
天気も良くて気持ち良かったですね。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

赤と黄色

2019年11月08日 21時48分06秒 | travel
もう11月、だけど8月の旅行の続きを。

ベネッセミュージアムのあと、オープンを待って
李禹煥美術館


外の展示物の数々が青空に溶け込んでおります






そして地中美術館


そんなに広くないけれど、展示が不思議
モネの部屋、良かったね~~

早い時間に行っていたので、地中カフェにも
すぐ入れました

限定のオリーブ牛のステーキピラフもゲット
これがメチャメチャ美味しかった


オリーブサイダーは・・・


建物の設計は安藤忠雄さん


駐車場までの道の途中にはモネの池


百日紅も咲いてました


あとはレンタサイクルで島をめぐり

大きなゴミ箱や


草間さんの黄色いカボチャ
ここも大人気でした


細部までしっかり水玉


水玉レンタチャリもありましたね


まだまだ外の展示を楽しみました




海辺には小さな鳥居が
なんとなくいい雰囲気


本村港にはこんなオブジェ


こんな防波堤でのんびりしたいわ~


直島にもお寺や神社がありました


どこにも神様がいらっしゃいますね




最後はアートな銭湯「I♡湯」で汗を流しました
湯船もおしゃれでしたね~


しっかり一日直島を満喫し、後ろ髪をひかれながら
宇野港行きのフェリーに乗りました

宇野港でもこんなオブジェがお出迎え


直島だけではなく、瀬戸内全体がアートに
包まれた感じでしたね

小豆島とか豊島とか他の島にも行く機会あるかな~~?


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

直島、初上陸

2019年10月26日 12時41分29秒 | travel
2ヶ月前の旅行について引き続き。

さて、いよいよ直島へ。

高松港からすでにオシャレなオブジェ


高松港から朝一番の高速フェリーに乗って約30分


宮浦港へ到着
いきなり草間彌生さんのかぼちゃがお出迎え~


中にも入れます
中も水玉模様


かぼちゃの中から港を臨む


他にもオブジェいろいろ




フェリー乗り場前に小さな神社
まずは旅のご挨拶


予約していたレンタサイクル屋さんで自転車を借りて
出発!もちろんアシスト付自転車で。

青い空、青い海、潮の香りを感じながら


まずはベネッセミュージアムへ


8:00から開いているのがありがたい!


外にはいろいろな展示作品







海を臨むとどこもいい景色




この景色、展示の絵と同じだ


いい天気の中、芸術に触れていい気分です


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

早朝の玉藻公園

2019年10月14日 22時24分02秒 | travel
三日目、この日は直島へ

と、その前に
フェリーターミナル近くの高松城跡、玉藻公園へ


5:30から開いているんですよ


まずは玉藻公園名物、鯛のエサやり


鯛願城就
ガチャガチャでエサを買います


内堀でエサやり
結構ウジャウジャ集まってきました


こちらは披雲閣と


庭園




石垣が立派です




途中見つけたまつぼっくり収集ぼっくす
クリスマスツリーになるらしいです
結構感心しました


最後に鞘橋を渡って




天守閣跡へ


こんな景色だったんですかね~


こちらは月見櫓
ここが天守閣かと思った


早朝のお城跡は穏やかでいいですね~。
では直島に向かいますか。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

近くて遠い丸亀城

2019年10月08日 12時44分06秒 | travel
善通寺から丸亀へ。
電車があんまり来ないので贅沢に特急で移動。


ちょうど駅前でお祭りをやっていました
人がたくさーん


駅から少し歩くとすぐにお城が見えてきます


木々の中を進むと


高い石垣


急な坂を上りきるとかわいらしい天守
現存十二天守のひとつなんですよね


近くに見えるけど高いところにあるってことは
急な坂を上らないといけないってことなんですよね
疲れもあったけど、こんぴらさんの石段より
ここの坂の方がしんどかった気がします
攻め込むのも躊躇するなぁ

天守からの景色



一日めいっぱい観光して、高松に戻りました

大汗かいたのでホテルでシャワーしてから晩ごはん

こんぴらうどんでこの旅4回目のうどん


バッテラを食べながら一杯


締めに肉しゃぶうどん


喉が渇いて渇いて仕方がなかったので
ホテルでもう一杯
夏はビールだね~


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

空海が生まれた善通寺

2019年10月07日 12時41分18秒 | travel
朝から栗林公園行って、こんぴらさん登って、お昼の時点で
2万歩を超えてたんですよね。
それでもここまで来たら行かねばならないところがある。

琴平から一駅、善通寺へ


善通寺は空海さまがお生まれになったところですもんね
行っておかないと

ここも駅から歩いたら結構遠かったなぁ


でも着けばちょっとウキウキ

五重塔とお堂がいくつか見えます


釈迦堂


五重塔


金堂
中には立派な薬師如来さまがいらっしゃいましたね
ありがたや~


樹齢1000年を超えるという大楠



西院はご誕生の聖地
御影堂


御影堂前には、空海の一生が絵になっていました
以前読んだ「空海の生涯」のとおりでしたね~





帰り、駅までの道にいたニャンコ



空海ゆかりのお寺、それだけでありがたい
あとは高野山に行かないとな~


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

こんぴらさんの一番上まで

2019年10月06日 20時04分05秒 | travel
栗林公園から琴電に乗って約1時間


琴電琴平に到着
電車は乗客でいっぱいでしたが、どこかでフェスを
やっていたようで途中で降りていきました
みんなこんぴらさんに行くのかと思った


まずは参道のうどん屋さんで


腹ごしらえ


そしてここから


上を目指して石段を登り始めます


大門




五人百姓




銅鳥居


こんぴら狗


神馬も暑そうでした


本宮と思いきや旭社


あと少し


こちらが本宮


785段登った~


ちょっとモヤった景色を見て一服



大汗かいてヘロヘロでしたが、せっかくなので奥社を目指してさらに奥へ

白峰神社




木々の中を延々と続く石段


1368段を登りきると最後の鳥居


奥社


厳魂神社




熱中症と戦いながらなんとか一番上まで来られました
こうして来られることが本当にありがたいですね
いつまでも元気でいないと


お腹が空いた私は我慢できず、途中の神椿でランチ
肉が食いたいとハンバーグを


その後、表書院に寄り

宝物館に寄り





最後は参道でこんぴらプリン




もちろん御朱印ももらったし、おみくじもひいたし
幸せの黄色いお守りもいただきました
こんぴらさんを大満喫!
夏の石段はなかなか厳しいけれど、お水片手に上るの
悪くないです


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


癒しの栗林公園

2019年10月05日 14時21分04秒 | travel
香川二日目、例によって早朝から動き出します

次のホテルに荷物を預けてから、バスに乗って栗林公園へ

街の中にある大きな大名公園


受付のおじさんが丁寧にいろいろ教えてくれました
事前知識を得て楽しく散歩できましたね




やや人面魚


朝の静けさ








THE栗林公園の景色
飛来峰より


掬月亭


期間限定で7時からお抹茶がいただけました


ひんやり氷


急に雨が・・・


この滝は時間が来ると流れ出します


こちらは芙蓉峰からの景色


本当に静かでキレイな公園でした
こんなところが近くにあったら、って思っちゃいます
年パス買っちゃうなー


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

香川のお食事(初日)

2019年09月26日 00時25分10秒 | travel
屋島に着いてまずうどんランチ。
「わら家」さん


水車がある雰囲気のあるお店


釜揚げうどん


熱々のの出汁に生姜がよくあう。
うどん食ってるって感じでした。


早めの夕食に骨付き鶏「一鶴」さん


見るからにオイリーな鶏さん


ビールがすすむったら。
一応カラダに気を遣ってサラダも食べておきました。



遅めの夕食にはもう一回うどん
カレーうどんが人気の「鶴丸」さん


30分弱並んで出会えたカレーうどん


古奈屋とはまた違うタイプ。
これはこれでおいしいねぇ。
ここのお店では、うどんよりも先輩に怒られまくりの
若いバイトの兄ちゃんが気になっちゃいました。
辞めずに頑張れよ~。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村