goo blog サービス終了のお知らせ 

お餅が好き

いつも感謝の気持ちを忘れずに。

聖徳太子ゆかりの飛鳥の旅

2020年03月08日 19時57分37秒 | travel
橿原神宮からさらにチャリ旅。

まずは久米寺


聖徳太子の弟、来目皇子が創建のお寺
御朱印書いてくれた若いお坊さん、やる気なかったな~



次に飛鳥坐神社


あすかにいますじんじゃ、と読むらしい



一番来たかった飛鳥寺


この中に飛鳥大仏が


いよいよご対面


1400年前から見守り続けている大仏さま


その隣には阿弥陀如来さまと


聖徳太子の像


お寺の方が解説をしてくださいます。
何度も聴きながらずっと大仏さまの前におりました。

飛鳥寺近くには蘇我入鹿首塚が



丘の上にある岡寺


入口まで来るのにだいぶ上ったけどさらに上がります




本堂には如意輪観音坐像


三重宝塔





石舞台古墳


こちらは蘇我馬子のお墓とも





橘寺


聖徳太子生誕の地




神馬とご本堂


橘マークがかわいい


二面石



最後は高松塚古墳





聖徳太子ゆかりの飛鳥の地。
見どころたくさんでした。
昔のままのような雰囲気を残しているところが
ステキなところです。
最後は飛鳥駅で終了。
お疲れさまでした~。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

橿原神宮御鎮座130年

2020年03月08日 16時56分19秒 | travel
先月、奈良に行っておりました。
まだ旅行できる時期でした。。。

まずは橿原神宮へ。
駅前でチャリンコを借りての旅。

大きな鳥居がお出迎え


橿原神宮


表参道


手水舎


南神門


そして登場、畝傍山をバックにした拝殿


ネズミ年です


日本建国の地で初めてのお参り。
今年は御鎮座130年を迎える年だそうです。

すぐ近くには長山稲荷社


そして深田池










厳かな橿原神宮と穏やかな深田池。
やはりこういう場所は空気感が違いますね。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


CONTACT~アートな清水寺~

2019年12月24日 12時55分05秒 | travel
やっとここまで来ました。

9月に京都に行ったのは、これに行きたかったから。


原田マハさんが手がけた展覧会。
どうしても行きたくてなんとか最終日に滑り込み。


と、その前にまずは清水寺にご挨拶


前に来たときは早朝過ぎて御朱印ももらえなかったから


清水の舞台は工事中でした


舞台から見下ろす


地主神社も




本堂と阿弥陀堂で御朱印をいただきました
以前来たとき、阿弥陀堂工事中だった気がするなぁ


工事が終わったらどんな感じになるのかなぁ?


音羽の滝は大行列でした




ぐるりとひと廻りをしてから


いよいよCONTACT展

西門の展示を裏から拝見


表はこんな感じ


仁王門脇の展示


メインは普段は入れない成就院


この中に原田マハ作品に出てくる作者がたくさんいて
テンション上がりました~


あとは経堂でも。
ここでは演奏会が予定されていましたが、帰りの時間が
迫っていたので断念。
記念にマハさんのサイン本を買って帰りました。
そしたら、さっきまでマハさんいたんですよ、って
言われてうれしいやら悔しいやら。
お会いしたかったな~。


この時期は夕方でもこんなに明るかったんだな。


この日、台風で新幹線が止まって、結局京都に
もう一泊したんでした。
それなら演奏会も聴いていけば良かったな。
翌朝の始発で帰っていろいろ大変でしたが、充実の
京都2日間でしたね。
やっぱり京都は楽しい!!


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

キョーハクって言うのかな?

2019年12月19日 12時50分30秒 | travel
安井金比羅宮からバスに乗って京都国立博物館へ。
博物館好きの私、一度来たかったんですよね~。
東京はトーハク、京都はキョーハクって言うのかしら?
響きがあんまり良くないかぁ。


このときは、ICOM開催記念の特別展示が
あったんですよね。
「京博寄託の名宝~美を守り、美を伝える~」

そんなにゆっくりもできなかったので、仏像中心に
見させてもらいました。
西往寺の中から顔が出てくる仏さま、すごかったな~。

こうなったら、奈良の博物館にも行ってみたい。



見てのとおりの青空、博物館前の噴水で水浴びしたら
気持ちいいだろうな、って。


さて、いよいよ本命の清水寺での展覧会へ。。。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

安井金比羅宮で縁切り?

2019年12月14日 12時39分44秒 | travel
少し元気になった私は散策再開。

次に向かったのは安井金比羅宮


悪縁を切り良縁を結ぶでおなじみの場所ですね
趣味どきっでやってました




本殿でご挨拶するのですが


みなさんの行先はココ。
縁切り縁結び碑


すごい列をなしてました。
良縁を結びたい方々なのか、それとも切りたい悪縁があるのか。
穴をくぐって戻ってお祈りしてましたね。
貼られたお札に怨念がこもってそうで何となく怖かったです。
自分はくぐらずに遠目から。。。
おかげさまで切りたい悪縁は思いつかないので。
良縁は欲しいですけどね~。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ねねさんのいる高台寺

2019年12月13日 12時57分23秒 | travel
高台寺もまだ一度も足を運べていなかったところ。
秀吉とねねのお寺です。

ねねの道からゆるやかな石段も進み


門をくぐると


こちらが高台寺


方丈からお庭越しの勅使門




庭園も美しい


いい天気です


開山堂


ねねさんが眠る霊屋は工事中でしたが
係のお姉さんが丁寧に説明してくれました。
やっぱりわかりやすいです。

広いお寺をぐるりと周り、竹林を抜けて戻ってきました


いい天気。
しかし暑かった。。。

お寺の中の空気感、やっぱり好きだな~。

その後、圓徳院と


大黒天にもご挨拶



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

何度目の八坂神社か

2019年12月03日 12時48分41秒 | travel
知恩院から八坂神社へ。

八坂神社は何度か足を運んでいるけれど、早朝
だったり夜だったりで、まだ御朱印いただけて
なかったんですよね。

ようやくいただけました~。

裏側から


こんにちは


舞殿と


ご本殿


南楼門


南楼門と狛犬様


南の石鳥居を抜けて


八坂神社は全体的に朱色のイメージ。
神社って感じですね。
やっと参拝のお印もいただけて良かった。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

知恩院の門は大きいね

2019年12月02日 12時53分18秒 | travel
平安神宮からバスに乗って知恩院へ。

ここは前を通ったことはあるけど、入るのは初めて
ここの山門、立派ですよね~


いざ、中へ


いきなり階段
東山っていうくらいだから、山にあるんですよね~


御影堂は工事中


今はもう終わっているんですね


中に入りたかったなぁ


御影堂に入れないので、法然上人御堂へ


大鐘楼を見た後は、さらに上へ


勢至堂


横には大仏さまのお顔だけ


さらに上には御廟が


山の中感、満載です


最後は勢至堂の裏の墓地のさらに奥にある
濡髪大明神さまへご挨拶


山門もデカけりゃ、中も広かった。
次に来るときは、御影堂をしっかり拝みたいと思います。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

清らかな平安神宮

2019年11月29日 12時43分33秒 | travel
実はまだ終わっていない京都の旅。
2日目は平安神宮から。

ホテル近くの高木珈琲でモーニングをいただいてから
電車で向かいます


東山駅を降りて歩いていくと大きな鳥居がお出迎え




次に応天門




門をくぐると


広い敷地の先に本殿がドーンと


朝一番だったので、誰もいないところでお参りできました


御朱印もいただいた後、8:30の開園を待って神苑へ


緑に囲まれた


清らかな空間


突然電車が




飛び石を渡るのは意外とコワかった


こちらの池は、水抜いてみました状態






橋を渡って境内のほうへ戻ります


平安神宮は、近くを通ったことは何度もあったけど
行ったのは初めて。
ようやくご挨拶できて良かった。
天気が良かったこともあり、歴史ある空間は気持ち
良い場所でしたね。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村