goo blog サービス終了のお知らせ 

言葉のチカラこぶ——『いい言葉塾』

言葉はコミュニケーションの基本。伝えたいことは「言葉のチカラ」できっと伝えられる。もっとうまく伝えられる。

ちょっといいこと

2014-12-20 09:43:45 | 販売促進コンサルタントの日記

こんにちは。
小さなお店と小さな企業のための販促経営コンサルタント、藤田です。

今日もこのブログページを開いてくれてありがとうございます。
少しばかりあなたの時間をいただきますが、よろしくお願いします。


朝の起き掛けから曇っていて、冬至も近いことで、7時近くなってもまだ暗い。
午後には雨になるという予報です。

昨日は晴天で、風もあまりなくて、クルマに乗っている分にはポカポカと暖かく感じました。



今日はビジネスの話はなしで、昨日の「いいこと探し」を、ちょっと披露します。

昨日はひとつ良いことをしてしまいました。

昼食時に立ち寄ったはなまるうどんで、トイレに入ったら、目の前の棚に黒くて分厚い財布が!
便座に座るとこういった大きい財布は邪魔になるので、ついそばの棚に乗っけることがよくあるみたいですね。

そこで、とっさに思い出しましたよ、私の失敗を。


もう数十年も昔のことで、まだふるさとの和歌山に住んでいたときのこと。
当時はアルバイトをして貯めたお金で、あちこち旅行に行っていました。

そのときは伊豆半島一周で、三島でレンタカーを借りて、昼食で最後に立ち寄ったのがイノブタ料理のお店でした。

食事のついでにトイレに入り、ズボンのうしろポケットの財布が邪魔になったので、つい取り出して、そばの棚に置いたのですが、すっきりすると何もかも忘れてしまったのか、そのまんま出てきてしまったんですね。

クルマに乗ってもすぐには気づかず、しばらく走ってから思い出しました。
そのときの、心臓が冷たくなる感じ、あまり思い出したくはないですね。

その感じは、校正ミスで取り返しのつかないことになってしまったときにも数度味わいましたが、心臓がなんか冷たい感じになり、その後動悸が激しくなり、頭の中は嵐ですね。

この感じだけはもう二度と味わいたくないです。



で、気がついて急いで引き返しましたが、やはりもうありませんでした。

残っているお金はポケットに入っている硬貨だけ。

途方に暮れました。
幸い新幹線のチケットはバッグに入っていたので、帰ることはできるのですが、レンタカーの支払いなどを考えるとどうしようもありません。
それよりもクルマの免許証もその財布に入っていたので、そこから先の三島駅までは無免許運転になります。


レジに人に、もしかしたらそちらに届いているかも分からないと問い合わせても、届いてなくて、もうまったくどうしていいか分からないと泣きそうになっていると、それを見かねたのか、レジにそのときにいた年輩の男の人が、いくらぐらいあれば大丈夫かと尋ねてくれました。

その方の顔のうしろには後光が射していました。

そうして2万円借り、警察に遺失物届けを出して、免許証の件も話して、なんとか三島駅までという条件で目を瞑ってもらいました。


そうして無事和歌山まで帰ることができました。

もちろんすぐにお礼の手紙と借りたお金、そして和歌山名産のみかんを送りました。

その後数日してから現地の警察から電話があり、中身の空っぽの財布と免許証が川に捨てられていたのが発見されたということでした。

そのときにはすでに免許証は再発行してもらっていたので、それは処分してもらいました。



そのときのことを思い出し、私はその財布を、もちろん中なんか見ないでそのままレジに預けました。


それからうどんを食べていると、ひとりの、まだ20代の若い男の人が、急に慌てだしトイレに駆け込みました。

「あ、彼だな」と思いました。
よかったね、見つけたのが私で、とその彼の幸運を思い、思わず顔がほころびました。

トイレから飛び出してくるとまた席に戻り、周辺を探しまくり、ついにはレジへ行きました。


そして無事、彼の元へ、その財布が丸々戻って、めでたしめでたし。

わたしはその様子を、うどんを食べながらニコニコと眺めていました。


ま、一度真っ青になってみることも経験のひとつで、これからはそういうときに気をつけると思いますから。


my奥さんにその顛末を話すと「良いことをしたね」とほほえみ、「来年はいいことあるよ、きっと」と、あまり身辺ではいいことの少なかった今年を振り返りました。


それにしても、ずいぶんと厚い財布だったなあ。

あれがすべて札束? ンなわけないだろう。

領収書やらレシートやらカード類、ポイントカードなどたくさん、あまり不要不急のものがたくさん入っていて、あのように膨らんでいると見ました。

財布の中をこの際見直して、必要なものだけしか入れないようにするといいでしょうね。


おっと、人に言ってる場合じゃないよ。
自分だって、パンパンじゃないけど、カードやら何やらがいっぱい入っている。
レシートと領収書だけは入っていないけど、この際年末のこともあるし、整理だ整理だ

散らかり放題のデスク回り、ディスプレイ内のいらないデータ、やりかけの企画の数々………。

人のことなら冷たく言えるけど、自分のこととなると………、紺屋(こうや)の白袴(しろばかま)?


ついでに、今日の「いいこと探し」です。

昨日の夕方、お金に縁のあることがあったので、ロト6を買ってみました。
当るかな?

ロト7じゃないところが、渋い?



それでは、また明日。

今日も一日、『スマイル!』で、がんばろう!


講演やご相談、コンサルティング、ネーミング、コピーライティングなどのご連絡はこちらまで。
   ↓
k1948f@nifty.com
までどうぞ。


ご相談は24時間365日いつでも対応しています。

お気軽にメールをください。


▼下記は現在配信中の、無料メールマガジンです。

お店や会社経営のちょっとしたいいヒントがたくさん載っています。

消費者目線のマーケティング


「あっ、そうか! ちょっとした『気づき』が繁盛店に変える」

あなたの一日が今日も普段通りの良い一日でありますように。

藤田販促計画事務所、お客様力(ぢから)プロデューサの藤田でした。

群馬県前橋市
藤田販促計画事務所
http://www.shakatsu.com
E-mail:k1948f@nifty.com
TEL.027-261-6671(FAX.同様)