goo blog サービス終了のお知らせ 

言葉のチカラこぶ——『いい言葉塾』

言葉はコミュニケーションの基本。伝えたいことは「言葉のチカラ」できっと伝えられる。もっとうまく伝えられる。

いやな感じ

2014-12-13 10:11:02 | 販売促進コンサルタントの日記

こんにちは。
小さなお店と小さな企業のための販促経営コンサルタント、藤田です。

今日もこのブログページを開いてくれてありがとうございます。
少しばかりあなたの時間をいただきますが、よろしくお願いします。


今日は朝からよく晴れていますが、何分にも冷たい。
西高東低の真冬型気圧配置。

昨日は結局晴れ間が少なくて、曇りがちな冷たい一日でした。


さて、本題です。


あなたにも好きなCM、嫌いなCM、それぞれあると思いますが、私には今2つ、嫌いなCMがあります。

ひとつは、口内炎を治す薬(?)だったっけな、女性が数人、洗面器に向かってペッと歯磨きを吐き出すというもの。

もうひとつは、風呂釜洗浄剤のCMで、子どもにばい菌がたくさんついているということを強調しているもの。
両方とも、特に食事どきに流されると、ものすごく不快感を覚えます。

気持ち悪いんですね。
もちろん意図としてはその気持ち悪さを出して、きちんと洗浄剤を使ってきれいにしましょうと言いたいわけでしょうが、私(一消費者として)から見ると、その洗浄剤以上に、そんな気持ちの悪いCMを平気で流す企業にあまりいい気持ちがしなくて、むしろ反感さえ覚えます。

これは自分だけではなくて、my奥さんもそれを見るたびに、気持ち悪い! と声をあげ、さらにはや張り、「ごはん食べてるときに見たくない」と言います。


一種の恫喝と言ってもいいアピールです。

わたしがもしそのCMを作る立場になったらとしたら、人に不快感を与えるCMは作らないでしょう。

さらには、人が大抵食事をしている時間帯には流さないでしょう。

その商品を上手にアピールできるかというところもその人のクリエイティブ力であり、クリエイターなら、どれだけ不快感を与えずにアピールできるのか、このような内容では作りたくないという、自身の確固たるモラルを持っていてほしいなと思います。


私もかつては、CMではありませんが、同じ広告の世界にいたので、これはちょっとどうかなあという気持ちが強くなっていたので、あえて苦言を投げさせてもらいました。


消費者を対象にしている企業では、特に消費者その人たちに不快感を与えてしまったら、何のために良い商品を提供しているのか、判らなくなります。


今世間を騒がせているまるか食品のペヤングへのゴキブリ混入事件でも、故意か偶然かという違いはありますが、今年初めの冷凍食品への農薬混入事件と合わせて、食品関係で世間を騒がせていることは、同じ群馬に住んでいる人間として、何か、これもいやな感じです。

都道府県の人気度ランキングが最後から2番目というのも、何か頷ける気がしてきました。

何か名誉挽回、汚名返上できる出来事がないかしらん?



さて、それでも、今日の「いいもの探し」です。

昨日は「今年の漢字」として、『税』という字が選ばれましたね。
なるほどとは思いますが………。

あなたにとっての、今年の漢字は何ですか?

私は“漢字”というより“感じ”として、やはり自民党が言うようにはまだまだ景気は上昇傾向じゃないと感じます。


あ、これは「いいもの探し」じゃないね。

まあmy奥さんの風邪が少し良くなったということですね。

風邪でだるそうだったので、昨日は3度の食事は私が担当しました。
たまたま出かけなくてもいい一日だったので、よかったですね。

昼食、夕食はそれぞれ汗が出るような鍋を使った食事で、今朝は少しは良くなったみたいです。
ホッ!



それでは、また明日。

今日も一日、『スマイル!』で、がんばろう!


講演やご相談、コンサルティング、ネーミング、コピーライティングなどのご連絡はこちらまで。
   ↓
k1948f@nifty.com
までどうぞ。


ご相談は24時間365日いつでも対応しています。

お気軽にメールをください。


▼下記は現在配信中の、無料メールマガジンです。

お店や会社経営のちょっとしたいいヒントがたくさん載っています。

消費者目線のマーケティング


「あっ、そうか! ちょっとした『気づき』が繁盛店に変える」

あなたの一日が今日も普段通りの良い一日でありますように。

藤田販促計画事務所、お客様力(ぢから)プロデューサの藤田でした。

群馬県前橋市
藤田販促計画事務所
http://www.shakatsu.com
E-mail:k1948f@nifty.com
TEL.027-261-6671(FAX.同様)