弘前公園に行く前にちょっと寄り道。
前から気になっていた「パン焼き工房 neue ノイエ」へ

多方面で紹介されている有名店。
場所は弘前のキャノンの工場近くと目立たない場所だが次々とお客様がやってくる。
お店に入ると酵母?イースト菌?の匂いがする。
以前行った百沢スキー場近くの森の中のパン屋さん野風パンはウイスキーのような洋酒のような匂いだったが
それとはまた違う。
ここはパンを買うとスープやコーヒーがサービスされるが、熱々スープが3種類ありとてもおいしかった。
天然酵母と国産小麦にこだわったというパンはずっしり重く腹もちがいい感じ。
お店は土日祝がお休みでパンが無くなると閉店ですが一度食べてみる価値はあると思います。
腹ごなしに弘前公園へ。 その様子は昨日の記事で。
一時間ちょっと歩きチャージしたパンを消費したのでお約束のラーメンは最近開店の豪めん。

二郎系のガッツリタイプ。ネットではいろんな意見もありましたが是非一度食べてみる事に。
相方さんの味噌豪めん。ドーンともやしマウンテン。油膜がすごい

私の醤油豪めんはそれほど油が多くなかったですがもやしもスープもちょっとぬるめ。
この量を完食しました。一体何キロカロリー摂取したんだろう・・・
今日の温泉は市内から山のほうに入り、畑の中の小高い丘にある「あたご温泉」。

ちょっと交通の便が悪いのに結構混雑していた。中は撮れないのでちょっと雰囲気だけ。

サウナも無いし浴槽は中くらいのが一つと冷泉が一つ。なのにカランが全部埋まってる位混んでる。
お湯は源泉かけ流しで茶褐色のツルツルタイプで油臭がして成分がすごく濃い感じ。カランのお湯も温泉。
今まで入った温泉の中で一番のお気に入り温泉。
パン食って、歩いて、ラーメン食って、温泉入っての帰りの運転は睡魔との闘い。
青森に入ると、みちのく銀行本店前がきれいに飾られていた。進行方向右側の電飾がクリスマスツリー。

ドラレコからキャプチャーした画像。
今年で15年目になるこのツリー、今年の物は10メートルの青森トドマツを7000個のLEDで装飾したそうで
この日にサンタさんを呼んで点灯式をしたと夜のニュースでやっていた。
夜は相方さんが焼いてくれた焼き鳥を食し

弘前公園で撮ってきた紅葉の写真を見ながらおいしいお酒を頂きました。
前から気になっていた「パン焼き工房 neue ノイエ」へ

多方面で紹介されている有名店。
場所は弘前のキャノンの工場近くと目立たない場所だが次々とお客様がやってくる。
お店に入ると酵母?イースト菌?の匂いがする。
以前行った百沢スキー場近くの森の中のパン屋さん野風パンはウイスキーのような洋酒のような匂いだったが
それとはまた違う。
ここはパンを買うとスープやコーヒーがサービスされるが、熱々スープが3種類ありとてもおいしかった。
天然酵母と国産小麦にこだわったというパンはずっしり重く腹もちがいい感じ。
お店は土日祝がお休みでパンが無くなると閉店ですが一度食べてみる価値はあると思います。
腹ごなしに弘前公園へ。 その様子は昨日の記事で。
一時間ちょっと歩きチャージしたパンを消費したのでお約束のラーメンは最近開店の豪めん。

二郎系のガッツリタイプ。ネットではいろんな意見もありましたが是非一度食べてみる事に。
相方さんの味噌豪めん。ドーンともやしマウンテン。油膜がすごい

私の醤油豪めんはそれほど油が多くなかったですがもやしもスープもちょっとぬるめ。
この量を完食しました。一体何キロカロリー摂取したんだろう・・・
今日の温泉は市内から山のほうに入り、畑の中の小高い丘にある「あたご温泉」。

ちょっと交通の便が悪いのに結構混雑していた。中は撮れないのでちょっと雰囲気だけ。

サウナも無いし浴槽は中くらいのが一つと冷泉が一つ。なのにカランが全部埋まってる位混んでる。
お湯は源泉かけ流しで茶褐色のツルツルタイプで油臭がして成分がすごく濃い感じ。カランのお湯も温泉。
今まで入った温泉の中で一番のお気に入り温泉。
パン食って、歩いて、ラーメン食って、温泉入っての帰りの運転は睡魔との闘い。
青森に入ると、みちのく銀行本店前がきれいに飾られていた。進行方向右側の電飾がクリスマスツリー。

ドラレコからキャプチャーした画像。
今年で15年目になるこのツリー、今年の物は10メートルの青森トドマツを7000個のLEDで装飾したそうで
この日にサンタさんを呼んで点灯式をしたと夜のニュースでやっていた。
夜は相方さんが焼いてくれた焼き鳥を食し

弘前公園で撮ってきた紅葉の写真を見ながらおいしいお酒を頂きました。