キッチンで相方さんが白くて丸い物をつぶしていました。
何をしてるか聞いてみたら、うどんを製作中との事。
中力粉と塩と水を混ぜて、こねる作業はパン焼き機に任せると簡単にうどんが出来るとネットで見たそう。
そんな楽しそうな事をなぜ一人でやってるのか小一時間問い詰める事なく作業にじゃま参加する。
出来たタネを2時間ほど寝かせ、粉を振って広げた物

丸棒で延ばす

厚さが8ミリくらいになるまで延ばすそうだ

折りたたんでカット

水がちょっと多かったのか、踏んだり叩いたりしないからなのかちょっとベタベタするそうだ。
カット終了

たっぷり目のお湯で茹でる。一気に透き通って艶が出てくるとちょっと感動する。

茹で加減をチェックして8分ほどで冷水でしめる

前日の鍋の残りに味を足して煮込みうどんに。

ちょっとコシが足りないけど、モチモチの食感もいい感じでとてもおいしく頂けました。

2日目のカレーならぬ2日目の鍋も野菜やキノコのダシが最高で、一気に完食、完つゆ。
ぜひまた作ってください。
出来れば次は粉の段階から見てみたいです。
何をしてるか聞いてみたら、うどんを製作中との事。
中力粉と塩と水を混ぜて、こねる作業はパン焼き機に任せると簡単にうどんが出来るとネットで見たそう。
そんな楽しそうな事をなぜ一人でやってるのか小一時間問い詰める事なく作業に
出来たタネを2時間ほど寝かせ、粉を振って広げた物

丸棒で延ばす

厚さが8ミリくらいになるまで延ばすそうだ

折りたたんでカット

水がちょっと多かったのか、踏んだり叩いたりしないからなのかちょっとベタベタするそうだ。
カット終了

たっぷり目のお湯で茹でる。一気に透き通って艶が出てくるとちょっと感動する。

茹で加減をチェックして8分ほどで冷水でしめる

前日の鍋の残りに味を足して煮込みうどんに。

ちょっとコシが足りないけど、モチモチの食感もいい感じでとてもおいしく頂けました。

2日目のカレーならぬ2日目の鍋も野菜やキノコのダシが最高で、一気に完食、完つゆ。
ぜひまた作ってください。
出来れば次は粉の段階から見てみたいです。