
桑田佳祐の「月光の聖者達(ミスタームーンライト)」の歌詞の一句。
新譜の「MUSICMAN ミュージックマン」。
とにかく素晴しい曲と言葉に溢れている。
先日NHKで放送された桑田さんの特集番組を録画しておいた。
これを観て、そのまま先日買ってきた新譜に付いているDVDを。。。
(いやほんと、DVD付き探しあてて買って本当に良かった・・・)
「復帰」の流れの特集番組だけど、どうやってもこうやっても茅ヶ崎での復帰ライブの場面では号泣してしまった。
会場でわんちゃか泣いているファンの人たちといっしょの気持ちになってしまう。
本当に良かった。。。
現場にいたらドピャーだっただろう・・・^^;)
番組でもDVDでも「闘病のこと」「ビートルズの影響」についてはたくさんご本人が話している。
倒れる前に何故「蓮の池・・・」という流れの歌詞を書いていたのだろう?
とか、
「このアルバムの有終の美を飾ることができた曲」という「月光の聖者達」は「ビートルズの・・・」。
私はこのアルバムで最高に好きになった曲だ。
曲や歌うこともとにかく世界に誇れる大天才。。。それもさることながら作詞はこれまたとんでもない。
輸出しても、あの「日本語のわびさびをたくみに散りばめる」良さは他国の人には理解されないことだろうから残念。
そして55歳・・・歌詞の内容は年々「大人の目」になっていることを感じる。
「残りの人生のほうが短いことを意識する」・・・と。
その感覚の変化からなのだろうか、何か全部がズシっとくる。
大好きになった「月光の・・・」はご本人が幼い時に姉さまの影響でビートルズ来日を見て、多くのことを思ったことを歌っていると。首都高の車列・・・首都高に乗るたび、今でもそのときに見たビートルズ来日の映像が蘇ってくると。
今までも「ビートルズにものすごい影響を受けた、自分の根っこにある」とよく聞きますね。。。
そういうあなたが、今私達にそうしてくれている。
地震大丈夫でしたか?私の町は問題ないんですが、今日に限って息子が東京にいます。交通機関がマヒしていますので、宿泊させます。無事帰宅するまで心配です。
私は大丈夫です。家の中あれこれひっくり返って大変でしたが。息子さん東京ですね、被害は少ないので大丈夫だと思いますが、交通も電話もまだどうしようもない状況です。宿泊されるのが賢明だと思います。
いま、まだ余震があります。
私、帰宅断念!で会社ビルに泊まることにしました。ほんと、久しぶりの恐怖を感じました。
家族の無事は確認できたけれど、携帯は意味がなく・・・。
帰宅難民になるよりは今夜はここで過ごすことにしましたが、眠れそうにもありません!!
しかもひとりですよ!
別の階の会社の方も何人かは居りますが。
ラジオとネットで情報を確認しながら!
健佐さんの居られるビル、上の方の階ですね!
怖くないですか?、大丈夫ですか?
気をつけてくださいね。
会社に泊まられるのは賢明ですね。
外は大渋滞ですし、東京とて混乱しまくっています。
私の家はけっこうゆれました・・・きつかったぁ。