
爽やかに晴れ渡った本日
ヤッキ―君おススメの富士見台に連れてってもらいました
まったく知らなかったけれど・・・
ここは天国か?
ってくらい気持ちいいとこでしたよ
写真撮りまくりましたが、記録として最初からアップ
登山口は神坂神社(みさかじんじゃ)

高速中央道の園原ICで下りてまもなく到着

まずは神坂神社で参拝

のっけから心地いい登山道が始まります。

足にやさしい道
古代東山道って名前が歴史を感じさせてくれる。

新緑と青空

どこまでも歩けそうな気持よさで足取りも軽く登ります

先日の山菜コシアブラ収獲してからなんでも山菜に見えてしまうんよ
天ぷらで美味そうな新緑

こんな山奥ですが牛収集鉄柵の跡なんだって。

なんやしらんけど笑うヤッキ―&おカミ
なんか絵みたいな山やね~

萬岳荘に到着

緑に囲まれた立派な山小屋
とりあえず富士見台を目指しましょう。

ここからは笹畑が覆う眺めがいい路が続きます。

雲一つない青空

ふり返って萬岳荘

模型みたいな小屋

山頂直下で駆け下りてくるトレランマンの若者達

山頂到着~
正面の山は中央アルプス 木曽駒ケ岳

3人で証拠に

御嶽山ど~ん
サイコーの風景っす(^^)/

350度大パノラマ!

ここからは北・中央・南アルプス一望で
日本百名山の中の23座が見えるらしい。
恵那山をバックにヤッキ―君

「俺にもやらせろ!」

「おとはん無理せんとって~!」
恵那山に向かって吠えるヤッキ―君
あたりを警戒するカミさん

下山は周回コースでいい眺めが続きます。

いいじゃん!

若いトレランがまた駆け登ってきたぞ

緑の絵具で描かれた絵画かな

萬岳荘にて戻って

昼飯&山田珈琲タイム

下山も心地よろしくて

下山後は日本一の星空らしい
昼神温泉郷へ
湯ったり~な昼神

この温泉で摩訶不思議な珍事件がありましたが伏せておきます
アクセスもよくて
登山初心者にもお勧めしたい
とっても気持ちいい登山でした!
感謝

ヤッキ―君おススメの富士見台に連れてってもらいました

まったく知らなかったけれど・・・
ここは天国か?
ってくらい気持ちいいとこでしたよ

写真撮りまくりましたが、記録として最初からアップ

登山口は神坂神社(みさかじんじゃ)

高速中央道の園原ICで下りてまもなく到着


まずは神坂神社で参拝


のっけから心地いい登山道が始まります。

足にやさしい道

古代東山道って名前が歴史を感じさせてくれる。

新緑と青空


どこまでも歩けそうな気持よさで足取りも軽く登ります


先日の山菜コシアブラ収獲してからなんでも山菜に見えてしまうんよ

天ぷらで美味そうな新緑


こんな山奥ですが牛収集鉄柵の跡なんだって。

なんやしらんけど笑うヤッキ―&おカミ

なんか絵みたいな山やね~

萬岳荘に到着


緑に囲まれた立派な山小屋
とりあえず富士見台を目指しましょう。

ここからは笹畑が覆う眺めがいい路が続きます。

雲一つない青空


ふり返って萬岳荘


模型みたいな小屋


山頂直下で駆け下りてくるトレランマンの若者達


山頂到着~

正面の山は中央アルプス 木曽駒ケ岳


3人で証拠に


御嶽山ど~ん
サイコーの風景っす(^^)/

350度大パノラマ!

ここからは北・中央・南アルプス一望で
日本百名山の中の23座が見えるらしい。
恵那山をバックにヤッキ―君


「俺にもやらせろ!」

「おとはん無理せんとって~!」
恵那山に向かって吠えるヤッキ―君

あたりを警戒するカミさん


下山は周回コースでいい眺めが続きます。

いいじゃん!

若いトレランがまた駆け登ってきたぞ


緑の絵具で描かれた絵画かな


萬岳荘にて戻って

昼飯&山田珈琲タイム


下山も心地よろしくて


下山後は日本一の星空らしい

昼神温泉郷へ
湯ったり~な昼神

この温泉で摩訶不思議な珍事件がありましたが伏せておきます
アクセスもよくて
登山初心者にもお勧めしたい
とっても気持ちいい登山でした!
感謝


時間作ります(^^)。
最高の天気の下で、最高の景色をご覧いただけて良かったです。
ゲンゴロウ夫妻の前を歩くのはプレッシャーでしたが(笑)山小屋も温泉も含め、本当に楽しかったですね。
またオススメの山を教えてくださいね。
素晴らしい天気と、素晴らしい眺望。
ここはその近くまで行ってましたが
登ることは考えていませんでした。
飯田のお客様に教えられて、GWに月川温泉で花桃を見に行ったり
すぐ近くのゴルフ場でプレーもしましたが
ぜひ私も行って見ます。
これも信州DCの1コマになりますね。
素晴らしい山行でした。
珍事件を起こしたのはカミサンです。
私の口からは言えません。
今度本人から聞いてください(>_<)
素敵な山を案内いただきありがとうございました\(^o^)/
カミサンの前を歩く追われる感覚を共感していただき嬉しい(笑)
本人は「ヤッキー君について行くのに必死だったんだよ~」って言ってます。
花桃も人気らしいですね。このエリアは全く知れませんでした。
恵那山と南木曽岳の間に位置する富士見台は中央道恵那山トンネルの真上!
登山道も安全で眺望も良くて、真面目にオススメします\(^o^)/
リハビリおじさんにものんびり歩けそう(笑)
真夏は日陰が少なそうだから、この時期や秋が
いいのかな?
今週末 天気が良ければ荒島にと思っています。
富士見台の標高は大日ヶ岳とほぼ同じ1700m。真夏はきついと思います。
6月末から7月初めあたりは山頂あたりにササユリが咲くそうです。萬岳荘のHPをチェックして行くのもいいでしょう。
ホント初心者にもお勧め! 僕らは高速登山列車でしたけど(笑)
荒島予定ということは脚は大丈夫ですね。晴天を祈ります(^^)/