goo blog サービス終了のお知らせ 

Hola amigos

Soy ken

読書@朝マック

2007-02-12 20:30:08 | サッカー
 

今朝は早起きをして散歩がてらに朝マックへ行き、早朝から読書を楽しみました。
起床7:00、マック到着7:30。前から気になっていた『マックグリル:ソーセージ&エッグ』を念願かなって食べることができました。

さて、その「マックグリル(写真)」とは、ハンバーグ風ソーセージ、サニーサイドエッグ、チーズ、とココまでは普通なのですが、大きな違いはパンがホットケーキ生地になっていること。しかもシロップが練り込んであるようで(シミている)、甘ーくなっている。一口目は「??」と思ったけど、コーヒーの苦味と相まってこれがまた良い感じ。ちょっとクセになりそうなお味でした。ケッコウ、オイリーなのでメタボリックシンドロームが心配ですが。。。

早朝の空いた店内でFMラジオを聴きながら、ゆっくりと1時間ほどエイリアスのペーパーバックスを読書、10ページほど進みました。

今日の英語学習
the luau :ハワイ式宴会 って、どんな宴会だ?
 

柏を食らう

2007-02-10 22:10:22 | サッカー
  

今日は1日中、ノートPCと格闘していました。いや、まだしている。
(格闘記は後日に書きます)
そんな最中に部屋に飾ってあった『柏魂むき栗』を、ふと発見。
昨シーズンの横浜・日立台初上陸。激闘の3-3、アウェイで貴重な勝ち点1を稼いだ2006.10/28に購入した日立台オリジナルグッズの一品。
柏と言えば柏餅と言うヨコハマファンも多々いるでしょうが、ワタクシ的には「柏と言えば、魂のむき栗」です。どうして、魂=栗なのか?は不明ですが。

今シーズンのアウェイ日立台戦の前にでも「食ってやるぜ!」と考えていたのですが、賞味期限に目をやると"2007.02.07"って、過ぎてるじゃん。。。
で、急遽、3時のおやつに食べることに。って言ってる間に奥様が封を切って、バクバク食べてるし。。。

ナニゲに美味い「むき栗」。パッケージのデザインもユルかわいいです。
でも販売者は、横浜市緑区長津田なんですね。
こんなアイテムを持つ日立台が、羨ましいです。
三ツ沢でこれに対抗するアイテムを企画するとしたら、どんなモノが良いですかね?

やっぱり、「シューマイ」? それじゃアリアリ過ぎだしなぁ。
「有明のハーバー」じゃ、マリノスっぽいしねぇ。
「三ツ沢の丘・どら焼き」ってのはどうっすかね?
どら≒トラ=ティグレ(タイガー)って、ことで。

横浜FCアワー?

2007-02-08 23:03:52 | サッカー
TVKテレビ(UHFのテレビ神奈川)をナニゲなーく観ていたら、川崎フロンターレの宣伝みたいのをやっていた。

ふと思うと、地元ローカル放送局のテレビ神奈川では、マリノス、川崎フロンターレの応援番組をそれぞれオンエアしている。
・キックオフFマリノス毎週金曜日夜10:00-10:30
・ファイト!川崎フロンターレ毎週金曜日夜10:30-10:55
どちらも各クラブに密着していて、ファンも毎週楽しみにしていると思う。

だけど、横浜FCにはレギュラー番組が無い。つまり、神奈川県J1計3クラブの中でレギュラー番組が無いのは、横浜FCのみなのですよ。。。
ちなみに、湘南ベルマーレには『Go Go ベルマーレ』という番組が湘南ケーブルネットワークでレギュラー放送されている様です。

目出度くJ1に昇格したことだし、ここはひとつ、TVKテレビで「横浜FC応援番組」を始めてくれないですかねぇ???

横浜・応援番組+TVKテレビって言うと、その昔に、『フリューゲルス・アワー』なる番組があったのをご存知でしょうか?
確か、日曜日夜8:30~8:55くらいだったと記憶しています。
ラテ欄(新聞のラジオテレビ番組欄)には、タイトル字数が多いせいか、『アワー』とのみしか表記されておらず、これじゃ何なのか判んないじゃんと奥様が笑っていたのが記憶に強く残っています。

なので、新番組のタイトルはモチロン『横浜FC・アワー』、ん?、もしかして『FC・アワー』かな?

しかし、未だに”フリューゲルス”はドイツ語なのに”アワー”は英語ってのも、エラくおかしいし、何といっても”アワー”なのに、放映時間が30分にも満たないってのも合点がいかないのですが。。。

まぁ、冗談はさておき、『アワー』の復活を心から待ち望んでいる今日この頃です。

この手の番組では、ちばテレビの『ライジング・レイソル』も秀逸だと思います。なんたって、継続していることがエライです。日立製作所に感謝ですね。

市民クラブもモチロン大切ですが、スポンサー様のご好意も大事ですね。
PCデポ様あたりがスポンサーになって、「つづきの森ケーブルネット」あたりの超ローカルで「アワー」復活ってことに、ならないかなぁ。。。


横浜FCクラブメンバーカード到着

2007-02-05 22:39:42 | サッカー


先週に入会申請した横浜FCクラブメンバーですが、今夜帰宅してみたら、会員証とその他案内が自宅に届いていました。普通郵便で。。。

一応、『会員証』と言えば、個人専用の大事なカードだと思うのですが。。。
普通郵便で送付、こんなんで良いんでしょうかねえ。。。
ちょっとだけ、先行きが心配です。
しかも、同時に申し込みをした『年間パス』に関する記述が一言も無く、ちゃんと受理されているんだか、どうだか? こちらの方も不安になってきました。
(「何日頃にお届けの予定です」くらいのメモを同封してくれてもいいんじゃない?)

同封されていた『YOKOHAMA FC LETTER』。4ページとも言えるけど、A3一枚とも言えるペラ一枚。表はカラーだが、中身は白黒。内容は業務連絡って感じですかね。なんかカイシャの節約版簡易社内報みたいだゾ。。。

そんなレターの最後の方に目をやると、イベントの告知が。
『2007 横浜FC シーズンウェルカムパーティーのご案内』
日時 2007年2月24日(土)
申込 事前に申し込みが必要
締切 2007年2月15日(木)

おっと、申し込み期限は来週ですか。忘れないようにしよう。

キング・カズ in ジャンク・スポーツ

2007-02-04 21:06:05 | サッカー
お正月に放送された『伝説の男』の未公開映像が放送されると聴いて、待つこと55分。やっと出てきた「未公開シーン」。

・トシちゃん(田原俊彦)と、仲が良いのは周知の事実。
・帽子はインディ・ジョーンズ。
・ビートたけしのスポーツ大将で、初めてのカズダンス!
・奥様との文通
・父親としての一面

えっ、もう終わりですか。。。

2014年ブラジルワールドカップの代表監督

2007-02-04 19:53:39 | サッカー
 昨夜はブンデスリーガのライブ中継を夜更かしして観たので、今朝の起床も8時過ぎ。スローな一日を過ごしました。

 昨夜はブンデスリーガ中継の裏番組で放送していた「スポーツうるぐす」と「スーパーサッカー」で、横浜FCのキャンプが取り上げられていました。キング・カズの出番が多かった事は、我々カズ信者にはウレシイこと。そして「スーパーサッカー」では高木琢也監督のインタビューがあり、”J1は初めてなのですが、そういうサッカーはしないので、ご期待下さい”みたいなことを高木監督が答えていました。これってのは、「浦和やガンバが相手でも引かずに、積極的に攻める」って事なんですかね? 大丈夫か?と心配しそうになったけど、高木監督ならば言葉の通りにやってくれるでしょう。ツマラナイサッカーをして残留を目指す、なんてケチなことは言わずに、「これがヨコハマだ!」っていうサッカーを貫いて欲しいです。(まぁ、シーズン前の意気込みとしては、この位の三味線を弾いておくことも良いでしょう)

 高木監督とキング・カズのインタビュー、ブンデスリーガ中継を見終わってから就寝したのですが、そこで見たのが『2014年のブラジルワールドカップ、日本代表監督が高木琢也、コーチがキング・カズ』っていう夢。全く根拠は無いんだけど、この夢、野生の勘で当たりそうな気がしています。

 横浜が、今年(2007年)はJ1残留達成、来年(2008年)は中位へ上昇、再来年(2009年)は上位へ躍進、なんていう実績を残せば、「オシムの次は高木で」なんて声も聞こえてくるのではないでしょうか? 「んなワケねぇーだろ!」って言う人も多いかも知れないけど、去年の今頃だってほとんどの人が「横浜がJ1昇格するなんて信じられない」だったんだから。。。

 あと7年。さて、私の夢は正夢となりますか、どうか???

高原、今週も先発

2007-02-03 23:54:08 | サッカー
ケーブルテレビで、ブンデスリーガをライブ観戦中。
今夜のカードは、「フランクフルトvsマインツ05」、12位と16位の対決。
期待のスシ・ボンバー高原は今日も先発出場。今節はトップ下と少し引き気味のポジションの模様。先週に続いて、今夜もライブ中継でゴールを決めて欲しい。

対戦相手のマインツ05。まだ2部リーグだった頃の2002年に、マインツで試合を観戦したことがあるんだけど、あの時は「まさか日本でライブ中継が観られる」とは思いもしませんでした。毎年降格争いの常連みたいだけど、しぶとく1部に残留しているようで、これはこれで立派な戦い振りだろう。

フランクフルトとマインツは、各駅電車でも30分くらいの隣町。川崎と横浜みたいな感じです。近いだけあって、ダービーっぽい雰囲気。満員の観衆で、スタンドも盛り上がっていますし、序盤からノーガードの打ち合いの様相ですね。

おぉ、ゴール裏が揺れている。。。

前半は0-0で終了。

同時間帯に、ケーブルテレビの裏番組はチャールトンvsチェルシーでこれもライブ放送、スポーツうるぐすは横浜FCシドニー&キングカズ特集、スーパーサッカーもやってるし、なんでこうも重なりますかねぇ。。。

後半は、ブンデスリーガに集中、集中!
後半のフランクフルトは3トップですか?

ドイツ語メモ
20. Spieltag はドイツ語で「第20節」。

新天地でもガンバレ、富永英明

2007-02-02 23:15:09 | サッカー
 Jリーグの開幕まで、あと一ヶ月。各クラブともにキャンプ真っ盛りですね。
移籍市場も一段落したところで、新天地に活躍の場を移した「ワタクシ的・気になる選手」、特にJリーグからJFLに移籍した選手たちにエールを送りたいと思います。

 第一弾は『富永英明』。握り締めた拳(コブシ)を突き出す応援♪とーみなが×2♪で、横浜ゴール裏から絶大なる人気を誇っていました。残念ながら昨季限りで横浜FCを解雇になってから、移籍先がどこになるのか?と、多くのヨコハマな方々同様、私も非常に気になっていました。素直に言うと心配してました。

 未だ横浜FCオフィシャルHPからの報告はないものの、今季からJFLに昇格するTDK SCへの移籍が決まった模様です。今季もJFLという全国リーグで現役を続けると聞いて、私もほっとしています。JFL初参戦のアマチュアクラブでの戦いは厳しいでしょうが、富永の爆発に期待しています。横浜と同様に秋田のファンからも愛される「キング・オブ・にかほ」になって欲しいです。

 富永を好きになったのは、昨年の夏休みに甥っ子たちを連れて練習見学に行った時から。練習後にも関わらず、イヤな顔ひとつせずに我々に快くサインをしてくれて、「がんばって下さい」と声を掛けたら、『こちらこそ、いつも応援ありがとうございます』と優しい笑顔で返してくれました。本当に短い会話だったけど、その人柄の良さと爽やかさを大いに感じるナイスガイでした。190cmという長身に甘いマスク、まるでモデルみたいでカッコ良かったなぁ。リチャード・ギヤに似ていると思いません?

 TDKで活躍して横浜へ帰ってきて欲しいとも想うけど、今はそんなことは忘れて、TDKでレギュラーを獲得して、ガツガツとゴールを狙って欲しいです。横浜時代は、人間性の良さからか?、せっかくFWで起用されても守備で貢献しちゃったり、シュートチャンスでパスしっちゃったり、「富永、遠慮しないで打て!!!」の声が多かったです。秋田では、人間性の良さは捨てて、野獣、猛獣の様にギラギラした目でゴールをひたすら狙って欲しいです。関東のアウェイ試合には応援に行きますので、その際はゴールを見せて下さいね。

 ところで、『TDK』と言えば、拙者が国外で最も愛するクラブ、イングランド・クリスタルパレスの(かつての)胸スポンサーだった日本企業。左側プロフィール欄のように、1994年頃のユニフォームには「TDK」のロゴが眩く輝いていたのです。クリスタルパレスと言えば、キング・カントナのカンフー・キックで有名ですが、覚えている人も少なからずいると思います。事件の地・シェルハーストパークにも、計3回ほど行った事があります。

 TDK=『TOKYO』Denki Kogyo(東京電気工業)の略だって、知ってましたか? 青赤のクラブカラー、首都の下町風クラブという、故郷のクラブ・東京と共通点が多々あった(ある)んですよ。東京のアウェイゲームには、このTDKユニフォームを着てゆくのも小さなコダワリなのです。

 だから、TDKって聞くと、なんか親近感が湧くんですよ。ホームが秋田でもね。JFLの開幕(03/18)も待ち遠しいです。


フォークの神様、味スタに降臨

2007-02-01 22:34:19 | サッカー
東京365日『トーチュー』より
FC東京開幕戦に “フォークの神様”降臨

”東京、開幕戦ゲストはフォークの神様・岡林信康”
今シーズンのテーマは、段階の世代を味スタへ呼ぶ事だそうで、60~70年代に懐かしいフォームミュージックでオジさんたちの郷愁を誘う作戦。

 良いじゃないですかー、こういう企画って東京らしい!、と思います。
鹿島が燃える闘魂・アントニオ猪木をゲストに呼び、国立で開幕戦を戦った2000年。そのすぐ翌週に、東京がホーム開幕戦で同じく国立に呼んだゲストは「春一番」でしたね。こういう東京ならではのセンス、ボクは大好きです。

 岡林世代よりはちょっと若いボクだけど、こういう昭和的なイベントは大賛成。
昭和のトーキョーな風景と言えば、ボクの世代は「ぎんざNOW(ナウ)!」。
味スタに、せんだみつおさんを呼んで、みんなで「ナーウぅ。コマーシャル」ってやりたいぜ。

 素人コメディアン劇場、車だん吉、清水健太郎アニキ、キッス、高見知佳、太田裕美、ハンダース。。。

 昭和の懐かしさをもう一度、味スタで。
究極は、笠置シズ子の♪東京ブギウギ♪か。
沢田研二のTOKIOでもヨシ。

 そんな楽しい楽しい味スタの開幕戦ですが、3月3日は埼スタへ行くことにしたので。。。東京と横浜、開幕日が土日に分かれていれば良かったのですが、コレばっかりは私のワガママなので仕方が無いですね。。。

観戦月報(07年1月)

2007-01-31 21:40:20 | サッカー
 早いもので今日で1月も終わりですね。
 なんか業務報告みたいだけど、備忘録も兼ねて今1ヶ月間の観戦試合数および年間目標数までの達成度、その他をまとめました。

■07年1月期
・観戦試合数 『計5試合』(天皇杯×1、高校選手権×4)
・年間目標  「50試合」まで、『あと45試合』
・前年同月比 3試合減。2006年01月期:計8試合。

・所見
 今月は正月三が日で全5試合を観戦後は、月末まで観戦なし。今年は01/04が仕事初めだったこと、所用で大学選手権に行けなかった事が前年同月比減の要因。まぁ、「月間4.2試合」で目標達成可能なのだから、平均月間目標は達成したと考えよう。

・来月の課題
 現状の観戦予定は、「02/25の東京ダービー練習試合」の1試合のみ。公式リーグ戦開幕前の2月期をどう過ごすか?が、現状の課題だ。ロッソ熊本vs横浜は熊本開催なので観戦断念。オリンピック予選が計2試合あるけど、ナイターは寒そうだしなぁ。まぁ、そう焦らずに体力とお小遣いを貯める月間にしようかな。ちなみに、前年同月(07年02月)観戦数は「0」でしたね。昨年の今頃は、ドイツワールドカップ・チケット争奪戦で大変な時期でしたから。ほぼ毎夜&週末は全日、PCでFIFAのHPとニラメッコでした。でも思うようにチケット取れなかったけど。。。今年は気を楽に2月を迎えられそうです。

□その他/特記事項
・横浜FCクラブメンバーに入会した。年会費¥10,000-
 横浜FCゴール裏年間パスを購入した。¥20,000-
 これで、横浜ダービーも私的東横ダービー(横浜vs東京)もチケットの心配はなし。この安心感はプライスレス!

以上

最後に話は全く変わりますが、明日は2月1日。
受験生のみんな、ガンバって!ファイト!!!
You'll never walk alone.