goo blog サービス終了のお知らせ 

Hola amigos

Soy ken

横浜FCスポーツパーク構想

2007-02-22 23:28:27 | サッカー
今日(2/22)の朝刊に入っていた『タウンニュース・都筑区版』を見て、ビックリ!

”横浜FCがスポーツパーク建設意向も資金面に課題”

ボクの家のすぐ近くに、横浜FCのスポーツパークができるってことですか???
ウレシイじゃないですか。なんという、夢のような構想。

でも、記事を読むと難題が山積みの模様。
お金の問題はどうしようも無いけど、奥寺社長も前向きにヤル気を見せているみたいだし、なんとか実現して欲しいです。

奥寺社長の「ドイツにいた時、・・・」という話もあるけど、ここのすぐ近くには東京横浜ドイツ学園という学校もあって、ドイツ人の人々も多く住んでいるんですよね。計画が実現すれば、ドイツ人の人々も含めて、住民みんながハッピーになれるよね。奥寺社長、ファイト! ズッパ・トーアを!!!

昨日の vs U22アメリカ戦

2007-02-22 23:09:48 | サッカー
0-0の引き分けでしたね。

平山のヘッダー、惜しいっ。。。バー直撃、あぁぁぁぁぁ。
後半半ば過ぎに見せた、梶山のドリブル⇒右サイドへのパス。
アレはスーパーだったゾ!
伊野波、キャプテンの風格が漂い、貫禄アリアリ。
おっ、みんな東京のヤングじゃん(←死語の世界。。。)

で、試合終了後の反町監督のインタビューを観ながら、
うちの奥様曰く;
『おっ、ソリマチくんじゃん!』
『この人、全日空の社員だった人でしょ!』
『前田(治)とかもいたよね?』

と、ナンダカみょうに詳しかったりする。
まぁ、東芝のバルデスくんを知っていたりする隠れサッカー通だったりもする奥様なワケだが、何かを隠している様子。

一応は丸の内OLだった過去を持つ奥様。
全日空の兄ちゃんたちと、合コンでもしたらしいのだが、
もしかしたらその中に???
うーん、怪しい。。。

J2準加盟

2007-02-21 22:00:14 | サッカー
JFL所属の栃木と鳥取の2クラブが、J2準加盟を承認されましたね。
まずは、両クラブ関係者およびファンの皆様、おめでとうございます。
岐阜FCは継続審査だそうですが、承認は時間の問題というところでしょうか?

熊本を含めて計3クラブ、岐阜も承認されれば最大で4クラブが、J2昇格の可能性をもって今シーズンのJFLを戦うことになります。

今季からは、その昇格条件もハードルを下げて『JFL4位以内』と改正されました。J2クラブ数を早期に「16、最大で18」にしたいJリーグの胸の内がミエミエですね。目標は2008年に18クラブ化のようですが。

ってことで、私が注目する点は2つ。

一つ目は、J2昇格争い。4クラブに可能性があると言っても、4位以内確保はそう簡単では無いはず。非準加盟の本田、佐川急便、横河武蔵野、YKK、北陸電力だって黙ってないですよね。アマラオ率いる高崎だっているし。非準会員たちのイジワルぶりに注目しています。97年、98年の東京ガスのようにね。

二つ目は、4クラブが目出度く昇格するとした場合、地域リーグからJFLへの昇格も最大で4チームになる可能性がある点。YSCCや町田ゼルビアにとっても、これはチャンス大ですよね。まぁ、まずは関東リーグで優勝しなくちゃいけないけど。

てな感じで、JFLにも注目大ですよ。



年間パス到着

2007-02-19 22:16:15 | サッカー


先週末の土曜日(2/17)の夕方のこと。
気に掛けていた「横浜FCゴール裏自由席年間パス」が自宅に届きました。『一般郵便』で。午前中に行ったローソンで知った、「ホーム開幕戦(3/10 vsマリノス戦@三ツ沢)のチケット完売」の事実。
「自分は年パスを買ったので大丈夫」と思いながらも、「もしかして、何かの手違いで年パスが???」と、一抹の不安を感じていました。

ま、そんな心配も杞憂に終わり、年パスが無事に手元に届いたので特に文句は無いんふだけど;
○年間パスという貴重品が、フツー郵送で良いのだろうか?
  クラブメンバー会員証も、フツー郵便で来たけれど。。。
○出来れば、購入申込入金済者には、事前に「無事に入金を確認しています。年間パス発送はいつ頃です」的な確認通知をメールしておくくらいは、して然るべきではないだろうか?

などと、思っちゃうのですよ。決して文句とか批判ではなくて、「今後の改善」検討項目として。

♪よーく・考えよー、ファン(顧客)は大事だよ。♪なんですよ。一般社会では。

横浜FCの場合、選手ばかりに目が行っちゃって、クラブスタッフの戦力補強が疎か(おろそか)になっているんじゃないでしょうか。驚くほど少ない陣容で、他クラブと同様の事務仕事をこなしているような雰囲気が伝わってきます。スタッフの皆様、本当にご苦労様です。ご苦労の多い今シーズンになるかと思いますが、また一年間よろしくお願いします。



柏 vs 横浜@日立台 on J-Sports

2007-02-18 19:44:54 | サッカー
横浜J2優勝記念企画の全試合放送。
今夜は第47節(06.10/28)のアウェイ柏戦。
横浜が聖地・日立台へ初登場した、昇格を争う重要な一戦。

幸先良く先制点を奪い、ハマナチオで堅く勝つかと思われたが、前半で岡山に決められて動転1-1。後半にPKで逆転され、直後に追加点を3-1と2点のリードを奪われらた。80分過ぎまで柏のペースで試合が進み、横浜は苦しい時間が続く。
82分に滝沢のセンタリングを小村がヘッド、ノグチピントがはじいたところをアレモンが決める。続いて83分、チェ・ソンヨンのクロスを城が執念のキープ、柏DFに当たって転がり出たボールをアレモンが再びプッシュして同点、3-3!!! 横浜が2点のビハインドを追い着く。

4ヶ月近く経った今に録画放送を観ても、興奮しますね。あの日、あの時、この日立台でこの一戦を観戦できたことを本当に幸せに思います。今年も日立台へ行けると思うと、もう今から心臓ドキドキです。

数では1:9くらいの割合で劣勢の横浜ゴール裏ですが、声援とチャントは横浜の方が優っているじゃん。試合終了後も、♪オーヨコハマ♪が響いているし。この日に日立台で受けた感動、プライスレスでした。

ナニゲに拙者も中継に写っているのだ。
少し、いやかなりウレシイ。

この日の観戦記はコチラから。

雨を恨む。。。

2007-02-18 19:24:34 | サッカー
今日は楽しみにしていた試合がありました。
六浦FC vs 町田ゼルビア@都田公園グラウンド 12:10K.O

でも、雨天中止。。。
とても残念です。。。
しかも、中止が決まった後に午後から晴れてきたし。。。

ついてないなぁ。雨を恨んでいます。

柏vs東京@日立台のチケット

2007-02-17 11:32:37 | サッカー


東京ファンの皆様、アウェイ柏戦@日立台のチケットが今朝10:00から発売されていますよ!
まだお求めになっていない方は急いでコンビニへGo!
日立台のアウェイ席チケットは貴重品です。

私はローソン・ロッピの前に発売開始10:00前の9:50から並んで、10:00の時報とともに予約開始。「混雑しています」表示数回の後、10:12頃に無事にアウェイ席を確保できました。

一昨年よりは少し楽になったかな?


『特命係長 只野仁』にハマっている

2007-02-16 23:15:14 | サッカー
やっと一週間の仕事も終わり、待望の金曜日の夜。フットボールシーズン中は週末の試合が楽しみなこの夜なのですが、今の楽しみはテレビ朝日のドラマ『特命係長 只野仁』です。

東京系ブログで有名な”うまねんblog”様も、『特命係長 只野仁』を大の沖にいるの様子。東京ファンの端くれである拙者も「同じ、特命係長 只野仁」ファンとして、とてもウレシク感じています。東京生まれの東京育ちの東京ファンで、只野仁も大ファンって人、けっこう多いんじゃないかなぁ?笑いのセンスの波長が合っているんでしょう。共振するって感じでしょうかな。

で、うまねんblog様も言っている通り;
・三浦理恵子ちゃん、超サイコー。
・その他の「よいところ」も同感。おっしゃるとおりです、ハイ。

ただ、一点だけ。拙者的には、
○今回のエンディング「シングルベッド」も良いんだけども、
 前回までの『ラブレター』の方が私的には、もっと泣けました。

しかし、電王堂の社員って悪いヤツばっかしなんだけど、よくこれで会社が潰れないですよね。これが一番の不思議です。

ちなみに今夜のヒロイン、佐藤寛子ちゃんもナイスでした。
来週は、東てるみですか。。。

開幕が待ち遠しい

2007-02-15 23:37:07 | サッカー
Jリーグの開幕(3月3日)まで、あと2週間余り。
長いと思っていたシーズンオフも終わり、いよいよって感じですね。
来週末には首都圏内でもプレシーズンマッチが始るし、ゆっくりできる週末も今週まででしょうか。

でもその一方で、私も愛するマイナーリーグの方は開幕がもうちょっと先。
JFLは3/18開幕。関東リーグは4/15の開幕です。
ともに正式日程発表は未だですが、チラホラと日程が聞こえ始めてきました。

例えば、私が勝手に応援している『海上自衛隊厚木マーカス』。今シーズンは降格した関東リーグ2部で戦いますが、開幕戦(4/15)はホームで関東リーグ2部初昇格の与野蹴魂会と対戦するようです。1部への返り咲きへも幸先の良いスタートを切るためにも、初昇格の与野には関東リーグの厳しさを存分に味あわせてやってほしいです。昨季は初戦の矢板戦でつまずいてから不調が続き、降格しちゃったので、今季は初戦必勝体制でお願いしますね。

関東リーグ1部では、地元ヨコハマ第3のクラブ・YSCCに今年も期待しています。昨年は最終節の大逆転劇で悲願のリーグ初優勝。地域リーグ決勝大会も経験しただけに、今年はJFL昇格に期待が掛かるところです。現在、首都圏のJFLクラブは横河武蔵野のみ。神奈川にもJFLクラブがあって欲しいと願うマイナーリーグファンも多いと思います。

また、今年から関東リーグ1部に初登場する町田ゼルビアも注目に値するクラブです。真摯で真面目な戦いぶりとファンに対する礼儀正しさに、とても好感が持てるのです。良質かつ能動的なサッカーは観ていても楽しいし、けっこうな数のサポータもついています。YSCCと町田ゼルビア、今からその戦いが楽しみです。将来はJクラブにもなる可能性も感じられますし、記念すべき今季の初対決「YSCCvs町田」の一戦を観戦しておくことをお勧めします。是非、お見逃しなく!

JFLの注目クラブ、選手はまた別途。

横浜 vs 仙台 on J-Sports

2007-02-14 22:00:17 | サッカー
『横浜FC 全試合一挙放送』企画、今夜は第42節(2006.9/27)の、横浜vs仙台@国立競技場でした。

 試合前は、3位・横浜と4位・仙台の勝ち点差が「9」、昇格圏内を争う直接対決。結果は3-1。勝ち点差を「12」と広げた横浜が、入れ替え戦圏内以上の3位以内をぐっと引き寄せた試合でした。この日はあまりの気分の良さに、新幹線で東京から新横浜まで帰ったんだった。ちなみに同じ新幹線車内にもヨコハマファンがいましたよ。拙観戦記はコチラから

 当時は、3位死守、うまくゆけば2位でフィニッシュが目標、というかみんなの願い。でも、あえて「昇格」の2文字を誰も口にしない状態で、優勝なんて考えてもいなかった時でしたね。

 今になって振り返って過去の試合を観るのって、とても気分が良いです。
そう言えば、富永もこの試合に途中出場していたんですね。思えば、これがリーグ戦の最後のプレーだったのかな。

 富永の新天地は秋田。TDKでも変わらぬ闘志で頑張って欲しいです。