goo blog サービス終了のお知らせ 

Hola amigos

Soy ken

ペーパーバック・エイリアス完読

2007-02-27 22:58:15 | 英会話
今月に入ってから熱心に読み続けていた、エイリアスのペーパーバック”Sister
Spy”を昨日(2/26)に読み終えました。
2/06(火)に読み始めてから、ちょうど3週間(21日)間で全218ページを完読。
この間、約10.4ページの英文を毎日読んでいた計算になります。英語学習、特にTOEICリーディング対策としては、まぁ悪くはないかなと思います。

ただ流し読みをすることなく常に電子辞書を携帯して、意味不明な単語は必ず辞書で調べて文意を咀嚼しながら読む、英語学習者の間で言われる『精読』を心掛けたので、まぁ、1日10ページは結構な量でした。

で、まぁ本の内容を忘れないように簡単にメモしておくと;
 SD-6の同僚 Jen が謎の死を遂げる。
 Sydney と Francie が AKX に入会する。
 AKX の Hawaii Tour に参加する。
 船上パーティーで、Sydneyが海にダイブする。
 Sydneyが潜水して、Prototype を発見する。
 海中で、謎の人物に襲われる。
 Ashleyを疑う。
 Ashley が麻薬所持容疑で収監される。
 SydneyがAshelyに会う。Roxyを疑う。
 RoxyがPrototypeを奪い、逃げる。
 SydneyがRoxyを追い、ヘリコプターにぶら下がる。
 ある島で、RoxyとSydneyが戦い、Sydが勝つ。
 Prototypeは無事にSD-6に渡る。

意味不明な方も多いでしょうが、まぁ備忘録ということで。

仕事をスキルアップに活かす

2007-02-20 23:38:51 | 英会話
今日は勤務先で、「***プロジェクト成果報告会」みたいな催し物があました。
プロジェクトの趣旨を簡単に言うと、”仕事のプロセス改革運動”みたいなモノで開発業務の目的を再確認して、現状の課題、従来の失敗点、弱点、問題点を目に見えるレベルにまで掘り下げて(分解して)から、具体的な対策を立てようということなのです。

業務での成果を図るというのは、まぁアレなのだけれど、「じゃぁ、自分の場合に当てはめたらどうなるのか?」と考えてみた。

例えば、テーマは『英会話スキルの向上』。
具体的なターゲットは、『TOEIC900点を突破する』ことに設定する。
現状のレベルは、870点。
 内訳は、リスニングが450点、リーディングが420点。

弱点課題は、
1)リーディングの強化 +30点を達成する。
2)長文読解力の向上
3)ボキャブラリーの強化
4)文法スキルのブラシュアップ

具体的対策は、
1)長文を精読する、多読する
2)ペーパーバックを読む
3)ネットで生の英文を読む

てな感じかな?

エイリアスのペーパーバック

2007-02-09 23:57:38 | 英会話
以前に購入したものの、読書中断になっていたエイリアスのペーパーバック『ALIAS SISTER SPY』。USアマゾンに発注、購入したうちの一冊です。

内容は未だシドニーがSD-6にリクルートされて、間もない頃の話。
火曜日に最初のページから読み直し始めて、今日で31ページ。1日平均で4ページ。意味不明な単語やイディオムはそのままにしないで、電子辞書で丁寧に調べながら読んでいるので時間がかかる。語学学習者の間ではこれを「精読」と言いますよね。まぁ、別に急ぐ話でもないし、競争でもないのでいくら時間が掛かっても良いのです。全210ページなのでこのペースで行けば、約一ヶ月で読み終えることができる予定ですが、さてどうなりますか???

読みながらツクヅク感じるのが、『電子辞書って、素晴らしい!』と思うことです。だって、紙の辞書は重いし、引くのに手間と時間が掛かるし、通勤電車の中でなんかは使えないですよね。加えて、電子辞書のスグレものなところは、メモリー機能があるところ。自分が調べた単語の履歴(ログ)が残っているので、後で単語帳とかにまとめるのがとっても楽チン。この単語、いつまで経っても覚えられないなぁ、とか、この単語とコノ単語はシノニムだ、とか、まぁ色々と役立つワケですよ。

もう紙の辞書には戻れないのかなぁ。。。

ジェニファー・ガーナー

2007-02-07 21:22:01 | 英会話
昨日に紹介したCNN Radioですが、昨日放送分を録音し聴いていると聞き覚えのある名前が聞こえてきました。エイリアスの主人公シドニー・ブリストーでお馴染みのジェニファー・ガーナーの最新主演映画のCM(?)でした。

映画の題名は”Catch & Release”。
早速ネットで調べてみると、オフィシャルサイトが見つかりました。
http://www.sonypictures.com/movies/catchandrelease/

サイトからプレビューを観てみると、いつものシドニーじゃないゾ?アクションのないジェニファーってのもこれまでは想像出来なかったけど、コメディーってのは意外や意外です。

Movie "Catch & Release"
Genres Comedy, Drama and Romance
Release date January 26th, 2007
MPAA Rating PG-13 for sexual content
Distributor Sony Pictures Releasing
Staring Jennifer Garner
Director Susannah Grant (Directed "Erin Brockinwich")

米国では、01/27に公開済なのですね。日本公開は未定の模様??。
ソニーが配給元なので、日本公開のチャンスもアリですかね?
エイリアスでは、女性スパイでアクションバリバリのシドニー、じゃなくて、ジェニファーだけど、新作映画はコメディーみたい。どんな内容なのか?観てみたいなぁ。日本公開がなかったら、アマゾンでDVDを買うかな?英会話の勉強にもなるし。

◆今日の英語学習
Genres ジャンル
Release date 封切り日
MPAA Rating PG-13 日本で言う『R13指定』かな?
Distributor 配給元

楽しみながら少しずつ勉強を進めて、TOEIC受験に備えています。

CNN Radio と MP3プレーヤ

2007-02-06 23:42:05 | 英会話


最近のお気に入りは、『CNN Radio』をインターネットで聞くこと。今も聞きながら、ワインを飲みながら、ブログを書いています。これが憩いのひと時なんだなぁ。。。

 このCNNラジオを録音しておいて、例えば通勤中の電車内とかで聴けないか?と考えていました。PC上で録音して、MP3プレーヤーにファイル転送するとか、ポッドキャストがないか?とか探していたんだけど、よくよく考えると所有するアイ・リバーのMP3プレーヤには、ライン・イン入力&ダイレクト録音機能があったのです! で、シンプルながらも録音したら、音質もまあまあだし、なによりかにより簡単に録音できるので楽チンだったのです。

 これで、通勤中にもCNNラジオが聴けるようになりました。生の英語、タイムリーな話題ってのが、続けられる動機になりますね。

 iPodも買いたいと思っているんだけど、ライン入力&録音機能ってのはアルんでしょうか? まぁ、当分は現所有のアイ・リバーで充分かな。どうせ、音楽はあんまり聴かないしね。

 何十年ぶりかにラジオを録音しました。昔はアナログラジオ+カセットテープでしたね。エアー・チェックとか言いましたっけ?若い人は知らないですね。それが今では、インターネット/PC+シリコンオーディオですからね。本当に良い時代になったと思います。先人たちの開発した先進技術に感謝です。だって、ノイズレス録音なんて、昔は夢だったですからね。あの時代はアンテナの張り方とか、向きとか調整が大変だったんですから。。。カセットテープも高かったですし。


今年の目標と抱負(フットボール以外)

2007-01-11 23:47:03 | 英会話
新年の抱負にはちょっと遅いけど、今年の抱負と目標を;
(フットボール以外で)

◆英会話
●『TOEICを受験する』 目標 900点突破!
 これまでの最高スコア 875点。前回スコア 870点
900点突破は近い様でとてつもなく高いハードルだけど、まぁ目標なら良いでしょ。
去年に内容がリニューアルされた新TOEICは、まだ受験経験がないので、まずは慣れることかな。日々の積み重ねが大事だから、コツコツと行きましょう。
 で、ちょっとした問題が。3/25(日)が試験日なんだけど、その日はナビスコカップの開催日なんですよ。横浜と東京の直接対決だったら、見逃せないでしょ。どうして日曜日開催なの???

●『英会話クラス』へ、マメに通う!
 参加が手軽な英会話クラスと英会話喫茶を、昨年に横浜駅近辺で見つけました。平日は仕事、週末はJリーグとありますが、なんとかヤリクリして通いたい。クラス、喫茶のどちらも、それなりの人々が集まるのでおしゃべり(する内容自体)も楽しいです。

●『(産業)翻訳の勉強』を始める!
 キャリア(アップ)プランの一環というか、転ばぬ先の杖というか、まぁそんな意味も混めて。工業英検の資格は最上位の1級まで取得済みなので、より実践に近い資格などの情報を収集しつつ、勉強方法を調べようと思っている。
 最近は仕事でも、英語のマニュアルや英文特許を読む機会に恵まれることが多々ある。折角のチャンスなので、精読を心掛けて、専門用語のデータベース作成なんかもやっておきたい。

◆スペイン語
★『スペイン語検定(西検)5級』を受験する!
 6級を取得したのは、もう一昨年のこと。ことしは5級にチャレンジ!試験日は6月中旬の予定。まずは録画してある「NHKテレビ・スペイン語講座」を流し見して、雰囲気を思い出そう。特に実践で使う予定のないスペイン語だけど、”いつかは行きたい・夢の南米旅行”に備えて勉強あるのみ、なのだ! Vamos!


今日は横浜で英会話

2006-11-03 23:34:35 | 英会話
に行ってきました。

今日のクラスは参加者が、50人かそれ以上くらいいたかなぁ?
It was big class! でした。

で、今日もメンバーの方に、ジョン・トラボルタの事を尋ねてみたのですが、、、
若いレディーな方々は、トラボルタを知らない、名前だけは知っていても、
代表作”サタデー・ナイト・フィーバー”は知らない。。。

ってことで、水曜日に続き、ショックを受けた今日でした。

70年代は、既に古き良き時代になってしまっている模様です。
また、ディスコ・ブームとか、来ないかなぁ???

明日は等々力で、天皇杯観戦です。

鳥栖の健闘を期待しています。
J1首位戦線で奮闘中の川崎に、強烈なカウンターパンチを浴びせられるか?
楽しみにしています。


横浜で英会話&夜の散歩

2006-11-01 23:51:51 | 英会話
 会社帰りに、横浜で英会話に寄ってきました。

 

 今夜の話題になったのが、ジョントラボルタ。
そう、あの映画”サタデー・ナイト・フィーバー”のジョントラボルタ氏です。

 映画の公開は1977年。ディスコ、ダンス、ビージーズ、一世を風靡した「ディスコ&フィーバー」ブーム(今はトレンドって言うのか?)を、覚えている人も多いかと思います。スティン・アライブ!!!とかね、知ってるでしょ?

 ってか、ディスコ行った!とか、(今思えば、人には言えない)アフロヘアーだった!とか、パンタロンパンツを履いていた!とか、そんな人も少なからず健在ですよね。私もアフロでは無かったものの、ヒールの高いブーツを履いて、ディスコへ行った世代です。英語では、Platform Shoes(プラットフォーム・シューズ)と言うそうです。

 でも、今夜の英会話ラウンジで会った若い男女の方々は、ジョン・トラボルタも、”サタデーナイト・フィーバー”も知らなかったのです。。。


 ってことで、大きなジェネレーション・ギャップを感じてしまった夜でした。。。
トラボルタの胸毛なんて、最高の憧れ&自由の国アメリカの象徴、って想いだったのに。。。

 でまぁ、そんなショックを受けつつも、英会話の終了後に「みなとみらい」までブラブラと散歩を楽しみました。ハマ風がココチ良い、月夜のキレイな秋の夜でした。11月だってのに、寒くは無かったですねぇ。

 上の写真2枚は、みなとみらいを散歩中に撮影したモノです。少し涼しい夜風に、澄んだ空気。夜景がキレイなヨコハマでした。

 人も少ない、秋夜の港ヨコハマ。散歩には最適、オススメです。
もちろんデートにもネ!

横浜で英会話

2006-10-25 23:46:46 | 英会話
 昨夜&今夜はともに、横浜で英会話の勉強をしてきました。

 昨夜のクラスでは、フロンターレのファンに会いました。今シーズンは10試合程度を等々力で観戦している様子で、なかなかの川崎ガイでした。

 また今夜の英会話ラウンジでは、ホストのネイティブがスコットランド人。グラスゴー出身だそうで、Celtic のファン。当然、中村俊輔のこともよく知っていました。ちなみに、Rangersファンのことを "They are Americans and fooligans." と表していました。さて、その意味は???

 普段はあまりフットボールファンに出会うことの少ない英会話ですが、2日続けての同類のファンに出会えて happy な夜でした。

 

 写真は、今夜の英会話ラウンジを終えた後に散歩した中華街の風景。以前に比べて夜になっても賑わっていました。21:00を過ぎても人出も多かったです。家族のお土産に、香港飯店の肉まんを買って、街の写真を撮りました。

 ここはどこ?日本じゃないみたい、な雰囲気を感じるチャイナタウンが、とても好き。こんなヨコハマってのも、大好きです。

 おっ、東京のリケルメ・梶山が先制ゴールだ!!!

おめでとう日本ハム・その2

2006-10-13 23:39:00 | 英会話
昨夜のリーグ優勝も覚めやらぬ、今日ですね。
で、”日本ハムの優勝”を英語で言うと、どんな風になるか?
今朝のDaily Yomiuriを参考にしながら、

Hokkaido Nippon Ham Fighters beat the Fukuoka Softbank Hawks 1-0 Thursday night at Sapporo Dome to win the Pacific League playoffs for the first time since 1981.

ホークスを"破って"は、他動詞"beat"を使って。現在形=過去形なので、ニュースにはぴったり。(ニュース英語って、過去形を使わないコトが多いって知ってましたか?)

"プレーオフ"は、2試合戦ったから、複数形"playoffs"でヨシ。辞書で調べると、playoff は ちゃんと[C]countable:加算名詞になってます。

英訳が難しい”25年ぶり”は、"for the first time since 1981"とシンプルな表現でOK!

 裏一面に目を移すと、
見出し分は、"Fight ro the finish" は、「ファイターズ、優秀の美」かな?

"Fighters slide by Hawks to win 1st pennant in 25 years, set ip Japan series clash with Dragons"

"slide"の意味がイマイチ良く判らず。。。誰か教えてください!

なお、写真は昭和52年発行の「日本ハム・ファイターズのすべて」(フレーベル館)、¥350円也(当時)。