goo blog サービス終了のお知らせ 

Hola amigos

Soy ken

土曜日の埼スタ遠征に備えて

2007-02-28 20:39:59 | サッカー
今夜の「U22日本代表vsU22香港代表」戦は、TV観戦@自宅。
TVに写るスタンド風景を観て、「行けば良かったかなぁ」などと思いながらも、「風邪などひかずに土曜日はベストコンディション」を心掛ける。

その土曜日、楽しみにしているJ1開幕「浦和vs横浜のアウェイ」戦。
ヨコハマな方々の多くは、バスツアーで埼スタへ乗り込むみたい。前々から気になっていたバスツアー、今回も当初は申し込みを検討したんだけど、横浜駅を朝8:00am発&21:30pm帰着予定、というのがちょっとアレなので参加を控えさせて頂きました。

別に朝が弱いわけじゃないんだけど、16:00キックオフなので横浜駅を13:00に出れば埼スタに15:00前に到着できるし。この5時間の差は大きいかなと思って。帰りも同様。午前中がフリーなら英会話にも行けるしね。

でも、バスツアーって楽しそう。往路の車中から盛り上がり始めて、アウェイスタンド入場時にはノリノリでしょうね。その後に私のような電車組が遅れて到着すると、熱気の差に驚くんですよね。

まぁ、今回は横浜/東京縦断&南北線の旅を楽しみつもりです。こっちの車中は確実に真っ赤っ赤。そんな中でも堂々と横浜ユニフォームとマフラーで、”どアウェイ”気分を満喫したいと考えています。南北線はバスと違って、騒いだり盛り上がったり出来ませんので、おとなしーく、車中の雰囲気をウォッチングするつもりです。

アウェイのバス組、電車組、みんなでチカラを合わせて応援しましょう。
そして、勝ってハマへ帰りましょう!

おっ、平山、やったじゃん!!!

アウェイ浦和戦(vs横浜)チケットを無事入手

2007-02-26 23:12:29 | サッカー


開幕アウェイ浦和戦のビジター席チケットを無事に入手。定価の¥2000ナリ。
これでホッとひと安心。記念すべき横浜のJ1初戦を観戦出来ます。
持つべき者は職場の浦和ファン、ですね。

今日の夕方に勤務地近くのローソンで確認したら、「全席前売り完売」のソールドアウト。いやぁ、驚きました。ビックリです。

実は先週の金曜日に、日曜日から始まる埼玉県内先行販売でのアウェイ席チケット購入を職場の友人に依頼しました。友人は埼スタ年間パスも持つ熱烈な浦和ファン。現在は川崎市在住の友人ですが、週末は大宮の実家へ帰ると聞いて速攻でお願いしました。友人は年パスを持っているので、チケット購入は不要とのことでしたが、無理にお願いをして、実家最寄の大宮ソニックシティ内チケットぴあへ行ってもらいました。

その日曜日、友人の話では、チケットぴあにはそこそこの行列が出来ていたそうです。友人が到着した時点で、浦和ホーム側のチケットはすでに完売。その一方で、アウェイ横浜側のチケットは残券有。私のチケットは難なく購入できたそうです。友人様、ありがとうございます。多謝。

人気の差は悔しいけど、まずは開幕戦のチケットが無事に入手出来て良かった、ヨカッタ。だって、もう今週末の土曜日ですよ、開幕戦は。

これまでの経験から、「浦和vs横浜」戦のチケットが前売り完売になるとは考えていませんでした。埼スタのアウェイ席(正式にはビジター席というらしい)が、いくら狭いとは言っても最小で2000席程度は販売されたはず。関東圏内だけど辺鄙(へんぴ)な埼スタへそんなに多くのヨコハマファンが集まるとはいささか考え難かったし。ホーム三ツ沢にだって5000人集まるかどうか?でしょ。

とは言ううものの、vsマリノス戦チケット即日完売の例もあるので、「もしや、浦和戦チケットが売り切れちゃったら。。。」と心配してました。でも、インターネット販売とか、電子チケットとか、電話予約とかは苦手というか嫌いな拙者。何時間もF5キーを押し続けるのとか、電話口で待つのとか、難儀だし、定価料金以外に結構な額の手数料を搾取されるのもイヤ。どうして、定価¥2000のチケットが¥3000近くになっちゃうの???

当初は日曜日に埼玉まで行くか?とも考えたけど、浦和な友人のおかげで本当に助かりました。まぁ、今日(月曜日)からの一般販売@ローソンでも大丈夫だとは思っていましたが。その理由は、埼スタの収容人数が多いから。いくら開幕戦とは言っても、横浜FC相手に満員の60,000人を集客するのは簡単ではないでしょ。仮にアウェイ席チケットを購入できなくても、ホーム側自由席を購入して当日に横浜のユニフォーム+マフラーで行けば、自動的(強制的)にアウェイ席へ入れられると思っていたし。

ところが、予想が見事にハズレて、今日には前売り完売・ソールドアウト。アウェイ戦チケット入手にこんなにも苦労するなんて、これもJ1効果なのでしょうかね?

なんかなぁ、、、という気持ちもするけど。

♪J1なんて、ララララ~ラァぁ♪♪♪な月曜日でした。

ライジング・レイソル

2007-02-25 20:36:47 | サッカー
まちゃぴん、髪型を変えましたね。
J1仕様でしょうか? 大人の女性を意識した感じかな。
コレはコレでカワユイぞ!

おっ、安部吉郎が試合に出てるじゃないですか!
東京のアウェイ戦@日立台が今から楽しみです。


東京 vs ヴェルディ(観戦記)

2007-02-25 19:32:16 | サッカー
練習試合 2007.02.25(日) 14:04K.O@味の素スタジアム 観衆****人
FC東京 1(0-1)1 東京ヴェルディ1969



まぁ練習試合ですから。。。
そんなにリキまずに。けが人も出なかったしね。

ワンチョペ観れたし、吉本・祝初出場&初味スタ登場だし。
川口はキレキレだったけど、春先はいつも調子よいのかな?
石川ナオも身体が軽そうだった。
金澤はフル出場したし。今年はケガするなよ!
藤山は少し若返ったんじゃない?
栗沢は後半スタミナ切れするなぁ。。。

でも、久しぶりの♪ハラー、ト・ー・キョーーーー♪
楽しかったです。今年も味スタで笑おう、難しいことは考えずにね。

読書@朝マック

2007-02-25 11:03:14 | サッカー


ここのところ週末の好例となっている、朝マックでエイリアスのペーパバック読書。今朝は目覚まし時計で6:00amに一旦は起きたものの、2度寝してしまい、7:15amに再起床。7:45amから1.5hrほど朝の読書を楽しみました。

現在、P200まで読破。完読まで残り約10ページ。

今日はこれから、味スタへ行く予定。

2007 横浜FC シーズンウエルカムパーティー

2007-02-24 23:41:40 | サッカー


クラブメンバー対象の『シーズンウエルカムパーティー』に行ってきました。
なかなか楽しかったです。

写真は、最後の締め(しめ)として”ウッピー”が「ヨ・コ・ハ・マ!!!」コールに駆り出された時。新キャプテン・山口素弘のご指名だったんだけど、直前に高木監督が使ったマイクは高い位置のまま。「ウッピーには高過ぎる、マイクを下げろ」の指示が選手から飛び、その声に反応したのが高木監督。指揮官自らが選手のためにマイク位置を調整する、というヨコハマらしい微笑ましい光景が見られた瞬間でした。モチロン、一同は大爆笑。楽しい会の締めくくりでした。

また来週から、楽しいシーズンが始まります。

私的メモ
トークショー中の質問「J1で対戦を楽しみにしているクラブは?」に対して、
多くの選手が「浦和」と答えたのに対し、
”中島”のみが『FC東京』の注目発言!
言ってくれますねー、中島クン。
石川ナオ vs 中島のバトル、今から楽しみ。ワクワクします。

Jリーグがあることを神様に感謝しめす。

続き(パーティーの詳細報告)は後日に。
だって、スシボンバー・高原の試合をライブで観たいので、ネ。

なお、文中の”ウッピー”は「ウッチーこと、内田選手」のことです。
今日からは”ウッピー”になる模様です。

Jリーグ関連雑誌を購入した

2007-02-24 13:22:26 | サッカー
 

 今日の午前中に何気なく本屋に寄ったら、『創刊 Jリーグ・サッカーキング』と『サッカーJ+(プラス)』の新刊を発見。速攻で2冊を購入、計¥1260ナリ。

 元々は今シーズンの「Jリーグ選手名鑑」が欲しかったんだけど、毎年購入してきた週刊誌系サッカー誌はJ1、J2が別週号の各付録で、2週/2冊買わなくちゃいけないし、J2名鑑がとっても貧弱。一冊の本として発行されている「名鑑」もあるけど、こっちは立派過ぎ、厚すぎるのでスタジアムへの携帯性が悪い。

 一方、『Jリーグ・サッカーキング』の付録「名鑑」はコンパクト(薄い)で、内容もまあまあ。値段も創刊号だからか?¥580とお得感が大!

 また、『サッカーJ+(プラス)』はマイナーサッカーの記事が豊富なので、創刊号から愛読している。尊敬するライターである宇都宮徹壱さんの記事が特にお気に入りだ。

 これから2冊を読むのが楽しみです。

アウェイ川崎戦(vs 横浜)のチケット

2007-02-24 13:06:16 | サッカー


ヨコハマな皆さん、
アウェイ川崎戦@等々力(3/17 土)のチケットが発売中ですよー。
お買い忘れなく!
まぁ、前売り完売ってことはないかと思いますけど。
等々力は近いし、隣町ってことで、アウェイスタンドを水色で埋めてやりましょう。(難しいかな?)

でも、今年から価格が¥200アップしていませんか?
去年は¥2000でしたよね。ナニゲに値上げですか。。。

多くの方々は、明日からの「浦和戦チケット発売」に目が行っているでしょうが、遠くの浦和より近くの等々力、もありますので。

今夜は「横浜FC・シーズンウェルカムパーティ」に行く予定です。

スタジアムは子供の為の遊園地ではない

2007-02-23 22:59:50 | サッカー
F.C. Tokyo メッセージボードより

スタジアムは子供の為の遊園地ではない

ごもっともな意見に同感。120%賛成です。
どう見ても自分の意思で来場しているわけではなく、親がファッションとして子供を連れてきているような親子。
試合を観ないで、ビデオゲームしたりしているガキ。
通路を走り回る落ち着きのないガキ。
ボクもいつも不快に思っていました。

だから、私は自分の子供をスタジアムへは連れて行かない。
興味もないのに連れて来られた子供の方もも、いい迷惑だろうし。

なんて、文句を垂れながらも東京の返答を読んで、ちょっとビックリした。
と言うより、頭から冷水を浴びせられたように、目が覚めた。
さすがは「俺たちのクラブ、東京だ」と。
クラブの言い分は、”子供は親だけが育てるものではない。周りにいる大人も積極的に子供を指導するべき”というもの。(だとボクは受け止めている)
こういうことをオフィシャルHPで発言しちゃうのって、勇気あるよね。

そう、昭和の時代には東京という街に沢山いたガンコおやじの復活だ。
ボクが小さい頃、そんなガンコおやじに毎日、銭湯で会った。
スゲー熱い湯船。でも、水なんか足そうものなら、怒られる。
「うるせぇ、江戸っ子は熱い風呂だぜ」と怒鳴られる。
湯船に入る前には全身の汚れを流す、浴場から出るときはイスや桶を整理する。
ちゃんと全身を拭いてから、脱衣所へ上がる。
そして、腰に手を当てて、コーヒー牛乳をグビグビと飲む。
傍らでは将棋を打つオヤジや、TVでナイター(もちろん巨人戦)を熱心に観ているオヤ、そんな大人の男たちが妙にカッコよく見えた。

そんな風にして、社会のマナーを教わってきた。

今では銭湯も少なくなっちゃったけど、味スタにそんなオヤジがいたならば、それはそれで悪いことではないと思う。

だから、マナーの悪いガキに会ったら、喝を入れるてやろう。
粋(イキ)にカッコよく、
『そこのガキ、フリーランニングの仕方が間違ってるぞ』
『試合を観ずに騒ぐと、イエロー出しちゃうよ』
『試合を観ないで騒いでうるさいから、PK!』
とかね。。。

こういう東京って、大好きです。