goo blog サービス終了のお知らせ 

KenKenの日々青春

私の好きな言葉に「青春とは心の若さである」がある。青春の日々を書き続けたい。

また来た詐欺メール 今度はセゾンカード

2022-02-27 14:23:55 | IT関連

不審なメールが後を絶たない現況下にあります。

毎日のようにネットを使う時代、情報・ショッピング・メール・Bank等々

私も二日に一度はパソコンを開いています。

昨今はパソコンに代わりスマホが中心になってきていますが。

一日に5~10件はメールが入ってきます。

殆どが通販の広告メールですが。

 

しかし中に必ずと言ってよいほど不審なメールがあります。

今日も新たなメールがありました。

セゾンカード(SAISON CARD) Metアンサーでした。

 

これらの詐欺メールについてセゾンカードは警告を発していました。

 

セゾンカードのホームページはこちらから ↓

https://www.saisoncard.co.jp/customer-support/information/20191120/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなメールには注意!

2022-02-02 14:22:25 | IT関連

スマホのSMSにメッセージが新規着信あり。

開いてみると、NTTファイナンスサポートなるところから

通信料金の支払いが出来ていないとの内容です。

不審なメールと判断してゴミ箱に捨てました。

念のためWebでNTTファイナンスを調べてみました。

以下の注意喚起が掲載されていました。

<事例1>不審なSMSにご注意ください!

「NTTファイナンス」や「NTT」をかたり、架空の未納料金の支払を要求する、

不審なSMSが届く事象が発生しております。

2021年9月現在においても、「NTTファイナンス」や

「NTTファイナンスサポートセンター」等を名乗り、

訴訟最終通知等として架空の未払金を支払わせるための

電話連絡を迫るSMSが多数送信される事象が発生しています。

上記と同様のSMSがお客様に送付され、

記載されている連絡先に電話した事をきっかけに

「有料サイトなどの未払がある」「支払わなければ裁判になる」などと

言われ現金をATMから振り込ませたり、

電子マネーを購入させて金銭をだましとられる被害が発生しています。

NTTファイナンスでは、SMSによる

「料金のお支払いがない」「ご利用料金の確認が取れていない」等の

ご案内は実施しておりませんので、決して応じることのないよう、ご注意ください。

(以上記事より)

不審なメールにはくれぐれもご注意!

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新たな詐欺メール

2021-10-04 19:27:50 | IT関連

↑  散歩道での花、キンモクセイ。

 

先日29日にPCに新たなサギメールが入ってきました。

ETC利用照会サービスなるものが存在するか知りませんが

迷惑な話です。

私は昨今ETCにはとんと縁がありません。

すぐ不審なメールと判断してゴミ箱いきです。

 

いつも思う事ですがどうしてアドレスがわかるのでしょうか?

ウイルスバスターで制御して欲しいもです。

 

ところで時々入ってくる次のメール。詐欺的な匂いがするのですが。

もちろんプチュはしてありません。

迷惑メールを振り分けしてくれると言うのでタッチしたいのですが

何か不審な感じがプンプンします。

 

この時期道を歩いているとキンモクセイの良い匂いがしてきます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新たな詐欺メール~東京電力

2021-09-08 17:37:08 | IT関連

今日は寒いくらいの天気となりました。

当地で最高気温は19.7℃と20度を切りました。

降る雨も冷たさを感じます。

 

さて、今日入ってきた新たな詐欺メール(?)です。

たまたま私は東京電力ではなく、すぐおかしいと解りましたが

 

詐欺やさん、頻繁にメールを送るということは儲かるのでしょうか

知らずにボチッとしちゃう人

急いで気づかずボチッとした人

驚いてボチッとした人

などなど 引っ掛かってしまう人がいるのでしょうか?

 

注意しましょう。 

新たなメールがあったら注意喚起のため投稿します。

 

今夜も雨降りが続きそうです。

昨日畑の畝づくりをしておいて良かった。

中旬にはキャベツやブロッコリーの植え付けを予定しています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいコロナウィルスの発生の予防と管理?

2021-08-14 17:38:26 | IT関連

東京都で新たに5094人の感染確認、重症者は過去最多の245人

昨日は全国で新たな感染者が2万人を超えました。

各地で過去最多を更新している状況ですが、

お盆で帰省される方がおられ地方も増加が止まりません。

「お盆の帰省や旅行は極力避けて、

不要不急の外出をできるだけ控えて」 菅総理

「コロナも豪雨も同じ災害。

土砂降りの中を傘もささずに歩いていくという話にはならない」

“人流5割減”へ小池都知事

変異株の影響もありますが、

オリパラの実施に関連する拡大が大きいものと思わざるを得ません。

そんな中、新型コロナウィルスに関する不審なメールが後を絶ちません。

今回届いたメールです。厚生労働省の名を語ったメールです。

大阪府警察のホームページに注意喚起が載っていました。

コロナに注意(+_+)

詐欺メールに注意!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする