goo blog サービス終了のお知らせ 

applecider's diary

applecider's diary

お風呂のイス

2005年07月13日 | 股関節のこと
変形性股関節症が悪化してくるとお風呂に入るのが苦痛になってくる。足の開きが悪いので湯船をまたぐのが大変になることと、足の曲がり(屈曲)が悪いのでお風呂の低いイスに座るのが苦痛(というか無理)になってくる。私の場合、RAOの術後から足の曲がり(屈曲)が悪くなり、それまで使っていたお風呂のイスに座れなくなった。あわてて介護用のお風呂のイスを購入した。この介護用のイス、高さも調節できて安定感もあって快適なのだが、せまい浴室に置くには大きすぎるのが難点。ずっと使っているうちにだんだんと古くなり、パイプ部分の内側からさびが出始めた。足部分のゴムは掃除をサボるとすぐにぬるぬるしてくる。手入れがとても大変になってきたので、新しいお風呂のイスを買うことにした。介護用のイスは高価だし、そのうちまた手入れが大変になるのがわかっていたので普通のお風呂のイスを買うことに。でもある程度の高さがないと座れないのでどうしようかと思いつつイトーヨーカドーへ。そしたら高さ30センチのお風呂のイスがあったので、即購入。介護用のイスほど快適ではないけどどうにか座れる。ただし、体を洗う時おしりが泡だらけになるとつるつるとすべるのが難点。(おしりは一番最後に洗い、最初に洗い流すのがいいみたい。)
人工股関節全置換術の後、このお風呂のイスで大丈夫なのかとっても心配だった。ところが術前よりも動きが良くなったので全く問題なく使えた。
先日、北千住丸井の中にある東急ハンズに行った時にたまたま見つけたのが、高さ35センチのお風呂のイス。へぇ~、今は35センチなんてのもあるんだなぁと感心した。
コメント (2)

サプリメント

2005年07月11日 | 股関節のこと
股関節に良いと言われているサプリメントに、グルコサミン、コンドロイチン、コラーゲン等がある。本当に効くのかなぁと最初は半信半疑で飲み始めた。ファンケルの『楽節サポート』というサプリメントはかなりいいみたい。他のメーカーの似たような成分の入っているサプリメントをいくつか試したことがあるけど、どれも効果を感じなかった。ファンケルの『楽節サポート』を飲み忘れた日は人工にはなっていない右股関節に違和感があり、飲み忘れたことを思い出す。たしか去年、母が最近ひざが痛くて階段の昇り降りが辛いと言い出したので、早速ファンケルの『楽節サポート』を薦めて見た。その後しばらくすると痛みが随分と楽になったというので、やはり効くのかなと思う。

ファンケル 楽節サポート
コメント (2)

久しぶりに

2005年07月09日 | 普通の日記
今日は久しぶりにホームページの更新などしてみた。
随分前に作ったのはいいのだけど、途中で放り出してそのまんまだったホームページ。もともとHTMLなんてものはよくわからないので、OCNの「ホームページ簡単キット」を使って作ってみた。いくらかホームページっぽくなったかな。今回は掲示板までつけてみた。誰か書き込んでくれるとうれしいな。

時間があったら見てやってください。
appleciderのホームページ
コメント

ストレッチ

2005年07月08日 | 股関節のこと
以前このブログにも紹介した本『変形性股関節症のリハビリテーション』をもう一度読み直してみた。実や買ってから一度さらっと読んだきりしまいこんでいたのだ。
今私が気になっているのは、まだ人工ではない右股関節のこと。人工にした左股関節はきちんと筋トレをやっていくうちに筋力もついて、そのうち杖なしでも歩けるようになると思う。でも問題は右。以前右のRAOの手術をした頃のレントゲン(退院時にコピーをもらっていたのだ。)と先日人工の手術で退院したときのレントゲンとを見比べると、右股関節の軟骨の部分が減っているというか、隙間が狭くなっているように見える。もしかしたら気のせいかもしれないし、そうであってほしいのだけど、右の股関節症が進行しているのかもしれない。(たまに痛みが出ることもあるし。) それに左を人工にして回復するにつれて可動域が広がり、逆に思ったよりも動きの悪い右股関節が気になってしまったというのもある。筋力は筋トレを頑張るとして、可動域をこれ以上狭くしないことが課題かなと思い始めた。そこでしまいこんでいた『変形性股関節症のリハビリテーション』の出番かなと。
本をめくり目次を見ると、『第5章 関節を柔軟にする』の文字が。ストレッチの方法が10ページにわたって細かく書いてある。(なんで買ったときにもっとちゃんと読まなかったのだろう。「宝の持ち腐れ」とはこのことなのね。)ただ、人工股関節の場合は脱臼する危険性があるのでむやみにやってはいけないストレッチもあるみたいなので、来週病院へ行ったときにリハビリの先生にきちんと聞いてこようと思う。                          
変形性股関節症のリハビリテーション

医歯薬出版

このアイテムの詳細を見る
コメント (2)

新しい靴でお出かけ

2005年07月07日 | 普通の日記
今日は久しぶりに髪を切りに行ってきた。前回切ったのが入院直前だったので、かれこれ2ヶ月程切っていないことになる。すでに髪はボサボサ。以前なら自転車に乗って北千住丸井まで行ったけど、今は自転車に乗れないし歩いて行くには少し遠い。(歩いたら20分くらいかかるかな。)幸い、住んでいるマンションの目の前からバスが出ていて北千住の駅前まで行けるので、そのバスに乗って行くことにした。昼過ぎのバスはとても空いていて座ることが出来て助かった。バスの運転手さんもとても親切で私が座るまでバスを動かさずに待っていてくれた。バスで北千住まで約20分。かなり遠回りするので時間がかかる。到着後、北千住丸井で昼食をとり、予約した美容室へ。いつも切ってくれている人はお休みなので、今日は違う人に切ってもらった。もともとショートカットだった髪はさらに短くなってとってもさっぱりした。そうそう、新しい靴も絶好調。大満足の一日だった。
コメント

通販で

2005年07月06日 | 股関節のこと
股関節が悪いなら靴にも気を遣うべき、とずっと思っていた。でも足に優しい靴は高いのでいつかいい靴をと思っていた。退院してから、人工股関節にしたのだしウォーキングシューズの1足くらい持っていたほうがいいとずっと思ってた。でも靴屋さんに行くのは片松葉の私にはまだ大変かなとも。
ひまつぶしに見ていたネットで、たまたま安いスニーカーを見つけた。そうだ、ネットで買えばいいんだと気付いた。早速、楽天にアクセスして探してみた。そしたらすっごく安いのが見つかった。あまりに安いので2足買ってしまった。写真の左側の靴は『レインウォーカー』と言って防水処理がしてあり、靴底も滑りにくくなっているので今の季節は大活躍しそう。(でも雨の日怖くて出かけないけど。)

買ったお店はこちら。
http://www.rakuten.co.jp/okumura/480565/
コメント (3)

出来るようになったこと。(術後48日目)

2005年07月05日 | 股関節のこと
手術前はできなかったけど、術後できるようになったこと

 靴ひもを結ぶ
術前はどうやっても靴ひもに手が届かなかったけど、退院する頃にはどうにかできるようになり、今では普通にできるようになった。

 足の爪切り
これも靴ひもと同じで手が届かなかった。入院中、汗だくになりながらも出来るようになり、退院した今では普通にできるようになった。

 あぐら
数年前に左のRAOの手術をしてからずっとできなかったあぐら。退院前にためしにやってみたところ、後ろにひっくり返りそうになりながらも出来た。今ではひっくり返ることもなく普通にできる。(でも長時間はつらいかも。)

 長坐位(足を前に出した状態(投げ出した状態)で床に座ること。)
術前は屈曲が悪かったので、長坐位をすると後ろ倒れてしまい支えがないとダメだった。今では屈曲も良くなり腹筋も鍛えたので楽に長坐位をすることができる。(ちなみに正座は術前から出来た。すぐにしびれちゃうけど。)

思い浮かぶのはこれくらいかな。でも靴ひもを結べるようになったのはとてもうれしい。元々スニーカー好きだったし、靴箱に眠っている紐靴やスニーカーをこれからは履けるんだというだけで、手術して良かったと思う。あぐらもそのうち長時間座っていられるようになるのだと思う。そうすればもっと楽になるだろうな。


未だに出来ないこと

 和式トイレ
やって出来ないことはないと思うけど、人工股関節の負担が大きいし、何よりももし脱臼したらと思うと怖くて出来ない。

 階段の昇り降り
まだ45kg荷重片松葉ということもあって、人工側から階段を昇ることと、人工でない側から階段を降りることは禁止。
コメント (9)

手術前と手術後のレントゲン

2005年07月04日 | 股関節のこと
退院前に、先生にお願いしてレントゲンをデジカメで撮らせてもらったので、それをアップします。




まずは手術前のレントゲン(5月6日)





そして手術後のレントゲン(6月22日)



術前のレントゲンは立った状態で撮ったもの、術後のレントゲンは寝た状態で撮ったものです。向かって右側が左股関節です。


使用した人工股関節
  S-ROM (Depwy社製)
  Trilogy (Zimmer社製)
コメント (3)

出っ尻

2005年07月01日 | 股関節のこと
入院前の私は、骨盤が歪み、背骨の下の方も歪んでいて、背筋を伸ばして立ったつもりでもお尻が出てしまう、いわゆる『出っ尻』状態だった。どんなに意識して直そうとしてもダメだった。鏡に映る自分の姿を見て、いつも落ち込んでた。この歪みのせいか、腰痛にも悩まされ、仰向けで寝るとふとんと腰のあたりに隙間が出来て、眠るのが苦痛だった。
ところが、人工股関節の手術をしてから2週間くらいたったころ、病院でシャワーを浴びていたとき、いつもと違う自分の背中に気付いた。背中を洗うときの感触が以前と全く違う。以前は背中が反っていたのに、平らになっていた。もしかして、あの『出っ尻』が治ったのかと、そう思い、早速リハビリの先生に聞いてみると、まさにその通り、おしりが出ていないし真っ直ぐだと言われた。飛び上がって喜びたいくらいうれしかった。(実際は飛び上がれないけど。)その頃からか、腰痛も治り、仰向けになって眠ることも楽になった。その後も松葉杖で歩いている姿をみたうちの旦那から、「おしりが出てないよ!」っと言われる度に喜んでいる。
コメント (12)