大道具の素

劇団ほうき座の大道具・舞台裏

ガチ袋

2005年02月12日 | 工具治具


私のガチ袋です。仕事に合わせて中身は変化しますが。
これはフル実装じゃないですか。さすがに重いので
吊ベルトも付けてますなあ。(軽い時あんのかい)

ペンチから金切ハサミになるとさらに重いよ~。
それでも折込のこはアルミボディ、インパクトも
今時9.6Vです。12Vなんて重くてぶら下げていられないよう。

卓上丸のこ

2005年02月12日 | 工具治具


細い材料だから丸のこなんていらない。手のこで切るよ。って人でも。
精度を出すならこいつだね。安全度も高いし、0.5mmくらい落としたい
なんてことは簡単だし。角度切りも得意。




裏蓋に小割が打ってあるので、上に乗っても大丈夫。
(何人も乗っちゃいけません)


丸のこ用ガイド

2005年02月12日 | 工具治具
使うと便利。



ベンチ台は面唐セし浮「ので。これで引き割ってます。
ガイドが2本入るのは「造作丸のこ」の特徴ですね。
(あとは何が違うの?)





こいつはベニヤとコンパネで作ったもの。
やっぱりベニヤとコンパネなどの切断用。



フリーロック

2005年02月12日 | 舞台道具
これは便利もの。

引き枠や大道具、小道具にキャスターを付けたときに、一番問題になるのが固定の仕方だと思います。出しっ放しのものはいいけど。人が触ったり、座ったりするものは動かれると事故の元ですね。音をたてたり舞台に残ったりしないので、こいつは優れものです。



取り付ける場所やベースがあれば。使い方は簡単です。

電動かんな

2005年02月12日 | 工具治具
裏蓋に替刃をタッカー止めしてあります。

かんな選びはまず刃幅ですね。3.5寸を一発仕上げしたいから。あとは替刃式それも使い捨てのタイプ。調整いらずにセットできるし、両面使えて経済的。ただし手かんなもそうだけど。メジャーなものでないと替刃が手に入らなくなったら困るよね。そしてやっぱりコードの長さ。とくにかんなは行動範囲が広く(長くかな?)なるので。つないでもいいけど、引っかかると抜けますぜ。


そしてこいつにも箱台。回転中でも刃を出したままでも置けるように工夫してます。

使い方のコツは切り始めは前方に、切り終りは後方に力を入れることかな。