大道具の素

劇団ほうき座の大道具 + 本職サッシ屋の加工・取付ブログ

TD136DRMXB

2013年09月23日 | 工具治具
TD136DRMXBとML802


TD132Dから2年半ぶりにインパクトをフルセットで購入。
他の工具も本体のみの購入で充電器は一つしか持ってなく、
4.0Ahが発売されたので思いきって購入しました。



TD134は打撃力切替がなかったので待ちに待った新型ですが、
4.0Ahの互換性が薄くて家庭用に買った聡恚@(CL141FDZW)
にバッテリーは預けてあります。

僕のTD132もスイッチ不良で半年ごとに二回ほど修理し、
諦めかけた三回目に僕がサッシ職人であると知った事が
幸いしたのか、二三日預かるとのこで本格的?な修理で
雨の中、雪の中、お湯の流れる温泉の中でも無事に使用
しています。ただ最近は長時間使用すると熱くて持って
いられないほどになり、壊れないうちに後継機種の投入
となりました。更にコンパクトでバッテリー残容量表示
もあるので高所作業に入ってからバッテリー切れなんて
残念なこともなくなりますね。





にほんブログ村 演劇ブログ 裏方へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ




バレエ&ダンス内杉 公演終了

2013年09月22日 | 舞台道具
第12回 バレエ&ダンス内杉 合同公演 終了しました。


パンチでキャスター隠しをして出来上がりです。



鏡はあり物にベニヤを裏打ちして使いました。この他は
立端12尺に文字盤三尺の可動時計などを作りました。



にほんブログ村 演劇ブログ 裏方へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ



馬車

2013年09月19日 | 舞台道具
レンガ調の柄はドライヤーで目地を作って下地塗装しました。


吊物などの仕事が心配なのでホールで一日作業しました。
パネルを加工したり、ベースの平台を切詰めたり、
家より広いのではかどります。ちらりと写り込んでいるので
馬車の写真も載せときます。



え~と、馬がいないので正確には人力車ですね。





にほんブログ村 演劇ブログ 裏方へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ