大道具の素

劇団ほうき座の大道具 + 本職サッシ屋の加工・取付ブログ

文字パネルのたたき

2006年08月31日 | 舞台道具
変形パネルを立てるために人形を作りました。



キャスターを付けて移動させるため、底はコンパネで補強。
シズを仕込めるようにヌキで作ってあります。



心配な「O」と「E」を立ててみる。想像以上に丈夫です。
シズが入ればもっと奥行きが短くてもいけそうですね。

「E」や「G」のような文字は揺れがでるかもしれないので
透明のアクリルでつなぐ用意もしてあります。



鉄棒

2006年08月25日 | 舞台道具
完成したものを見ると簡単な物ですが、ここにたどり着くまで
が大変なのです。足元がすっきりして重ねて置けるのであり
がたいですね。



舞台では四人が使うということで、1m幅のものを4台作った
のですが…色々演出的なこともあり、2台を1.5m幅に広げて
溶接し直してもらいました。

塗装も完了。舞台が傷むのでベースに貫材とすべり止めを
付けて納品です。



階段

2006年08月23日 | 舞台道具
天気が悪いので二年ぶりに階段を引っ張り出す。
イントレにあわせてデザインしたのでパーツが多い。



ベースにキャスターを付けて仮組みしてみる。
ガレージの中では手摺りは取付できません。



現場で時間がかかるので抜き蝶番に換えたかったけど…
箇所が多いのでやっぱりばらしてしまってしまう。



代引きの「雪駄」届きました。家にいるときでよかった。
息子も欲しがっていたので「特大」と「特大細」にしました。




夏休みの工作

2006年08月20日 | その他
夏休み最終日。恒例?の工作です。
タイムリミットは2時間!習い事などで小学生も忙しいらしい。



これだ!生協の箱なしティッシュのために作った「箱馬風
ティッシュボックス」に塗装しよう。



絵の具でザクザクっと塗って、生協まで中身を買出し。
つや消しクリヤをサッとひと吹き。

来年は6年生。最終戦か、きっとまた熱い戦いになるだろう。