前向きにぼんやぁり日記

手芸・園芸・お菓子作り・・・広く浅くの多趣味で生きるぼんやぁり主婦でございます。

バタッ・・・

2008-04-29 14:54:07 | Weblog

私もとうとう胃腸炎にかかりまして、倒れました。

と言っても・・・・私が寝てては家が回らないのでなんとか午前中は買出しやら

出かけてがんばったのですけど、午後は倒れてました~。

お昼頃になんとか洗濯物を干し、でも外に出す元気なく、お天気がいいのに部屋
干し~・・・。

掃除もしてないのでホコリが舞う・・・・・・ぎゃーっ!



・・パパさんが定時で帰ってきてくれました。ありがとうね・・・涙




はー、嘔吐はきつい!

パパの協力のおかげで翌日の午後からは体調も戻ってきました♪

あと、頭痛がなんとかなればなあ。。。ふう

ブルーベリーとさくらんぼ

2008-04-24 09:27:16 | Weblog

鉢植えのブルーベリーとさくらんぼが人工授粉のおかげで?
なんとか実りそうなんですが、さくらんぼはすでに鳥さんにつつかれた様子。


大実系ですので結構大きな実が成ります。たぶん品種はハイブッシュ系の
スパルタンだったと思うんですが・・・
もう一本同じ系統の違う品種と受粉させました☆

収穫の早い品種ですので6月末には収穫かな?^^

こちらは自家受粉のできる「桜桃」という小さいさくらんぼ。

すでに鳥さんにつままれたみたい。。。でもすっぱかったんだろうね。
食べ残してます。^^;


本物のさくらんぼも鉢植えで育てているのですがこちらは受粉がうまくいっていないかも。

がんばったんですが、どうしても一本咲き遅れるんで受粉がうまくいかないんですよね。
(受粉用に花を冷蔵庫に入れておくという手もあるらしいですが)

実がふくらんできたらそちらもアップしますね。品種は佐藤錦だと思う。

去年は暖かい場所に置いていたのでへんな時期に一本のほうが花が咲いて受粉

できずでした。自家受粉しないので一種類だけではだめなんですよね。

さくらんぼ農家さんは、ひとつずつ人工授粉しているのかなあ?すごいなあ・・・

さくらんぼが高いわけだわ。みつばちさんも手伝うんだろうね。

あ~、今年こそ山梨にさくらんぼ狩りに行きたいなあ・・・と思っています!

(毎年言ってるけど、なかなか・・・・結構高いしね!)

ブルーベリー狩りも行きたいよっ!(こりゃわりと近場にありますが。)

うーん、そういえばこのあたりはイチゴ狩りが出来るところが近く似ないのです。

山口に居た頃は多い時は年に三回くらい行ってたのになあ。




古いきものを・・・   その⑨

2008-04-21 08:45:29 | 着物

バッグの中身がばらばらになるので小さなポーチを作りました。

型紙作りからです。(ごめんね、いつも適当で・・・)

ファスナーは20センチのものを使用しますので上が20センチで。

すこ~しだけ、カーブしています。(あまり急カーブだとファスナー取り付けが

困難です。)

紙はこぅちゃんの「落書き帳」から拝借。

少しだけマチをつけますのでこんなかたちです。




表生地2枚、裏生地2枚、接着芯2枚(表生地にのみ)を型紙を使って裁断しますが
私の場合、まず接着芯からやります。(絞りの生地はこうせねば、後で恐ろしい
目に・・・)


接着芯は型紙より5mm大きく切ります。
絞りの生地は伸び縮みしますので先にアイロンで貼ってから、裁断します。
(私流なので、正しいやり方ではないはず。)

このとき表生地は型紙より1センチ大きく裁断します。




古布なので汚れも色々とあります。(以前洗ったんですけどね。取れないものも)
その部分を避けながら生地取りをします。

↑黄色いシミがあったり。。。

裏生地も型紙より1センチ大きく裁断します。

表生地を上を型紙どおりの線でアイロンで折り、ファスナー取り付けです。
久々にしたので「・・・。」な感じですが、自分用なのでまあいいか。

ゆるいカーブですが、つらいっ!



そして脇と底部分を縫います・・・・が、重要なところは
「ファスナーは空けておく」ことです・・・。意外と忘れがちです。←あたしだけ?笑


その後、アイロンで縫い代を割ってマチ部分を縫い合わせます。
裏生地は「脇」「底」「マチ」を縫ったら縫い代をアイロンで割ってから
上部分を型紙のラインでアイロンで折り曲げます。

裏生地は最後にかがって取り付けて完成です。


こんな形になりやした。

ちょっとだけマチがあります。



ファスナー部分や、色々と問題ありな感じで出来上がりましたけど・・・。
化粧品を入れるくらいなら大破しないと信じます。^^;



古い着物を・・・    その⑧

2008-04-19 09:57:09 | 着物

「その⑧」ってこともないんですが、バッグ完成しました☆



サイズ 横幅(上部)40センチ・縦30センチ・マチ6センチ

持ち手 合皮タイプ 48センチ・黒

表地・裏地共に接着芯を貼りました。

内側にマグネットボタンをつけています。
(でもポケットとかはないですよ。)


あ~、使うの楽しみです♪参観日に持っていこうかな?

まだまだ生地が余っているので小物製作をしたいと思います。
大きく取れるところはまたバッグを作るかも。
でも結構汚れがあったりして、使えない場所もあるんですよね。


古い着物を・・・     その⑦(がま口の口金の色)

2008-04-18 07:31:41 | 着物

母に送ってすでに片方は手元にはないのですが、がま口の

口金を二色買ったので作ってみました。

黒っぽい口金と銀色ですね。



母には右側(銀色)の口金の方を送りました。




裏地も違うんですが・・・。
あ、画像撮る時に左右逆になってしまってますね。ばか・・・


裏地、紫のほうが木綿です。ピンクのはすごく硬くて面ではなさそうです。
裏地はあまり硬いものだとお財布の形がいびつになっちゃいそうなので
普通の木綿が一番いいかも・・・。

デカがま口財布ですが、意外と使い勝手は良さそうです。
でもあんまり入れるとバリ裂けそぉだ。笑





古い着物を・・・      その⑥

2008-04-17 19:35:56 | 着物

ちょっとトラブルがありまして(裏地に接着芯を貼らず、薄すぎた事・
マグネットがずれてた事)、バッグ作りが中断されていたのですが・・・

今日なんとか勇気(?)を振り絞って、糸を解きまして裏地を作り直して
がんばりました~。

サイズ横幅40センチ、縦30センチ、マチ6センチです。
まだ持ち手はつけてないです。


今回はマグネットもずれずに済みました。
裏地にも接着芯を貼って、失敗した時よりも厚めの生地にしました。


また時間を作って持ち手を付けたいと思いますが・・・
明日は大雨ですのでちょうどいいかな?

でも私、天気の悪い日は調子が悪いんですよね~。だるいといいますか・・・
朝が起きられず、パパに迷惑をかけてしまうんですよね。
体中が微妙に筋肉痛ですし・・・。

低気圧が近づくと浮腫んでどうのこうの・・・ってテレビでやってましたが、
関係あるんでしょうね~。
通常ならば、目覚ましがなる前に起きられるくらいなんですけど。(眠りが
浅いんで・・・)




消しゴムはんこでバッグ作り

2008-04-16 14:51:50 | Weblog

去年彫った消しゴムはんこを使って、小さめのぺたんこバッグを作りました。

うちのオカンのリクエストでもあるんですが、お財布を入れるだけみたいな

バッグ、作って~。て。。。来年でもええから~。って。。。


でも来年になったら私、忘れてるよねきっと。

で、バッグに作り変えようと思っている古着もあるけれど、天気もあまり良くないし

洗えないので。


ミシンで簡単にダダダッと縫うだけですね。

とにかく手抜きです。^^;

表には、消しゴムはんこを押してあります☆


布用のインクですが、押した後アイロンをかけるといいみたいです。
落ちにくいのかな?



二色ずつで押しました。
布用のインクパッドがない場合はトールペイント用やアクリル絵の具でもいいと
思うんですが・・・・自己責任でよろしくお願いします。^^;わあ~・・・。

たぶん30分もあれば出来ます。消しゴムはんこを作るところからじゃないですよ!


で、早速コンビニに行ってメール便でオカンに送りました。
・・・前よりはかなりしょぼいので喜ばないかもね。あはは・・・
まあいいや、気持ちのもんだい?




そんなこんなで、二階はすごーく散らかっていますね。
全部私物です・・・。
ゴールデンウィークまでに片付けなきゃね!
(うちの両親と兄一家が来るのです!きゃー、楽しみのよおな、大変なよおな・・・。)





外構工事  現況報告~・・・

2008-04-15 10:22:36 | Weblog

駐車スペースですが、コンクリを打つ前の状態です。

ひび割れ防止に溝を作ってもらっています。
ここに何を入れるか・・・ですね。

グランドカバーなどには「芝」や「タマリュウ」などが使われますよね。
駐車スペースとなりますと、タイヤが乗ったりもしますのでそこだけ発育が
悪い・・とカッコワルイかも。悩みますね。。。

後で色々と変えられますし、とりあえずはまるっこぃ砂利を入れます。
(色はたぶんレンガ色~ピンクの間くらいのでしょうか。。。)




南側のフェンスと道路の間は微妙に空けてありますのでコンクリートを打つ
予定だったみたいですが、ここも何か植えてしまおう!と思ってます!
池ちゃん(心の中で、親方をこう呼ぶワタシ)に聞いたら、いいっすね~!
と言われたので。^^



そしてそして、表札&ポスト、つきましたよ~☆素敵ですね♪
予想以上の出来です☆


表札はステンレスです。色はゴールド。焼き付けてあるので色がはがれることは
ないそうです・・・が、どうでしょうね。雨ざらしですもんね。

ポストはこぅちゃんの選んだ「みどり色」です。なかなかマッチしてますね。
ポストと表札が取り付けられている柱はコンクリート製のものです。木に見えます!下の部分にはアイビーなんかを植えようかなと考えています!


近くで見るとこんな感じです。
塗装も一色ではなくて木っぽいです。

それはまた他にも色のバリエーションがあったみたいでグリーン系もありました。
それもまた、木っぽくて素敵だったんですよ~。


今日は朝から駐車スペースにコンクリを流しています。
ご苦労様でございます!ありがとうございます!^^
心配なのは、ご近所のかぎシッポの野良猫ちゃんが上を歩かないか・・・ですね。
肉球の模様もデザイン的にはかわいいですけどね。笑


☆外構工事☆  ~現在の状況~

2008-04-11 19:13:54 | Weblog

先週からやってもらってる外構工事ですがお天気に恵まれずに
進まずにいます。。。しょうがないですよね、うちは特に急いで
いないのでいいんですが。^^

現在の状況を作業が終わった後にちょっと撮って見ました♪

南側の化粧ブロック&アイボリーのフェンスです。


当初「レンガ」の予定だったのですが、予算の関係で化粧ブロックに。
工事屋さんのお話だと、強度の面でもブロックの方がいいかも・・・と言われ
(なぐさめ?笑)、これで~・・・。

フェンスはこれまた高い!なので、道路に面した南だけです。後は普通のやつ
でございます。値段とデザインと丁度兼ね合いの取れたものを探すのがまた
大変でした・・・ エクステリアの本を5~6冊(いやもっと?)入手して探しました。

「ちょっとだけ花壇」です。^^;

あとでここは花を植えます。西側なので考えて植えないとね・・・


この花壇の前はコンクリートを打ちます。2台分の駐車スペースです。
実は玄関もこちら側なんですね~・・・。
外観的には色々と問題ありですが、土地の広さも限られてますもんね・・・




今日は重機がお泊りですね。









またまた胃腸炎ですよ。

2008-04-11 09:08:15 | こぅちゃん

更新滞りました。

こぅちゃんまたまた胃腸炎です。先月かかってあまり時間が経っていないのに

そんなにかかるものかな?と思ったのですが色々なウイルスがあるようです

のでウイルスが違えば何度でもかかるんですね・・・


嘔吐も一日だけでしたし、食欲も戻ってきました。^^

元気も出てきて一安心ですね~。

感染力が強いですので皆様もお気をつけくださいね。(症状はわりと軽め)




そして、やっとバッグ&(デカ)がま口財布を実家の母に送りました。
喜んでくれたみたいで嬉しいです♪

母「こんなん作る時間があったんかねえ?あんたあ、忙しいやろお?」

と、言ってたのですが最後に

「持ち手とか共布のでええから、他にも作ってね♪」て!^^;




そうそう、外構工事ですが天気が雨~晴れ~雨~晴れ・・・の交互で
なかなか進まず。
現在北側と東側のフェンスが終了、駐車スペースの土を掘っているところです。
後は駐車スペースにコンクリを打って南側のフェンスを付けて門柱?とポスト
をつけて完了ですね。
庭が無いので少しだけですが花壇を作ってもらうことになりました。
色々と予算がオーバーしそうですので怖いわ。。。
特別なことは何もしていないのに外構ってかかりますね・・・・・

作業していない時に写真撮って来ます!