goo blog サービス終了のお知らせ 

ケダ類 Go! Go!

生存表明用ブログ

どんなもんかいなあ?

2008年11月05日 | 雑談
 化粧品のモニタープレゼントの応募ページを見たら、ブログをやってるかとか、mixi入ってるかとかの質問項目があった。

 <いずれにも該当しない>を選んだら、プレゼントは確実にはずれるのかなあ?

 きっとはずれる、そんなのに誰が応募するか、とさっきまでは思ったけれど、今こうやって書きながら、「この話の続きを知りたい皆様(ここを今でも見ている方約3人のうち……1人くらいいるのかなあ?)のために、それで応募してきてはどうか?」という天啓が!

 てことで、行ってこよーっと。

負うた子に教えられ

2008年10月26日 | 雑談
 もやしの根をちぎっていたら、「ぱりぱり」(もやし)大好き愚息がささっと近寄ってきて、つまみ食い。
 
 生のままで。

 ……あ、もやしって生でも食べられるんですね?
 アルファルファももやしの一種で、あれはサラダで食べるもんね。

 なんか自分の刷り込まれた知識を疑わない頭の固さ心の狭さに気づかされた感じ。

 ま、目からうろこが落ちたからって、これからもあえて生で食べようとは思わないけど。

なぜかな?

2008年10月22日 | 雑談
 うちの広辞苑には、「まきびし」という項目がなかった。
 それで、「にんじゃ」というのも見てみたが、実にあっさりした説明が載っているばかりであった。

 ま、あんまり熱く語られても、引くか。

昭和の日は新参者だったらしい!

2008年04月07日 | 雑談
 親切なお友達から、「4月29日は20年近くみどりの日だったんだよ。まさかそれを知らなかったのか、だったらそっちのほうが問題では!?」とご指摘いただく。

 おおお、わたしの記憶が間違ってたわけじゃないのか!
 いや、4月29日がみどりの日だと思っていたのに、くもんなぜなぜカレンダーも、台所に貼ってあるどこでもらったか忘れたカレンダーも、なんと5月4日に「みどりの日」って書いてあったのだ。あれは、単に連休を増やす謎の政策でできた、それこそ名無しの国民の祝日だとばかり思っていたのに、なーんてこったい、20年も間違えて覚えてたと自分を責めていたよ~。悪いのはわたしじゃないのねっ! 責任者、出てこ~い!

 それにしても、20年近くと、今、おっしゃいました?
 じゃあ、めちゃくちゃ新しい名前なの?

 検索したら、昭和の日普及のためのサイトなんてものが出てきた。
 なんだ、去年できたばかりか! 脅かすない!!

 それにしても不憫なのは「みどりの日」。配置換えという名の左遷。
 いや、それより不憫なのは5月4日のほうか。昔は自分の意思とは無関係に平日に当たっただけで連休を飛び石化させた悪の権化のように嫌われ、やっと祝日という日の目を浴びたと思ったら改名を余儀なくされ、しかし世間には名前なんぞどうでもいいと冷たくあしらわれ、あまつさえ左遷先とまで呼ばれている。気の毒になあ。

 ……あ、自分の鳥頭を棚に上げてそんな不当な扱いをしているのはわたしだけですか、ごめんなさいごめんなさい。

またネット離れ中

2007年12月23日 | 雑談
 子供は1歳過ぎ、こんな(=我が家というかわたしのような親というかな)過酷な環境で、まだ生きています。生命力あるんですね。

 去年はもちろん大掃除なんてできませんでした。
 今年はやる気と工夫でなんとかなったのではないかと思いますが、世帯主に蛍光灯を新しくしてもらっただけでおしまい。ほら、あんまりきれいにしすぎるとノロウイルスに負けるひ弱になっちゃうから、というのはもちろんなんの根拠もない言い訳です。

 以前は、子育てが一段落した「おばちゃま世代」が仲間だけで(つまり家族より友達優先で)カラオケ行ったり旅行に行ったりするのが不思議だったのですが、子供を持ってみてすこしわかったような気がします。女友達、特に子育て時代を一緒にすごした友達は「戦友」なんだな、と。
 パソコンさわってると子供が「俺にかまえ」とごねたり「俺にさわらせろ」とさわいだりするので、またもやネットはもちろんパソコンそのものと縁遠い日々に戻ってしまっておりますが、おかげさまでわたしにもこの時期の戦友らしきものができて、オフライン生活はまずまずなんとかやっております。

 ネット友達の皆様には、まだまだ不義理をしてしまいそうで申し訳ございませんが、どうぞご健勝で平穏な新年をお迎えください。

ウェブ復帰への道 2

2007年09月02日 | 雑談
 をかべまさゆきさんのサイトに久しぶりぶりぶり~(えこー)にアクセス、8月27日の日記を拝見、ブラウザを閉じて数時間後、「あ、もしやあれって<五択を並べる>?」と、クイズの答えがわかったような気になって(出題もされてないのに被害妄想<日本語違う?)、夜中にこっそり答え合わせに再アクセスしたら、三択もあれば六択もあり。そうだよね、ご託はとっぷぺじーでやってらっしゃるんだもんね。
 ……とここに書いても向こうの方がここよりか100倍読者がいるよ!(まね)

ウェブ復帰への道

2007年09月01日 | 雑談
 とりあえず、メールはだいたい毎日チェックできるようになり(でも、読めなかったり返信できなかったり)。
 もっともチェックをまじめにしていたのは天気予報サイト。ほぼ毎日見ているうちに、週間天気予報が毎日変わることがわかった。未来の予測はまだまだ難しいのね。だから、わくわくがあって面白いのね(気持ちのこもらないてきとー発言)。雨に洗濯物をぬらされるのは、ちーとも面白くないけど(気持ちのこもった本音発言)。

 ほぼ毎日といえば、ほぼ日で来年の手帳が発売になった。スケジュールを書き込むような交友関係にも仕事にも恵まれない寂しい人生で、毎年日記帳として使っている視線100%過去向きのわたくしですが(とはいえ、食べたものぐらいしか書いてない。目標は池波正太郎先生?)、今年は白紙ページが多かった。来年は、もうちょっと書き残したくなるような、いい食生活を送ろう<そういう問題だったのか?

 今のところ、子どもも無事に生きて育っていて、わたしもぴんぴんしています。結婚以来一番体重は減ってるけど、一番たくさん食べている気がする。授乳マジック、おそるべし。

時差

2007年07月11日 | 雑談
 昨日受信した某オンラインショップのメルマガで、ビリーズブートキャンプが流行っているという話を読んで、検索した。これって、どれくらい世間から遅れているというか取り残されているのかなあ。まあ、いいけど。DVD持ってる人、いらなくなったらください。何年か先でちーとも構いません。忘れているだろうけど構いません。

近況

2007年06月15日 | 雑談
1)パソコンがなければ生きていけないのではないかと思われたわたくしですが、現在メールチェックは週に1回すればいいほう、ブラウザを立ち上げることなどめったになくなりました。生協をインターネットで注文しているお母さんって、すごくできるお母さんだ! と尊敬のまなざしです。

2)子供は7ヶ月になりました。こんな親のところに生まれても、まだ生きています。すごいなーえらいなーたくましいなー。父親に恵まれたのでしょうか。

3)こないだふと思い出した「ゾウが踏んでも壊れない」というコピー、もともと何の商品のCMに使われていたんだったかな?

 a)物置
 b)3階建ての家
 c)筆箱
 d)その他