南オーストラリア州から☆アデレードの風

~オーストラリア永住権取得を目指し、アデレードへの移住を決意した、ある小さな家族の物語~

留学生をなめんなよ

2010-05-20 | 専門学校のこと
          

前半4ヶ月のキッチンでの研修が終わって、来週から学校付属のカフェでの実習研修が始まりますのぺーたんです

あのぅ。
今になって言いますけどね。
この学校、大丈夫か

キッチンでの研修といっても、キャンパスが置かれている競馬場内のレストランで出される料理のプリペアが主流。
永遠とジャガイモの皮を剥いたり、デザートに使うフルーツを刻んだりそんなことばかりさせられて
ろくに料理を教えてもらえませんでしたのでねぇぇぇ
シェフ(先生)が作る料理をたまーにちょこっと手伝わせてもらえる程度で、ほとんどは見ているだけ・・・じぃー
大きな予約が入る度にキッチンに借り出されプリペアをさせられては、終わったら帰ってくる、の繰り返しで
早いときはお昼前に帰宅しておりましたのでびっくりです
これは勉強じゃない、タダ働きをさせられているだけじゃないかと学生からはコンプレインが続出
いくら永住権目的の学生がほとんどだといえ、みんな馬鹿じゃないのよ。
中にはぺーたんのように本当に料理の勉強をしたい学生だっているんだし、
野菜の皮剥いたり切ったりするために高い学費払ってるんじゃないんだよって感じです。
当の本人は
「TAFEの本科コースに入る語学力がなかった自分が悪い。」
と至って冷静でしたが、トマトは内心、ずっと心配でした。
”それはそうだけど、そうかもしれないけど! 私立でもなんでも、料理学校なんだから料理を教えてよーっ!!”
そう心で叫んでいました。
幸い彼はアルバイト先で学ぶ事が多いので、少なからずとも徐々に上達していますが。。。
アルバイト先に感謝です

先日、授業内容のあまりのひどさに途中で学校をやめてしまったオージーの女の子と、ばったり道で出くわせました。
「まだあの学校に行ってるの?料理、上手くなった?
なるわけないわよね、じゃがいもの皮剥く日々なんだから(苦笑)」

そんな彼女、辞める前に一言!と学校に抗議したらしい。
学校側はその事実を知らなかったようで、彼女にお詫びのレターを送った後に、クッカリークラスの生徒全員にアンケートを取りました。
結果、当然、評価が非常に悪かったため、シェフのクビが危ない事に・・・
しかしすぐ授業の改善を試みたせいか、今回は危機を逃れたようです
もう遅いけど。


でも、彼が言うように、良くするも悪くするも本人の考え方、やり方次第ですよね。。。
学校に行ってない私がとやかく言うことじゃないか。。。
心配が愚痴に変わってしまった・・・ごめんなさい
      
          


ぺーたん、来週から始まるカフェでの実習研修、がんばってね



オーストラリア人気ブログランキング6位
いつもご訪問&最後まで読んでくださってありがとうございます
コメント、また応援クリックをくださっている方、本当にありがとうございます

       
にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へにほんブログ村へ




えらいこっちゃ

2010-03-11 | 専門学校のこと

昨年の移民法の改正があってから、永住権目的組の留学生がどんどん帰国しているという噂は聞いていましたが
その煽りを受け今年に入ってから、私立のホスピタリティー専門学校が何校かつぶれてしまったらしい
そして行き場を失った居残り組み生徒たちが、その生徒たちが・・・
ぺーたんの専門学校にドバーっと流れ込んできたらしい
えーらいこっちゃ えーらいこっちゃ
そしてそのすべてがインド人と中国人らしい
これまった えーらいこっちゃ えーらいこっちゃ

とりあえず先に来たインド人4人と中国人2人はぺーたんたちのクラスに入ったけど
後から来た生徒には、インド人にはインド人、中国人には中国人だけのクラスを設けたらしいよ。
よかった。
これはよかった。Indeed.
この気持ちわかってくれますね、アデレードに留学経験のある方なら。








いつもご訪問&最後まで読んでくださってありがとうございます
人気ブログランキングに参加しています。
お帰りの前にクリックしてもらえると嬉しいです
       ↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へにほんブログ村




学校が始まりました

2010-01-27 | 専門学校のこと
いよいよぺーたんとるんるんの学校が始まりました~
今日からめでたくぺーたんは、料理の勉強をするべくCITYにあるホスピタリティー専門学校の学生、
るんるんは、地元の私立小学校の4年生です

ぺーたんの学校はこちら(本キャンパス)。

                  

クッカリーコースは今年はひとクラスで、生徒数は14人。
割振りは、オーストラリア人⇒4人、韓国人⇒7人、中国人⇒2人、日本人⇒1人(ぺーたん)です。
これはラッキー?
一年目は練習用キッチンが何台も設置されている別キャンパスで勉強します
ここはウチから近くて、しかも無料駐車場完備
トラムで行くより早く経済的なので、車で通ってます

本日、授業内容理解度35%
焦るな、ぺーたん。負けるな、ぺーたん。


るんるんの小学校はこちら~。

                  

家から徒歩5分以内ところにあるミッション系の私立小学校です
生徒は第二言語として週一回、日本語を勉強しています
実は、以前二日間の体験入学でお友達になった数人の子たちとは、残念ながらクラスが離れてしまいまして
また一人のところからスタートを切ることになりました。

初日ということで、グラウンドには子供たちとその両親が集まっています。

『新しいクラスはあっちに集まるんやなぁ。』
ちょっと寂しげにつぶやくるんるん。
少しがっかりしている彼女を見て、私も正直気がかりに

ふと見上げるとと、美しいブロンドヘアが生える黒いワンピースを身に着けた、
いかにもキャリアウーマンという感じの長身の女性が、ニコニコしながら近づいてきます。
そして
『ハーイ、私、イザベラの母親でナタリーよ。イザベラとは体験レッスンで面識あるわよね。
オフィスの人に聞いたわ。はじめてだと不安だらけでしょう。娘には話しておいたからるんるんのことなら大丈夫よ。
他に困ったことがあったらいつでも電話してきてね。』
そう言って名刺を差し出してくれました。
イザベラというのは、体験レッスンでお世話になった時のクラスメイトの一人。
実は彼女も他のみんなと同じクラスに入る予定だったんだけど、色々あってるんるんのクラスに替えてもらったらしいのです。

なんてやさしいの・・・
このオーストラリアにこんな人いるんだ・・・
子供と男性とお年よりは比較的親切な人が多いけど、女性に関しては、まじ怖いと思っていたから。
転校生の親である私にとってもはじめての社交の場で、初日からこんな親切な人に巡り合えて感激
そんなことを思っていると、見ない顔だと思ったのか、他のお母さん方も次々と近づいてきて優しく話しかけに来てくれるではありませんか

怖くない・・・・


怖くなーい



この日で、オーストラリア女性を見る目が一気に変わってしまいました

そんなわけで、るんるんはイザベラのお陰で不安な思いをすることなく無事クラスを終え、また
お昼休憩には前にできたお友達ともランチを取ったり遊んだりと楽しめたようで安心しました
やっぱりそれが一番ありがたいです。
特に私たちのように、子供を自分達の都合に付き合わせている親にとって ”学校に行きたくない”と泣かれるのが一番辛いと思うから。
子供が毎日笑顔で帰って来てくれる。
最高に幸せなことです

                  


さて、今回ここにきてぺーたんは生まれてこの方、経験したことのない感情を経験しました。
それは『緊張』です。
『良い緊張感』は経験したことは何度もあって、それは上の『緊張』とは別モノの、『刺激』に似た、いたって気持ちの良いものだそうで、この『緊張』とは不安に似た胃にくるツライものらしい。
ということは『不安』という感情も今まで知らなかったということになる。
振り返ると・・・確かに。

昔から肝が据わっていて、怖いのはオバケと虫ぐらい(その時点で肝が据わっていると言えるのでしょうか)、
若い頃から非常に冷静で落ち着いていて、世話役やリーダーシップを取るタイプだったぺーたん
大勢の人前に立つことが、知らない世界に飛び込むことが、『刺激』であるとしか捉えていなかった彼を
こんなふうにしてしまったものは何でしょうか。
答え=言葉の壁
それが”緊張(不安)”というかつて覚えたことのない感情を彼の中に芽生えさせたのです
今年から語学学校生時代とは違い、英語はできるものと前提された上で、オージーと同じクラスで専門科目を学ぶ。
果たして付いて行けるのか
そこです。
分かるような気がします。

でも私、この感情は、人間が謙虚に生きるため、自身を戒めるためにも絶対に必要な感情だと思うのです。
ぺーたん、これを遅くであっても経験できていることに感謝しようではないか。

初日を終え、帰ってくるなりの第一声。

『緊張しすぎて首つった。』


来週からこれを着てキッチンに立ちまーす

                    


なんにしても、外でがんばってくれている彼らを、私はとても尊敬しています。
知らない土地で、力強くたくましく成長していくふたり。
あなたたちの家族であることが私の誇りです
おふたりさんとも、初日、お疲れ様でした


いつもご訪問&最後まで読んでくださってありがとうございます
お帰りの前にクリックしてもらえると嬉しいです
       ↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へにほんブログ村