goo blog サービス終了のお知らせ 

メダカの赤ちゃんヤモリの赤ちゃんカラスウリのはな

小さな発見の喜びを共有したい。
小さな喜びを積み重ねて
アンチエイジング!

お雛様を飾り  梅を見に

2015年02月28日 | ひなまつり
今年もすべり込みでお雛様を飾る
桃の節句なのだから、我が家は4月3日まで飾るのです

軸もかけ替える







午後今日もご一緒にとチャリさまに強く誘われたが、今日は歩くのですと
振り切って・・・本当に久しぶりの徒歩散歩

剪定された梅や
空き地の梅
S女子大の梅など



















いそぎお雛様を出す

2011年03月05日 | ひなまつり
三月に入り慌ててお雛様を出す。
床の間だけ掃除整理して場所を作った。
今年もお人形だけを平飾りにした。

デパートで今年のお雛様を見るとほとんどが内裏雛だけで
華やかな7段飾りを見かけなかった。

せいぜい三人官女まで、五人囃子や右大臣に左大臣
笑い上戸などは飾られていない

で、我が家の五人囃子の笛方を代表に・・・




珍しいレモン

このごろはまっているマーマレードに使ってみたところ慣れない味?となった



明日はひな祭り

2010年03月02日 | ひなまつり


2月も下旬になってやっとお雛様にお出ましいただいた。
お道具もひな壇も省略です。
母の大切にしている 雛の園の軸は今年 我が家で飾る。
デパートで見付けた和三盆の雛菓子もお供えする。
菜の花、桃の花、白酒、菱餅、ばら寿司、桜餅にうぐいす餅・・・
旧暦の桃の節句まで、あと一月ほどご一緒に。




近所のデパートにお雛様を見にいくと、
7段飾りは一つも見あたらない。
ほとんどは落ち着いた木目込みの内裏雛。
気に入った一組を一枚


寒い一週間 今日は雪模様

2009年02月27日 | ひなまつり

週初めは水道みち、を相模川方面へ


いつもと違う道をたどると花盛りの茶色い杉林に突きあたり!
帽子を深く被って足早に通り過ぎる。
 公園のポニー牧場を見て


猫には撮影許可をいただいた。


原当麻方面へのランドマークの大水槽が見つからないと思ったら

ということ、30年あまり前から、のっぱらの道しるべだったのに
忽然と消えてしまっていた。

雨の降り出した日
4,5年ぶりに掘り炬燵を出した。
黴くさくて暖かく
夏もこのままで。



冷たい雨の週の真ん中は

たつ街道をたどり
時々開店する小さな骨董店で
お雛様を見る
最近知った「貝桶」もある木目込み人形など




週末は新宿の猫に会う


今日は、相模原も今年初めて雪
残念ながら積もりそうにない

よくCMで「キー閉じ込み無料でした」と聞く
あの「キー閉じ込み」を初体験
幸い近く?のデパートの駐車場だったのでバスと徒歩で家まで往復して
マスターキー?で無事救出ー無料でした。

積もらない(ほとんど雨)雪の日に、
図らずも「いきいき」歩数を稼いだ次第。










続 ひなまつり

2008年03月03日 | ひなまつり
我が家のお雛様も、お出ましいただきました。
ひな壇も道具類も緋毛氈も省略で申し訳ありません。

旧のひなまつりの四月三日までは、
お寿司や、桜餅などお相伴に預かりながらご一緒に・・・。

関東では明日にはほとんどのお雛様は片づけられてしまいますが。




土雛を飾る

2008年03月02日 | ひなまつり
実家へ雪のちらつく中を歩いて着いた時は真冬の様相
お雛様を出そうねと母を促して飾った懐かしい土雛
弟たちの仕事を増やすのでまた片付けに行くつもり。

大内人形のお雛様


ついでに昔から置いてあるちょっと変わった歌舞伎人形?




帰り、昨朝積もった淡雪もすっかり消え古い道には梅が咲いている


この道にある石垣にはめ込まれた石臼。震災後も変わらずあります。




庭になっていた柚子と紅梅白梅







四月三日まで 雛を飾る

2007年03月31日 | ひなまつり
母と土雛を、飾る。あと一週間くらいは飾れます。
そっくり、ひな壇のなかに収まってしまうかわいいお雛さま。
関西は旧暦の桃の節句までちらほら雛の話題があります。東京は三月三日を過ぎるとすっかり片付くようですが。


関西ならではの格安近距離切符販売機
2割引です。なぜか出てこないので、よく見るとすべて売り切れ。
買いにきた人が曰く「不景気で春休みやから」
景気回復とニュースで聞いても実感ないもの・・・。