エスプリの香り

あまり意味はないんだけれど・・・

CT110トップブリッジ塗装その他

2016-01-09 | バイク

 以前から気になっていた、CT110のトップブリッジの錆。

分解して塗装することにしました。

3本のボルトを緩め、ハンドルを外す(4本ボルトを外す)

フロントキャリアの下のネジを外す。

ハンドルで他の部品が傷になったり、落下防止の策で

タオルで固定する。

マスキングして新聞紙の上に置いて塗装準備。(錆がみえるでしょ!)

プライマーを塗って、先日のホイールに塗ったシルバーを塗る。

小さな台を置いて塗ったほうがサイドまで塗れます。

乾くまで、フロントキャリアを外したので、コレをバフ掛けして磨く。

次にDRZ400-SMのレバー交換

先日、ハンドガードと一緒に買った「RALLY490」スズキ用

クラッチレバーは、ホルダー接触R部分が違うので、ヤスリで削る。

ブレーキレバーは、もっと酷く寸法が違う。

上がRALLY490で下の凸部が全く違い、金鋸で切る。

無事取り付けました。

CT110のトップブリッジを塗りながら、乾くまで

DRZの試乗してみる。(工具を持って・・・。)

ブレーキは、1フィンガーで楽にブレーキが掛けれるようになりました。

クラッチは、2フィンガー良い位置がでました。

クラッチミート、切れの確認OK。

信号待ちの時、ウエストバッグからプライヤーを出して、クラッチを調整したのは内緒です。

 

 外したレバーは、まだ使えるから、予備のレバーとします。

樹脂のケースに入れ

リアのバックに入れておきます。

 

 CT110のトップブリッジにクリアーを塗って仕上げ、

乾燥したので、組立開始する。

ハンドルを付けて完成

早速、試乗してきました。(勿論、工具を持って・・・。)

フロントキャリアの下のネジを閉め忘れしていました。

(加速する時、異音がしたので・・・。)

コンビニの駐車場で工具を出して締めました。

こんな事していたら、16:30になってしまった。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バイク・バイク | トップ | やっとスタッドレス »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

バイク」カテゴリの最新記事