goo blog サービス終了のお知らせ 

エスプリの香り

あまり意味はないんだけれど・・・

平面バッフル

2019-04-21 | ホームオーディオ

 RCZを明日3回目の車検に出します。
車検を通すためには、リアスピーカーバッフル板を
取外す必要がある。
(リアシートが倒してあるので、2人乗り仕様になっ
ている。);ディーラーサービスフロント談

1_RCZから外したリアバッフル板を立掛けて置くのは危険
 ですから、寝室の棚に取付け、ホームステレオスピーカー
 となりました。

2_最初からスピーカー線をコネクタ化しておいたので


 自宅に持ち込んでも、メス側のコネクタを作って

 即接続可能です。

3_取付けは、L型棚受けを通常と逆の使い方をして
 木ネジと小ねじで固定。
 しばらく、テレビは封印されました(笑)(想定内)。
 テレビは居間にありますから・・・。

バッフル板だけなので、少し低音をブーストしてやれば
バランスがとれます。カーステレオのスピーカーで
スピーカーボックスを作ってみたくなります。
(なかなか元気があってgoodなサウンド!。)


カーステレオをホームステレオ_完成

2019-04-18 | ホームオーディオ

先々週からやっているカーステレオをホームステレオ
にする、外装制作と内部配線が終わりました。

1_内部の配線しインシュロックタイで固定

2_昨晩実験した4チャンネル駆動のエージング
 この時、カングーやRCZのスピーカー交換して
 いろいろ解ったことを再現させてみた。
 2チャンネルの時より4チャンネルで鳴らした方が
 音の厚みや深さが出ます。また、ウーハーとする
 スピーカーとスコーカーにするスピーカー
 の音質調整して、曲によってF/RのFADERを
 調整しコントロールできます。

3_化粧した箱に収まるカーステレオ フロントパネル

4_サイドパネルには、杉の8mmに水性ウレタン塗装
(ローズ)をして、天板にはコルクの3mmを貼る。

5_居間のコンクリートが入っている床に置き

 視聴開始。なかなか良い音が出ますね♪。

 パナの10cmは、本来ホームステレオのウーハ-らしく
 とても1,000円/1個のスピーカーとは思えない低音が
 でます。
 また、2月に制作した、FOSTEXのM800の充実した
 中音も前に出てきます。
 気持ち良い音が出てスッキリしています。


かんすぴ第2弾

2019-04-16 | ホームオーディオ

 フルマラソンの影響があちこちに出ている爺です。
”かんすぴ”第2弾を製作。

1_箱は、FOSTEX P1000_E 普通だったら
 ココに同社のスピーカーを付ければ、”かんすぴ”
 なんですが、

2_Panasonicのスピーカーですから簡単にはいきません。
 ”フルレンジ 8Ω 10W スピーカー EAS10P622B”

3_スピーカーフレームに位置出しか?回転止めの折曲げ
 があるので、少しサグリ、寸法も少し大きいので
 加工しました。

4_FOSTEXなら多分スピーカー付属品でパッキンが
 入っているかと思うが、無いのでコルクで作ります。
 外寸取り、内径の寸法に合わせてカット。

5_手加工でパッキン製作

6_2時間ぐらいで2本(1セット)完成しました。

7_車庫前から自宅に持ち込み、音出し(エージング)

※木くずがの清掃は、ダイソンのクリーナーが
 大活躍しています。
 小さいスピーカーとは思えない、低音が出ますね♪
 中域もなかなか良い感じです。
 マーカス・ミラーのベースがご機嫌な音♪。


カーステレオを筐体に入れてホームステレオ

2019-04-11 | ホームオーディオ

 カングーで使っていたカーステレオ(ネットでゲットした2,700円)を

ホームステレオにする作戦を開始します。

グラフ用紙に図を書き始めたのは先週です。

②昨晩、アルミシャシーが届いたので 最初はパネル側


 ドリルでいっぱい孔を開け、ヤスリで角孔を作る。


 スイッチとパイロットランプの孔は、丸だから簡単。

③リアも同様に、ドリルで孔を開けて、角孔と丸穴を作る。

④カーステのパネルが取付けられるか、仮組する。

④電源ユニットも入れてみる。(上から)

⑤カーステ本体のサイドパネルを作りシャーシーに仮組し
 電源スイッチとパイロットランプを付けてみる。

完成は来週だなぁ・・・。


かんすぴ

2019-02-19 | ホームオーディオ

 かんすぴ。(簡単スピーカーDIY)
https://www.fostex.jp/kanspi/

 

某オーディオ雑誌の付録スピーカーをヤクオフでゲット


今日、スピーカーボックスが来たので製作。

 

 スピーカーは8cmと小柄ですが、振動板にアルミ


エッジはゴムでスペシャルなやつ。

 

 Amazonを見ていたら、スピーカーボックスが安くあった


ので(ポイントも何故か2,600ポイントぐらいもあった。)


購入した。安い割にはデキが良い。しかも、吸音材+スピーカー端子、

←そこからの配線はファストン端子も圧着済み。

 

 スピーカーの位置を設定しネジを半分ぐらい締めて


ボックスに出たバリをカッターナイフで除去。

その後、もう一度ネジを締めて完了。

早速、音を出して見る。中音が綺麗で、ガラにも無い


(8cmスピーカーとは思えない)低音がでる。


 チョッとスピーカー自体の能率が悪いかな?

特に女性ボーカルは、良い鳴り方をする。


'87 の笠井紀美子を聞いています。