わが家では被害がなくてひと安心。風はさほど強くなかったみたい。
午後、紀ノ川大堰の右岸にある『水ときらめき紀ノ川館』へ行きました。台風が通過して相当時間がたっていたにもかかわらず、吹き返しの強風で、飛ばされそうな感じ。
大堰は、たいへんな増水ぶりで濁流と激しい水音で、随分騒々しかった。
大堰の真上に行ってみた。濁流が吸い込まれるうにどんどん流れていき、上流からの流木やゴミもすごい。それとは裏腹に、鳥たちにとっては、餌がたくさんあるようで、活発に動き回っていた。
この様子じゃ明日も乗艇はムリだわ。
今日1日、一家4人のとばっちりを食らったのがピーちゃんだ。
いつもなら午前中の手すき時間に放鳥タイムがあるのだけど、朝から涼しかったおかげで掃除に燃えるあ母さん、台風の後片付けと虫の世話をするお父さん、なぜか宿題に時間がかかるお兄ちゃん。おかげで午前は出してもらえずのピーちゃん。ボレー粉入れに当たってました。
夕方は夕方で、海の様子を見たいとお出かけしたので留守番のピーちゃん。
大阪の岬町回りで加太方面に行ったものの、大川峠が通行止め。
仕方なく引き返し、旧深日港で明石海峡大橋を眺めてきた。空気が澄んでいて見通しが良く、気持ちがすっきりしたような・・・・。

というわけで、ピーちゃんが解放されたのは夜だけ。
嬉しくてたまらなかったのか、よほど退屈だったのか、部屋中を飛び回り、お母さん、お父さん、お兄ちゃん、お姉ちゃんと順番に頭や肩に停まりに行っては『ピョヨヨ』とアピールしてた。
また明日遊ぼうね

