goo blog サービス終了のお知らせ 

”かざみどり”の気まぐれ日記

我が家の癒し系、青色セキセイインコのピーちゃんの成長記録とボートのお話

北風にフルボッコにされる ROWING

2018年10月20日 | セキセイインコ

にほんブログ村">

にほんブログ村">

にほんブログ村">

昼前に1時間ほど乗艇
天気は晴れていいんだけど、北寄りの風が醜かった

UTを9㌔ほど

紀の川はわりと北東の風が吹いても大荒れにはならないが、水面を駆け抜ける風と
上りで斜め後方からの風と真横からの風は曲者。

特に今日は上りで1.5㌔に渡って真横からの風に晒され続け、その後500㍍ほど落ち着いた水面でグングン進めた
かと思えば突然真後ろからの向かい風に翻弄され、挙句の果てには白波・リカバリでオールをコントロールしにくくなり継続不能となり
ストップして折り返すという始末。

心が折れた
とも言う。

とはいえ、安全は確保せねば…。

追い風となった下りはグイグイ進むし、横風もさほど気にならず。

なんつうか、風に翻弄された水上だった

ダルマさんに会いに行く

2018年10月08日 | セキセイインコ

にほんブログ村">

にほんブログ村">
にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ
にほんブログ村">



1日中快晴でした。

10月10日前後、片男波海水浴場周辺の浜から、条件が整えば夕日が水平線に沈み、太陽下面が海面に到達した際
ダルマさんのような形になる「だるま夕日」が見られるチャンスが訪れるんです。

ということで、日没を狙っていってきました。

水平線近くを雲が覆っていたが
日没寸前、水面付近の雲が途切れた

しか~し、ダルマさんには巡り合えず。

また今度・・・


びわ湖レガッタに出場しました

2018年09月27日 | セキセイインコ

にほんブログ村">

にほんブログ村">
にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ
にほんブログ村">

9月分22日~23日に滋賀県大津市の琵琶湖漕艇場で開催された
第64回 中日旗争奪 びわ湖レガッタのシングルスカル40歳以上のカテゴリに出場してきました。
優勝しました。

7名のエントリーがあり、予選が行われ、決勝に勝ち残るのは5名。
予選では無難に漕ぎきり全体1番タイムで決勝へ。
決勝レースは瀬田漕艇倶楽部の田中さんとの一騎打ち状態。
スタートから付かず離れずの展開をゴールまで延々と繰り広げ、最終的にはトップを譲ることなく
1着でしたが、厳しいレースでした。
1000mで実施されたレース、700m以降は、両脚に溜まった乳酸との格闘。
ラスト100mは、もうひとつ上げて突き放そうと思うも、脚が動かず。
目標としていたレースタイム4分切りを達成できたので結果良しとしよう。(3分57秒でした)



本日は2モーションなり 

2018年09月17日 | セキセイインコ

にほんブログ村">

にほんブログ村">
にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ
にほんブログ村">

今日は、福井国体に出る和歌山選抜クルーの合同練習日。
Bodyコントロールコーチの指導のもと、エルゴによる動きの連動のチェックからの乗艇。
フィニッシュポジションでの足裏と肘の拮抗

ドロップダウン、ハンズセット、上体セット、骨盤旋回、パワーポジション

備忘録。
久しくコーチの指導現場を見ていなかったが、自分自身のロウイングの
方向性は外れていなかったと再認識。

乗艇練習は、750㍍区間をUTでラウンド。

水面は河口からの波や風で穏やかではなく、苦戦したが、1回1回の距離が短いのでSR16ながら
1本1本長さと強さにこだわったので、4周、実質3㌔程度ながら結構なボリューム。

午後もエルゴでの確認からの乗艇。

エルゴでは、午前と違ったアプローチからの確認。
まあ様々な引出しを持っていらっしゃること!

乗艇練習では、同じ水域をUTで周回。
午後の水辺は北寄りの風が加わって、これまた面倒な状況になってはいたが、時の経過とともに若干治まってくれた。

そして、最後の方はハイレートを入れてみた。
動いてる感じはあるが、めちゃくちゃ疲れる、息上がる・・・

日曜日にレースに出るという身で、この時期にUTだけやっててどうよ?
という気持ちはあったが、そこは置いといて・・・

ハイレートに耐える体が出来てないけど、レースではやれることをやるしかない
と開き直りますわ。







エルゴとウェイト rowing

2018年09月14日 | セキセイインコ

にほんブログ村">

にほんブログ村">
にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ
にほんブログ村">

今日は夜錬

エルゴ20分
4,909㍍ Ave/500m 2'02"2 SR21
辛うじて4,900㍍を超えることができたという感じ。
内容的には、第3クオーターの崩れっぷりが大きかった。
粘れなかった。

ウェイト

ベンチプレス     7回×2 8回×1
アップライトロー   8回×3
カール        15回×3
スタンディングプレス 10回×3
ランジ        10回×3


バーベルが上がるようになってきたので、重くして回数を減らす種目、重くすると反動を使ってしまうので
重さをそのままで回数を増やす種目が出てきた。
エルゴのスコアを