先週の土曜日に羽化が確認された我が家のカブトムシ
日ごと個体数が増えています。
翌日曜の夜には♂ばかり3匹、しかもみんな赤茶色でした。
今年は♂ばっかりか?
と思ったのもつかの間、翌月曜日、その3匹に加えて♀が1匹でてきました。
そして昨日火曜日、♀3匹を確認
しかも、夜の11時頃、飼育ケースの中から『キューキューキュー』という音が聞こえてきました。
早くも交尾しているようだ。
そして今日、なんと♀が4匹、♂3匹の7匹確認。
しかも餌の昆虫ゼリー4カップはすでに空っぽに近い状態。
♀の1匹なんか、頭を強引に突っ込んで抜け出せずに往生しとるではないか
順調そのものです
というか、カブトムシはクワガタと違って、体臭が強いんです。
これだけいると、けっこう臭うもの。
里子に出さなければ・・・・

ほぼ半年ぶりに行ってきました、
白崎青少年の家
昨日は、12時半集合で『棒まきパンと梅ジャム』作り
8時半に出発して、高速も渋滞なしで順調そのもので、途中の海岸や、白崎海岸に寄ったりしても11時前に到着。
曇り気味とはいえ、ここの景色は最高ですわ
簡単な挨拶と棒まきパン、ジャムの作り方の説明を受けて、早速作業開始
パン生地の作成は、けっこうな力作業。
生地は1時間近く寝かしましょう。
寝かしている最中は、ジャム作り。
南部の南高梅を使ったジャム。
ヘタを取り除き、水洗いして、ゆでて、種とりして、砂糖を加えてしばらく煮て完成!
甘酸っぱさが後を引きます。
その後、寝かせたパン生地を竹の棒に巻きつけて、炭で炙り焼き。
じっくりじっくりきつね色に焼きあげて完成!
これまた最高
実に充実した1日でした。

白崎海洋公園のウミネコ
目線と同じ高さを飛ぶ
かっこいいね

パンを焼く様子
みんな真剣です
でもね、暑いんです

ちくわじゃないよ
できたての味は・・・・
もう最高!
昨日の夜の出来事
クワガタの世話をしたついでに、カブトムシの飼育箱を開けてみた。
羽化したばかりの♂のカブトムシを確認。
まだ6月半ば過ぎですが、2009年の第1子の誕生です。
親が赤茶色だった血を受け継いだのか、この子も赤茶色です。
カブトムシの蛹が容器の底のほうで7~8匹いるのが確認できていたので、いつでも羽化してよいように、念のために餌となるゼリーを2つばかり入れて準備はしていたんです。
どうやらこの子はマットのかなり上層部に蛹室を作っていたようです。
1年近くにわたって、よくがんばったね
クワガタの世話をしたついでに、カブトムシの飼育箱を開けてみた。
羽化したばかりの♂のカブトムシを確認。
まだ6月半ば過ぎですが、2009年の第1子の誕生です。
親が赤茶色だった血を受け継いだのか、この子も赤茶色です。
カブトムシの蛹が容器の底のほうで7~8匹いるのが確認できていたので、いつでも羽化してよいように、念のために餌となるゼリーを2つばかり入れて準備はしていたんです。
どうやらこの子はマットのかなり上層部に蛹室を作っていたようです。
1年近くにわたって、よくがんばったね
