goo blog サービス終了のお知らせ 

花はなのつづり箱

季節に咲く花や日々の暮らしなど、綴っていきたいと思います。

散歩

2025-05-23 14:30:28 | 散歩(花)
5月18日(日)
 
 スーパーに歩いて行く事にして
   ついでに見た花など撮って来ました
   
 センダン(栴檀)
     花が咲き始めました   薄紫色の可愛い花です



 大きなエゴの木  花色はピンクですが散り始めています

  ヤマボウシ(山法師)
      すでに花殻ばかり💦
 
 ソヨゴ
  風に葉がそよそよと揺れる様子から名付けらた常緑樹で
  耐寒性や耐暑性が強く日陰にも強いので育てやすい
  葉は光沢があり風に揺れると独特な音を立てます
  春には白い花が咲き雌株では秋に赤い実を付けます  AⅠによる概要
 
  花は咲き始めたばかりですが白い小さな花です


 ピンク花のエゴの木
  ここの花も 散り始めています

 ニワウメ(庭梅) 
  丸い実が赤くなりました


  紫陽花など

 ムシトリナデシコ(虫取り撫子)
  ナデシコ科の越年草 
  別名:ハエトリナデシコ コマチソウ ムシトリバナ など

  マーガレット?

  
    

                                                                   2025.5.18  散歩の花

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八王子農園のバラ

2025-05-21 14:24:29 | お出かけ
5月16日(金)
  
  八王子農園のお庭のバラ 続きです


  緩い斜面に手入れの行き届いた気持ちの良い景色と
      沢山のバラが見られました









 👇ノイバラ(野茨)?
    ノバラとノイバラの違いは
    ノイバラは日本全国の河原や野原に自生する蔓性の落葉低木
    日本に野生しているバラの代表です
    棘のある低木を総称してイバラと呼ぶ事から野に野生する
    イバラと言う事でノイバラと付けられたそうです
 別名ではノバラ(野薔薇)と呼ばれます

 ※詳細
  ノバラ(野薔薇)バラ科 バラ属の落葉低木で和名です
  ノイバラ(野茨)別名で ノバラ(野薔薇)と同じ植物を指します
                        AⅠによる概要






 デンティベス
  四季咲き  花色:ピンクグラデ   樹高:90~120㎝
  木立樹形普通タイプ  作出国:イギリス  作出:1925年
  
  花は淡いピンクで一重咲き 中大輪房咲きの花 スパイスの中香
  立木樹形のバラで切り花向き 棘は普通で時々の薬剤散布で
  よく育つ丈夫なバラです 


 
       三月の母の命日には行けませんでしたので
        久しぶりに三姉妹でのお出かけになりました!
      気兼ねなくお喋りが出来る姉妹での時間も楽しみました 
      
      
   

                    2025.5.16 八王子農園のバラ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八王子農園

2025-05-20 14:06:12 | お出かけ
5月16日(金)

  お墓参りの後太田のレストラン八王子農園で久しぶりの食事
  お庭がいつも綺麗に整備されていて見応えがあります
  バラは少し見頃は過ぎていましたが沢山あって綺麗でした💕
 高台にありますので景色もこんな感じでゆったりと出来ます
 食事が終わってお庭を拝見させて頂きました
  緩い斜面に沢山のバラの花が咲いています








   チェリーセージ?
 ブルーベリー

 ウメの実も
 
 クリの木も沢山あります


    まだまだバラの花沢山見られます‼ で続きます
 
                     2025.5.16 八王子農園の花
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘラオオバコ(箆大葉子)

2025-05-19 14:20:47 | 花の名前
5月16日(金)

ヘラオオバコ(箆大葉子)
 オオバコ科 オオバコ属   開花期:6~8月  草丈:20~70㎝
スマホで調べて見ました

  花の形が面白く土星の様な感じでよく写真の被写体にもなる花です
  葉はすべて根生で10~20㎝の倒披針形で先は鋭頭基部は細くて短柄になる
  両面の脈上に毛があります
 花茎は
   20~70㎝程で多数立ち上がり上部に3~5㎝程の短く密な
   穂状花序を付けます
 花は
  雌性先熟で雄性期の花冠は開き雄蕊が長く飛び出します




   5月16日は父親の祥月命日で毎年姉妹3人でお墓参りに行きます
       墓の入り口近くの草むらに生えていた草です
        少し遠くてボケた感じになっていますが 
          初見の花なので掲載しました

                2025.5.16 ヘラオオバコ(箆大葉子)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の花

2025-05-17 14:03:57 | 庭の花
5月15日(木)

  4/25から5/14までに庭に咲いた花
   庭が少しずつにぎやかになりました🤍💜❤️
 
 チュウーリップ

  シラーベルビアナ
       オオツルボ(大蔓穂)
 アメリカスミレサイシン
 ガーベラ

 四季咲きナデシコ 
 オダマキ


 キンギョソウ
 アッツザクラ
 ミヤコワスレ
 シラン
  ジャーマンアイリス


 山椒の木にナミアゲハの幼虫
       

  シャリンバイ
  
  ノウゼンカズラやギンモクセイの葉も伸びてきました!

 ギンモクセイ

   
                         2025.5.15 庭の花

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする