goo blog サービス終了のお知らせ 

おでぶな、あらため太めのコーギーと迷い子猫と都会に帰りたいおじさんの切実なつぶやき! 

40代でUターンしたおっさんが、
田舎のなにもなさに飽きて、太めなコーギー
マリィと居候猫ピピに愚痴をつぶやくところ

敗因か?もしかして。

2018-07-03 14:06:56 | 日本代表

またまた、サッカーについて。

結局、2点差つけて逃げ切ることをしなかったのは、ポーランド戦でやったことが遠因だったような気がする。

2点差つけて、点を与えないサッカーしないで攻めにいったこと、終了間際に神風攻撃のように総出で攻撃してしまったこと。ポーランド戦とは真逆の対応があった。

つまり、目的であるベスト8に至るための最善の方策が、ポーランド戦のわだかまりで一切取れなかったことに敗戦の原因の一つがあるようだ。

監督は、ポーランド戦後選手に謝らなければよかった。謝ったということは、舌の根もかわかぬうちに、この試合で同じようなことを選手に強いることが出来なかったとも考えられる。監督の権限より選手の方が強かったとさえ思える。監督が変わった推測されている要因から、なにかしら力関係の後ろめたさもあったのかも知れない。

そう考えれば、ベスト8に行けなかった原因は、西野監督ではなく、いろんなしがらみを解き放そうともせず、監督権限も十分に与えなかった日本サッカー協会の上層部にある。

ワールドカップ間近に監督変更を行ったことについての責任を、今回の結果オーライでチャラにすることは許されません。

本来は、うまくやれば、ベスト8行けていたかも知れません。

よかった、よかったではなく、今回の緊急事態を招いた人たちにははっきりと責任を撮っていただきたい。

サッカーファンには、もっと大きな目標のため、これをよしとしないで、問題点については問題点として追求することを期待します。


また、いつものよくやった

2018-07-03 06:00:34 | 日本代表

散々、ポーランド戦のことを苦々しくいってきたが、今日負けて、自称サッカーファン、メディアが「よくやった」の連呼について一言。負けてよくやったは、大変失礼なはなし。勝つ気で努力もしたものに、「あなたたち、実力はそんなにないのに、それ以上に頑張ったから、はなまるあげるね」といっているようなものだ。大きく育てるのなら、こんなところで十分といった慰めは無用。選手たちは満足していないのだから、ファンも冷静になるべきじゃないか?
気持ちのわからない傍観者が、さも「わかる、わかる」的な大騒ぎは
いつものことながら、いやな感じ。


落ち着くところへ?

2018-07-03 05:00:14 | 日本代表

結局、サッカースマホで寝ながらみてしまった。今回もラッキーでいくかと思ったら。あっというまに3点とられ終わり。短時間で2点差ひっくり返されたのを見ると自力の差が相当あった。守っても、守っても高さには完敗、体格差はどうしようもない。途中から、ほぼ、押されっぱなし。もうどうしようもないレベル、これまで以上のでかいバックスが必要で、点差以上の大きな差。でも、ベルギーの1点目がなかったらのたら。このたらは、キーパーの例のもの。結果論だけど、キーパーをどこかの試合でなんとかしておけばとも思った。

最後の最後で、ポーランド戦と同じように延長ねらって守りに入らなかったのやろう。今度はだれもなにも言わなかっただろうに。判断はどうだったか?皮肉なもんだ。因果応報?

それと、上いくには、まだまだ他力本願、実力では? 最後の30分はほぼ、ボコられていたから。監督のいう足らない点は、試合運びはやはり? 選手もフィジカルがやはり? まだまだ強豪国とは真剣勝負では勝てそうな感じまでは行かない。日本が点とるまではベルギーはどうせ勝てるでしょうみたいなところがあり、あり。で、相手がやる気になってから、2点差をあっさりひっくり返された時点で実力差は予想以上に大きかったと言わざるをえない。

サッカーファンのある人がいっていたように、世界のサッカーファンからしたら、ブラジル対ベルギーのスター対決が見たかっただろう。だから、これはこれで、サッカーファンには無難な結果のようだ。冷静にレベルの高い試合を観賞できる。

4年先に出られるかわからないけど、トリッキーなやり方で話題になることなく、試合が見たいと世界から思われる実力を備えるべく頑張ってくださいね。それもよし。寝よう。