goo blog サービス終了のお知らせ 

シニア犬と趣味のある暮らし

ペキニーズと趣味やDIYを紹介

タンクレストイレ の流量UP !! - 素人DIY

2025年05月17日 21時13分57秒 | ペキニーズとDIY
久しぶりの更新になります
今、住んでいる家は築60年以上になるのですが、30年位い前に一度リフォームをした際にトイレをタンクレスに変更されています
ただ元々の水道管が細くて流量が確保できず近隣で水道の使用量が増えると度々、トイレの流れが悪くなり困っていました
更に近所に新築の家が建ち更に流量が落ちてしまいました(泣)
そこで以前、知人から教えてもらったブーストポンプを設置する事にしました

Amazonでの購入です
配管部材等も買い揃えて何度か失敗をしながらも取付完了
取り付けの際にポンプ側と元の配管側と切り替えあられるように三方ボールバルブを追加して万一の際に止め栓を追加しました
(以前は水道の止水栓を止めて作業していました)

このポンプは値段も安く動作音もかなり煩くて不安もあったのですが、当初は流量も増えてトイレの流れも良くなりました
しかし、1ヶ月過ぎた頃から異音が発生しはじめ最後は動かなくなりました
更にポンプ本体からの水漏れで応急処置に大変な思いをしました
そこで今度は、安物でなくちゃんとしたポンプを購入!

値段もそれなりにします

取り付けの際に止め栓を更に追加しました
これで万一、ポンプからの水漏れが発生しても止め栓だけで対処できます
新しいポンプは値段は多少高くなりましたが動作音もビックリするくらい静かになりましたし快調に稼動してくれます

今回の作業では、素人DIYの難しさを痛感しました
本体の選定ミスもそうですが、各部材の購入の際にネジの仕様が分からず選定ミスをしてしまいました

ネジピッチは1/2です

これもネジピッチは1/2ですが・・・G1/2になっています
ですので通常の1/2の雌ネジのものでは取り付けできません

G1/2の雌ネジの物であれば共用で使えるということを今回、初めて知りました
人生、幾つになっても勉強ですね!

<本日の愛犬の動画です>
こちらも幾つになっても勉強しています!

春の息吹を感じるお庭で♪

2025年03月12日 17時29分30秒 | ペキニーズとDIY
3月に入りようやく暖かさも感じられる季節になってきました
日によっては、まだまだ寒い日もある様ですが・・・(三寒四温?)
我が家の庭にも春が訪れているようです

庭の木々に新芽が芽吹いてきています

チェリーセージの花は、まるでお雛様のようだと私は勝手に思っています(笑)

娘が貰ってきたバラの花から挿木にして育てた薔薇も今年は沢山の花が咲きそうです(7年目くらいかな)

トゲの無い品種のバラです

これは蘭の仲間だと勝手に思っています
(以前調べたんですが、わかりませんでした)

この南天ですが殆ど実がついた事がありません
日照条件が悪いのかもしれません

ガーデンシクラメンも何年か越冬していますが春に咲くようになってきました

金木犀は去年、大胆に素人剪定したのですが昨年もしっかりと花が咲いたのでわりと強い樹なんでしょうね
まぁ、私も素人ガーデナーなのでいい加減な手入れしかしていませので花が咲いてくれるだけで嬉しいです

そんなお庭を散策する愛犬ビッキーの動画です

3月3日は結婚記念日でした !!

2025年03月07日 14時57分17秒 | ペキニーズとDIY
3月3日は私たち夫婦の31回目の結婚記念日でした♪
毎年、結婚記念日には何かしら記念になることをするのですが…

今年は、こんなことをしました。(嫁は顔出しNG)
写真をアプリで絵画風に仕上げてアクリル製の写真立てに入れてテプラで文字入れしています。
ついでに28周年のも作りました。
何故か、着ている服が同じです(笑)
花が愛犬に変わっていますが・・・
裏面にも文字入れしてあります

愛犬の横に置いてみました。

その愛犬ビッキーですが相変わらずの食欲です

おやつの要求です。
無視していると諦めたのか自分の居場所で寝ていました(爆)


そんな様子をYoutubeで

バイクを下りることに・・・

2025年03月04日 19時19分52秒 | ペキニーズとDIY
先週の26日(水)に通勤途中、バイクで単独事故を起こしてしまいました。

バイク自体は多少、傷が付いたくらいだったのですが人間のダメージは酷い事になっていました。
(肋骨が3本折れていました)

時間は朝の7時33分頃でした。
前走していたダンプカーが急に進路変更をした先に渋滞が !!
気付くのが遅れて急ブレーキを掛けたらアッサリと転倒!でした。
バイクにはABSが装備されていなかったのも転倒の要因ではあるのですが、一番の要因は運転に慎重さが足りなかった事ですね。
毎日の運転で過信に慢心、いつしか自分は大丈夫だと思ってしまっていました。

下半身はズボンがプロテクター入りだったので破れただけで怪我はなかったのですが、上半身はプロテクター類は何も着けていなかった事でダメージが大きかったんだと思います。
ヘルメットも写真の様な状態です。

ただ、その場ではバイクを直ぐに起こして会社に行き夕方までは普通に仕事をしていました。
それが突然、折れていた肋骨が痛み出して動けなくなり救急車を呼んでもらう騒ぎになりました。
肋骨にヒビくらいは入ってだろうと予想していましたが折れた肋骨の痛みがあれほど痛いとは想像もしていませんでした。
(過去に4回くらい骨折の経験あり)
今回の事故でバイクは廃車して一旦、バイクを下りる事にします。
毎日の通勤にバイクを使うことで家族に心配を掛けるのは、これで終わりにします。
今後は4輪で通勤します。
もう一台のバイク(CB250R)は家族の了解が得られたとしてもツーリングやメンテナンス等の趣味のバイクにするつもりです。
当然、暫くは乗りません。

【事故の際のドラレコ映像を編集してみました】

アクリル板から円板の切り出し

2025年02月23日 22時50分33秒 | ペキニーズとDIY
先日、エアガン用のスタンドを製作した知人から『タクティカルライトのレンズ部をアクリルで作れないか?』と相談を受けました
詳しく聞くと『サバゲー でライト部が被弾して割れたと』の事でした
とりあえずタクティカルライトを預かり作ってみる事に

見事に割れています!

バラしてみると1mm厚の透明なアクリル板が見事に割れていました
赤色に発光させる為にセロハンを何枚か挟んであります
今回は2mm厚のアクリル板で作る事にします
ただ問題は、正確な円をけがく為にコンパス状のカッターを使いたいのですが、アクリルには傷を付けたくない
そこで考えたのがセンターピン用の治具です

アクリルを丸く切り出してセンターピン用のくぼみを作り両面テープで材料のアクリル板に貼り付けて円をけがく方法です

これなら製品に傷をつけずに正確な円を描けます
あとはコッピングソーで切り出してリューターとサンドペーパー で仕上げていきます

今回は赤と青と透明の3種類を作ってみました
実際にタクティカルライトで組み付けて光らせてみました

知人が喜んでくれると嬉しいのですが・・・

今日の愛犬の動画です

先日からの猛暑で寝室が灼熱地獄 !?

2024年08月04日 17時57分19秒 | ペキニーズとDIY
寝室に窓用エアコンの取付
我が家の2階は8畳、6畳、6畳の3部屋なのですがエアコンは8畳の部屋に1台だけでした。
夜寝る数時間前から3部屋を開けっぱなしでエアコンをフルパワーで稼働させていました。
昨年までは、それでも寝る頃には涼しくなっていたのですが今年の異常な暑さに限界を感じて窓用エアコンを購入しました。

冷房専用です。

クーラーの取付枠を取付ける窓枠がシンプルなものであれば30分から1時間もあれば設置できるのですが我が家の窓枠は少々、厄介なタイプでした!
下側は補助金具が簡単に付けられたのですが・・・


上側は、そのままでは補助金具が付けられないタイプです。


そこでアルミの角パイプを買ってきて加工して窓枠に取り付けます。


その角パイプに補助金具を取り付けます。


その他にも色々と手を加えて半日掛かりで、やっと取付完了です。

これで、ようやく涼しい部屋で寝ることができます♪

本日の動画は、来月で15歳になる我が家の愛犬の晩ご飯の様子です。

バイクの点検withビッキー !?

2022年12月10日 23時07分46秒 | ペキニーズとDIY

今日は久しぶりに玄関でビッキーが見守る中、バイクの点検をしました。

(ホンダのリード110)
先ずは、ベビーコンプレッサーを用意してタイヤ空気圧のチェックと補充です。

大体、月に一度実施しています。
(一ヶ月も使用していると空気圧は僅かですが減ります)
あとはエンジンオイル量のチェックです。

前回のオイル交換から約1800キロの走行ですが、少し減っていました。
エンジンオイルが減るのはこの車種の欠点らしく定期的に点検&補充が必要になります。
(友人がホンダの販売店をしているので情報が多い)
私がバイクの点検をしている間、ビッキーが何度か玄関に降りようとするのですが、
怖がりのせいか結局、降りてきませんでした。

チャッピーならダッシュで降りていましたが(笑)

久しぶりのドッグラン

2022年11月20日 10時07分58秒 | ペキニーズとDIY
久しぶりに大東市にあるドッグランにビッキーと娘と行ってきました。

ここは屋内カフェと屋外テラス席も併設されているお気に入りのドッグランです。
この日は天気も良くてテラス席でのカフェも最高でした。

ここのドッグランに最初に来たのは、まだギズモ&ビッキーの時代でした。

その後、何度かギスも&ビッキーで訪れているのですが、何故かその時の写真データが紛失してしまっています。
ギズモが亡くなってからはビッキー&チャッピーでも何度か訪れています。

翌月にも

その翌年も

そしてチャッピーが亡くなってから初めてビッキーだけで

年齢のせいか、走るより歩きまわっていましたが・・
それなりに楽しんだようです。

そしてこの日も・・

やっぱりパンダになりました!