『絆』日記

~ありがとう~

プチ幸福論

2010-06-30 22:34:58 | プチ哲学
皆さんは、個々に与えられた幸福の質と量に違いがあると思いますかそれとも平等だと思いますか私は基本的に幸福は皆平等に用意されているものだと信じていますではどうして『自分は不幸である』と嘆く人がいるのでしょうかそこには幾つかのキーワードがあるのだと思っていますキーワード・・その一つ目としてあげられるのは幸福を感じられるセンサーを持っているのかどうかの違いです例えば、会議室に自分がカバンを忘れた時、それに気付いて通り過ぎた人が自分に声を掛けてくれたとしますその時、その相手に対しする感情は二種類あると思います気が付いた人がいるなら教えてくれるのは当たり前だと思う人一方、偶然、カバンに気が付いて声を掛けて教えてくれたなんてなんと優しい人なのか自分も他の人にそうできる人間でありたいと思う人小さなことですが、『有り難いこと』と素直に受けとめられる気持ちそこに幸福を見つけられるかどうかがかかっているのだと思います二つ目に言えるのは、幸福の種は自分の中にあるということです人と関わる時、自分に感情があるように相手にも感情がありますつまり、自分がされて嬉しいことをそのまま相手に対して行うことによって相手も自分に、穏やかな幸せを運んでくれると思うのですつまり自分の打算のない純粋な優しさ、気持ちが種となり相手の気持ちの中へタンポポの綿毛のように舞って相手の心の中で育つのです。そして結果的に幸福を運ぶことになるのです三つ目は、二つ目に近いことですが、幸福は正義とともにあるということです例えば、スーパーで5つ入のトマトの箱を売出し中。よくみるとどの箱にも赤いトマトにまざって、まだ少し緑のトマトも入っているとしましょう誰もが全て赤いトマトが入っている箱を買いたいと思います。その先、二通りの人がいると思います。他の箱に入っていた赤いトマトと自分の箱の緑のトマトを差し替えて、全て自分の箱のトマトだけを真っ赤なトマトで埋め尽くす人一方、自分ばかりではなく皆そうなのだから同じように赤と緑のトマトがまざった箱を買う人その二人の気持ちの行方は例えば、前者の心に残るのは申し訳ないことをしたという罪の意識つまり、自分だけに赤トマトがあるということは、誰かの箱には緑のトマトだけが残っているということを感じた時、自分の中で何かが疼くのではないでしょうか自分が起点にいては、幸福にはなれないのですなぜなら、自分の心の中で善悪と戦い続けることになるからです自分がやましい心をもたなければ幸福は必ず隣にあります最後に言えるのは『幸福』は流れに逆らわない時にやってきますチャンスが来た時に、それをチャンスだと認識してそれをものにするなぜなら、それは意味のあることとして巡ってきていることなのだから人は誰もが幸せな人生を望みますしかし、幸福を自分に引き寄せられる準備はできているのでしょうか幸福を欲するだけであって、等身大の自分は本当に幸福を見つけだせる、与えてもらえる日常を過ごしているのでしょうか私は思うのです自分を時に戒めながら、謙虚に感謝しながら生きたらきっとどの人も同じ数の幸福の花を咲かすことができるのだと皆さんにもたくさんの幸福がありますようにおやすみなさいませ

Reunion #2

2010-06-29 23:18:58 | 友達
ブログを初めて間もない頃Reunionというタイトルで今年の嬉しい出来事を書いたことがありますReunionの決行日の第一段、それは先週の日曜日でした日本の大学を卒業して早十数年同じサークルで活動していた仲の良かった同期の女の子達とは、それぞれの人生の駒を進めていく中で、それ以降人生の交差点で出会う機会はありませんでしたしかし、今年の元旦実家に送られてきた1通の年賀状が流れを変えました近年、連絡のある友達は皆、自分の住所に年賀状を送ってくれるので、実家に自分宛に届いた年賀状にビックリして裏をみてみるとそこには写真付の年賀状写真をみて思わず『あっ』と声をあげましたそこには十数年前と変わらない同じサークルの同期、マミマミが可愛い女の子と素敵なご主人と一緒に写真に納まっているではありませんか年賀状の最後に携帯メールアドレスが記載されていて『良かったら連絡ください』とのこともちろん、すぐに電話をしました十数年ぶりの会話何だか不思議な感じもしましたが、目を閉じると電話の向こうにいる相手の表情まで浮かんできそうです一枚の年賀状でReunionが始まってから半年もう一人同じ学部で、仲の良かったみぃちゃん家族の3家族でついに会うことになりましたそれが先日の日曜日それぞれ幼い我が子を連れて、目指す集合場所はこどもの城移動の電車の中、渋谷駅から歩いている間何をどこから話そうか、何から聞いてみたいのか私の頭の中はこんがらがっていました皆は昔と変わっていないのかはやる気持ちを押さえながら3階でついに体調不良でお留守番を余儀なくされたみぃちゃんの息子さんとパパを除いて2.5家族の十数年ぶりの再会『久しぶり』『元気~』『変わらないねぇ』まるでそれは学食の延長の会話でした不思議ですね、まったく違和感がないのですお互いに知らない十数年の月日を埋めるよう、私はタティにKKとゆうちゃんを預けみぃちゃんとマミマミと話しました話して話して・・・この安心感とこの解放感駆け引きがなくお互いを解っている学生時代の友達昔の友は純粋に一対一の関係で素直に喜びも悲しみも分かち合えるその関係がとにかく嬉しくて昔、サークル仲間で夜中までみぃちゃんの家に上がり込んでビール片手にドンチャン騒ぎをした日いつもの居酒屋で好きな先輩と嬉しそうに話をしていた日そんな思い出と今前にいるみぃちゃんとマミマミがぴったり重なりましたそしてその向こうで微笑むサークルで知り合ったご主人のスマイルも昔と変わらないものでした唯一違ったことそれは私達のまわりで私達にそっくりなジュニアちゃん達が笑いながら歩き回っていることでしたたくさんの思い出と次の再会を約束して、それぞれのジュニアちゃんの体調にあわせて別々の時間に帰った私達私達家族が帰る時は外はお日様がでていましたゆうちゃんがバギーに揺られて目を閉じていますKKは嬉しそうにタティと手を繋いでいますなんとも言えない満たされた気持ちそこにみぃちゃんからメールが届きました『KKが体調不良でこれなかったお兄ちゃんのために書いてくれた絵をお兄ちゃんにみせたら、大喜びで誰が書いたのどのお兄ちゃんと聞いていたよ。KK有難う』と。それを読んだKKすかさず携帯で返事を書きました『どういたしましてはやくよくなってねKKより』となんともその可愛らしい二人のやり取りにこれから、私達と同じように子供同士も自分達みたいにいい友達になれたらいいなと思う私でした素敵な日曜日でした繋がっている縁を大切にこれからもよろしくお願いしますおやすみなさいませ

バックグラウンド

2010-06-27 02:46:57 | 社会
生活習慣や文化の違う個人が同じ行為をし、受けとめ側が同じ場合、それらの行為に対する受けとめ方が違うということがありませんか同じことをしても受けとめ方が違う・・というのは面白いことだと思うことありませんか先日、会社からの帰途、途中の駅で同じ電車に大勢の外国の方が乗車してきましたその方々は皆大きな声で彼らの言葉で楽しそうにワイワイと大笑いをしながら乗っています大またで座っている方もいますし、通路を塞ぐように両側の吊り輪も持っていたり近くに座っている日本人の乗客は彼らをちらちらとみたり見なかったりしていますその時ふと思ったのです例えば、日本で外国の方が電車内で『ワッハッハ』と大笑いしながら話をしていても『外国人だからね』と肯定的に受けとめる一方、日本人が電車の中で大声で話していればそこには敏感に反応します『礼儀がなっていない』とか『失礼な態度』とか同じ行為をしていても、受けとめ方がかわるのです何故なのでしょうきっとそれはあるキーワードを聞くと自分の中で検索して、その人達のあるべきイメージを想い浮かべ、自分の決めたイメージ枠に相手が入るか入らないか決定し、その決定によって相手を否定したり肯定したりすのでしょうね先週の金曜日、初夏を思わせる暑い天気だったので、ランチにどうしてもインド料理を食べたくなりインド料理レストランに食べに行ってきました片言の日本語で『何がいいですか飲み物はラッシーそれかオレンジジュース』と聞かれ、迷わずラッシーを注文しました厨房で料理を作っているコックさんをみながら、ふと昔タティと訪れたインドレストランでの出来事を思いだしました海辺の高層階にあったそのレストラン最高の景色に、美味しい料理私たちの会話も断然弾みました暫らく待ってばれてきた料理その時差にもちろん『』と思いましたが、『インド流だよね』と二人で納得その後、次のものが運ばれてきた時です店員さんがお皿をテーブルにぶつけてこぼしてしまったのですするとその店員さん、ビックリしたのかなんと雑巾を取りに行った後、床を拭いてから私達のテーブルの上を拭いたのですこれにはさすがに私達も『』と一瞬目が点になってしまいましたさすがに『ちょっと・・・』と言おうか迷ったのですが、そこで結論付けたのが『インド流なのかも』ということでした床に座って食べるインドの家庭の習慣の中ではきっと、床と机の境がないのでその感覚で拭いてしまったのかも・・・とでもきっとこれが日本のレストランだったら私達も帰り際レジでそのことをお店の方に伝えていたと思いますこれからは気をつけた方がいいですよとその個人の持つバックグラウンドによって、その人個人に対する受け入れ方が違う面白い限りですねつまり私も外国に行けば、日本の代表なのですそのイメージを裏切らないように日本人のよいところを大切に外国へ行きたいと思いますおやすみなさいませ

厄年

2010-06-25 12:35:42 | 日記
皆さん、厄年を信じますかその昔、平安時代以前から存在していたという厄年という風習それ以降も厄年への意識は存在し、数百年が過ぎた現代でも厄年という風習はあります何を根拠に厄年と定めたのか定かではないようですが、基本的にそのくらい人生を重ねてくると、身体も疲れてくるという年齢なのでしょうか私自身、厄年を気にして毎日を過ごしているわけではありませんが、お正月、神社に御参りするに度、神社の前で『厄年の方はお祓いを』と言わんばかりに正面階段のど真ん中に立て掛けられている厄年年表がやたら目につきます厄年・・身近な人で厄年を体験している人がいます昔は母当時は担任でクラスをもっていました体育時間に足の指を折ったのが厄年腰の骨を削り足に埋めるという大手術をしましたそれから今度は私の姉厄年だった姉は、お正月、初詣の時につんちゃんと旦那さんの健康守りは買い、まさか自分には何も起こるはずがないと思ったようで、自分にはお守りは買わなかったのだとかその二日後、スケートリンクで逆走してきた子供を避けようと変な形で倒れ人生初の手首骨折それから親友のKanaちゃんのダンナさんも同じくスケートで転んで足を骨折そして留学時代の仲良しの友達Reinaちゃんは鼓膜が傷つく程の内耳炎(本当に普段はおこりえないことが身の上に起こったことは皆さんにとって本当に大変な試練でしたが、皆さんそれぞれに乗り越えて無事に今は普通の生活に戻ったので私も本当に良かったと心からホッとしてます良かった、良かった、本当に)厄年と意識しているから何かが起こるのが際立ってみえるのか、いやいや、それともやはり本当に厄年があるのか・・そういえば前回のKKとゆうちゃんがとっかえひっかえ高熱にうなされて熱性痙攣となり私も毎回泣きながら救急車に乗って病院に行ったのも思い返せば・・・厄年でしたそう考えると厄年の試練は半端ないかなり気合いの入った試練のよう私もただ今厄年の真っ只中厄年に怯えて、生活全般守りに入ることは止めることのできない時間に逆流することができない以上、もったいないので、とにかくいつもは気に留めることがないことも気にしながら目の前にある草で隠れた落し穴を家族の先頭に立って杖で確認しながら進まなければと思います厄年の皆さんも気をつけてくださいね今日も素敵な一日を

2010-06-24 05:12:00 | 日記
昨日は梅雨に入ってから久し振りの雨の一日になりましたなんとなく雨だと気分も下降気味になりがちですが、雨であるからこそみえてくることがあると思います雨の日だから感じられる人々の想い・・・昨日の雨の朝、最寄りの地下鉄の駅に到着し、傘から滴る雨をふり落しながら、急いで傘をまるめて長い長いエスカレーターに乗りましたエスカレーターに乗ると、20代後半とみられる男性と若い女性が2人が、私の5つぐらい下の階段で寄り添って乗っているのがみえました彼女が『今日は帰り早いの』と彼に聞いていますその彼女に笑いかける彼その2人のやりとりが聞こえるか聞こえないかの距離に乗っている私、よくみると彼の左肩のシャツが一部色が濃くなっていることに気が付きました彼の手には長い傘が一本、彼女は傘を持っていませんきっと彼女が濡れないように彼が傘を持っていたので自分が濡れてしまったのでしょうねなんとも優しい彼彼らが電車に乗り込むのをちらりとみながら、彼のシャツの色が愛情の大きさを物語っているようにみえて、私も嬉しくなりましたその後、電車を乗り換えてムシムシするギューギュー詰めの急行電車に乗りこみました私は身体を捩じりながらなんとか座席の一番最後の角の立ち場所を確保しホッとしていましたが、まだまだ後から後から乗客が乗りこんできて、空いているつり革をつかむのも半端ない感じですその状態で出発した急行電車ブレーキが掛るたび、乗客が左右に揺れていますその時、一番角に座っている女性の腿に、一番前でつり革につかまっている女性の雨にぬれている傘が触っているのに気がつきました座っている女性は立っている女性に知らせたいのか身体を動かして傘を揺らしていますどうみても不自然に揺れる傘の動きしかし、立っている女性は傘が揺れても眼をつぶっていて濡れている傘がどうなっているのか全く気がついていないようですその女性に座っている女性はちょっとムッとした表情を見せながら、今度は傘を直接触って揺すっていますしかし、立っている女性は知ってか知らずか時に目をあけたりしめたりしているものの、傘を避けることなくべったり彼女の腿につけたままにしていますそして最終地点まで・・座っている女性がなぜ言葉で言わなかったのか、本当に立っている女性は全く気が付かなかったのか傘を挟んで無言の喧嘩日本人同士の関わり方をみた気がしました帰りの電車では私は久しぶりに完全に寝てしまい、終点でふと目を覚ました時には他の乗客は皆降りていました『あっ』と声をあげて電車から飛び出すと30代のビジネスマンが私の肩を叩きました『あそこにかかってる傘、違いますか』と忘れていました、傘を持ってくるのを『有難うございます』といいながら急いで電車に戻り傘を取りに行きました傘の向こうにある何気ない優しい一言何だか温かい気持ちになりましたたかが1本の傘たったそれだけのことですが、傘がある分それだけの人がいてそれだけの出来事がある電車を降りて地元の駅に着いた時には空は晴れていました一日一緒にいた傘傘を意識していて過ごしてみたら色々な人の関わり方が見えましたそしてふと最寄駅についてみて二回目の『あっ』駅を乗り換える前にいつもは立ち寄らない場所に立ち寄ってしまったのでそこに傘を置いてきてしまったのです今日一日、色々なことをみせてくれた傘大事な大事な傘をひとりにしておくわけにはいきません今日取りに行ってみます皆さんも雨の一日、お疲れ様でした今日もいい一日となりますように