goo blog サービス終了のお知らせ 

合衆国の片隅で新館 2006~

5人と4頭プラスαと2羽と1匹とその他大勢だったアメリカ暮らしは2人と1頭と1匹になりました。

ロッキーマウンテン1200 終了!

2008-07-31 | 自転車の旅におつきあい
昨日、無事ロッキーからオットが帰宅しました。みなさん、応援ありがとうございました!
写真を見せてもらったり、公式サイトのまとめデータや投稿写真を見ていると「やっぱり行きたかったなあ」という思いが強いです。

家族でオットを取り囲み、「それで?それから?○○は元気だった?」などなど土産話を聞きまくっているうち、なんだか前回2004年のロッキーのことが、嫌でも思い出されました。

実は、当時もブログにレポートを書いたものの、尻切れトンボになっていました。何故かというと、前回、オットが途中でタイムオーバー失格となり、イベント完走ができなかった…こともあるのですが、それだけでなく、(今だから書いてしまうけれど)「やってられないなぁ」ということも起きていたのです。

自分の国を離れて、スポーツのイベントに参加する以上、最低限のコミュニケーション能力、何かが起きたとき自分で対処する危機管理能力は必要じゃないかと思います。少なくともその覚悟と、それがない場合は、せめてもの謙虚さ。残念ですが、前回、日本からの参加者のうち、そういった自覚のない一部の人から、私たちは利用されたんだなぁ、という後味の悪い結果となってしまいました。結局、振り回されて自分たちの旅の都合も変わってしまったし、再会を約束した何人もの人たちと会えないまま終わってしまったのが今でも心残りです。

困った事態に陥った同胞を助けに行くこと自体は、仕方のないことですが、私たちのその数百kmのレスキューと時間の代償や、通訳させることを、「同胞なのだから当然だ」とは思わないでほしかった。そして、自分の認識の甘さが引き起こした事態について反省してくれているのだろうか?とその後の言動を見聞きするにつけ、今でも疑問です。


そんなことがあったので、今回も実は少々身構えていた部分がありました。でもそれは杞憂だったようです。日本からの参加者のみなさんは、各自、責任を持って参加し、多少のトラブルは自力で乗り越えられたご様子。はるばる海を越えて自分の力を試す人々、こうあって欲しいし、こうあるべきだと思わされました。

みなさん、お疲れ様でした!


ところで。今回、オットはクマやエルクやマウンテンゴートも見たそうです~。羨ましい。何故か前方4分の1くらいのところを走っていたので、比較的良い時間に良いポイントを通過できたようです。前回は見所をみんな真夜中に通過していたような…それに、今回は、どこのCPに寄っても食べ物の種類がたくさんあった!というのが喜びのポイントアップだったとか…今まで可哀想だったねぇ。やっぱり私たちもどうせ応援するなら、成績の良いときに行きたいものです。次回も頼むよ~…といらぬプレッシャーをかけてみる



オット撮影のクマ


別の参加者撮影のクマ 本当はこういう姿が撮りたかったらしい 
他の写真はここから見られまーす


長い坂道では、自転車でも時速60km超!


登りは辛いね~


animal5animal6ホームレスの動物たちへ、1クリックでフード0.6杯が寄付されるサイトへはこちらからどうぞ!
紫色のボタンを押してくださいね。


symbol7ブログランキング・ガーデニング部門に登録中!どらどらしてくださいねー。→どらどら!

最新の画像もっと見る

11 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たいゆう)
2008-07-31 13:39:12
オット様、お疲れ様でした。
「何処にクマ??」と思いましたが中央の茶色いのがクマですね、きっと。
返信する
Unknown (シナモン)
2008-07-31 17:08:36
お疲れ様でした。
成績も良かったようで、なによりでしたね。

書類は今のうちに捜すなり、無いならば手を打っておきましょう。
返信する
Unknown (ジュリママ)
2008-07-31 23:22:56
下り、時速60キロ以上出て・・・分かります!
経験あります。若かりし頃、サイクリングクラブで走っていたときのことです。日本国内の軟弱コースですが。そして上りのきついこと・・体の大きなヒトの後について走ると風よけになっていくらか楽なんですよね♪
 クマは見なかったなあ・・北海道のエゾシカとか、屋久島のサルとか、佐多岬の野生馬には会ったけど。
 思い出は美しいけど、終わった直後は達成感がたまらないですよね!
 完走、おめでとうございます!
 
 「青春」って、若いときのものだけじゃないんですね!元気をいただきました。
返信する
Unknown (ちろこ)
2008-07-31 23:43:24
おつかれさまでした!!
それにしても何と言う美しい光景なんでしょう!!
川の色も、雪がかかった山の絵も、木々も、動物も見たことも無いような美しさですね。
じかに見たいな、いつか必ず行ってみます。
返信する
Unknown (yumi)
2008-08-01 08:07:32
おめでとうございますそしてお疲れ様でした。無事にゴールできて何よりです。

写真の風景素晴らしいですね。実物はもっと素晴らしいのでしょうね・・・

返信する
Unknown (TAMA)
2008-08-02 05:37:09
☆えくぼママさん、
クマは脅威であると同時に、やっぱり「クマを見た!」っていうだけで興奮しちゃいますよね。前回の付き添いでは、キャンプ場で子ども達が大エルクの超接近に遭い、今回はオットが間近で見たそうで、我が家でエルクも見たことがないのは私だけになっちゃいました。
返信する
Unknown (TAMA)
2008-08-02 05:39:14
☆たいゆうさん、
その通りです!よくわかりましたねー(ばきっ)
返信する
Unknown (TAMA)
2008-08-02 05:40:44
☆シナモンさん、
実はこのイベントは競争ではないので、成績は(コースレコードを狙うような人たちでない限り)関係ないとされるのですが、やはり早いとおトクなことが多いようです。
書類のご心配ありがとうございます。とりあえず、打てる手は打ってみました…というところです。
返信する
Unknown (TAMA)
2008-08-02 05:48:39
☆ジュリママさん、
実際は最高で80kmくらい出るみたいです。オフロードのオートバイだって、80kmも出したらフラフラになるのに、あんな細い自転車のタイヤで恐ろしい…
私がいた小諸YHは信州の、標高1000メートルの山の中にありましたから、登ってくるチャリンコライダーたち、それはそれは、とにかくごはんをたくさん食べましたよー。

今回のイベント、コースレコードをたたき出したのは、世界最速の男、K.B.氏なんと、65歳です。今回の記録は1200kmを50時間34分。2位の32歳(どうやら最年少)ライダーに4時間近くの差を付けてのゴールです。
そして、90時間の部での圧倒的な勝者は、フランス人の女性35歳で、64時間44分。
ちなみに最高齢は77歳の様子…平均年齢も50歳前後ではないかと…一体どういうスポーツなんでしょうね!?
返信する
Unknown (TAMA)
2008-08-02 05:52:12
☆ちろこさん、
そうなんですよね、川の色が。どうやら鉱物の影響らしいのですが、どこもトルコ石色や、もう少し緑がかった青がちょっと白濁した感じで、それが見事に冷たくて。
レイク・ルイーズなんて、初めてその写真をヨーロッパに持ち帰った探検家が「こんなに美しい場所があるはずがない、この写真は偽物だ」と疑惑をかけられたという逸話があるほどの眺めです。ただ…それだけあって、どこも何もかもお高いんですよねぇ(涙)。
行かれるときはご連絡くださーい。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。