合衆国の片隅で新館 2006~

5人と4頭プラスαと2羽と1匹とその他大勢だったアメリカ暮らしは2人と1頭と1匹になりました。

おじょーさんたちの食生活

2011-02-19 | コドモたちの学校
少し前に、娘達2人へ指令を出しました。

ブログネタにするので、キミたちの食事を毎回包み隠さず写真に撮って送るように」


4人で1つのキッチンを共有、自室からキッチンまで3歩の娘1号ブー(ドームの様子はこちら)と、自室から4階分階段を下りて廊下を歩き、別の棟まで行かなければならない上に、ほぼ300人で1つのキッチンをシェアするしかない、娘2号フー(ドームの様子はこちら)。この時点で勝負はあった。


ブーちゃんの華麗なる食生活

 

          

ハンバーグやニョッキ、炒めタマネギもまとめて作って冷凍。時間がないときに重宝だそうです。

朝昼晩、3食自炊(学校は寮から歩いて1分なので昼休みも帰る)のブーちゃん、「食生活には何の不自由もない」と言い切っています。もうちょっと野菜が多くてもいいかな。でも野菜の料理って面倒なんですよね。無駄もゴミも増えるし。ほうれんそうの缶詰でも買ってみたらどうでしょう?でも、ここまでできていれば上等。


一方、不自由ありまくりのフーちゃんの食生活は・・・・・




どきどきどきどき



チャイニーズだぁ!


メキシカンだぁ!


またチャイニーズだぁ!


そして極めつけ



「ちこれーとあいしんぐ。」

だそうです。。。。。。。。


「そりゃあ太るだろう!」と思いました。「包み隠さず」と指令を出したのにこれしか写真ないし。


でもねえ、選択肢がないんじゃしょうがないよねえ。とはいうものの、さすがに心配です。幸いなことに夏からは仲良しさんたちとアパートを借りて一緒に住むことになりました。それまでの辛抱だからがんばって~!


ブーの引っ越しの日、ルームメイトたちが、親切に私にもいろいろと話をしてくれたのですが、毎日みんな自炊して食事は一緒に取っているとのことでした。ちょっと感心したりしたもんです。。。。。


引っ越しから数日、ブーが電話してきて、「おかーさん、みんな自炊して一緒に食べてるって言ってたよね?あのね、私、一体いつみんなが一緒に食事なんかしてるんだろうと不思議に思ってたんだけど、どうやらわかったの。各自電子レンジなんかで温めたようなものをそれぞれソファに座ってテレビ見ながらバラバラにつまむことが『一緒に食事』だったんだよ!びっくりだよ!」

なぁるほど!「一緒に食事」の概念が違ったわけですね。

アメリカの食事の何割かは車の中でとられている、という統計もあるそうです。子どもの習い事が、どう考えても夕食時に思い切りぶつかっているのも不思議だったけど、みんなマクドナルドやらピッツァやらを車の中で食べて終わり、って感じなんですよね。


私は食事は一緒に取りたいな。と願っています。


ここからはどうでもいい話をぐだぐだと書いてます(ということで、別画面にしようとしたら前半が長すぎてダメだって。久しぶりにAutopage使えない~!と思いました)


数週間前になりますが、Newsweekだったか何だったか、大きい雑誌に載った「Chinese mom」の記事が話題になりました。アメリカに住む中国人ママたちがいかに子どもに厳しいか、いかに英才教育をほどこすか、ユルい日本人ママたちには(もちろん、もっとユルいアメリカンママたちにも)大きな衝撃を与えました。

曰く、優秀な子どもたちを育てたチャイニーズママが子どもに許さなかったこと
・誰かの誕生日パーティに参加すること
・お泊まり会に参加すること
・決められた楽器の練習をしないこと
・決められた楽器以外に触ること
・学校の成績でA以外を取ること
et.et.et....

こんな感じでした。世間は賛否両論、このチャイニーズマムの記事について興味津々の私、実際そういったチャイニーズマムに育てられた香港系3世の青年に突撃インタビューしてしまいました。

彼が言うに、まあ、概ねその記事は事実だろう、ある意味彼らのコミュニティでは当然のことだ、と。私は不思議でした。どうして子どもたちが反抗しないのか、そんなに厳しく育てられても歪むことがないのか。こんなに、チヤホヤされた子どもたちが好き勝手やっている国の中で、例外的に厳しく育てられても、どうしてそのまま中華系の子どもたちは成功していくのか。

彼が言うには、中華系コミュニティにおける、『家族の結びつき』というのはたぶん普通のアメリカ人には到底想像もつかないくらいに強いモノなのだそうです。そして、一番重要なのはたぶん食事だと思う、と。

彼らが小さい頃から、食事はなにがなんでも家族で一緒に取るものだった。食事の時間になったら友だちとの遊びを中断してでも家族のところに帰らなければならなかった。それが周りのアメリカ人の友人たちには奇異に映り、どうしても理解してもらえなかったけれど、お母さんは、食事の時間をないがしろにすることは【絶対に】許してくれなかった。

…そんなふうに家族の絆が食事を中心にできているのかなあ?と思いました。決してチャイニーズママ風教育に諸手をあげて賛成というわけじゃないんだけど、子どもたちが真っ直ぐに育つのはいいことだなあ、と。ぐだぐだ書いてますが、要するに

食育ってやっぱり基本だよね?

と思った次第です。自由の国アメリカだけど、各自が冷凍で買ってきて電子レンジでチンしただけの味気ない油のカタマリをそれぞれソファに寝そべってテレビを眺めながら口に運ぶ光景は、「食事をしている」と言えるのかなあ。たまにはいいけどね、いつもそれじゃ、私は嫌だな。

子どもたちにも、食事を大切にしていってほしいです。

フーちゃん、ふんばれ!



最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (シナモン)
2011-02-20 08:21:04
ブーちゃん、三食自炊、しかもこのメニューとは・・・
素晴らしいですね、私の食生活よりバラエティがあって、良いかもしれない。
ブーちゃんと結婚した人は幸せですね!
返信する
Unknown (TAMA)
2011-02-20 10:34:06
☆シナモンさん、

やっぱり材料の関係もあって、ちょっぴりメタボ系に傾いているような気がしないでもないですが、よくやってると思います。来週春休みなので、いっぱい食材持たせなくては。
返信する
Unknown (貧妻)
2011-02-20 11:28:24
あーんコンピューターが勝手に書き込んじゃったぁ

野菜が足りないならv8を飲むんだ!
って言いたかったんですが。。。。食育からはだいぶ離れてますね。。
返信する
Unknown (うぃぺ)
2011-02-20 14:28:02
私のお昼がほぼ毎日「LEAN CUISINE」ってのはナイショですw
返信する
Unknown (わん!)
2011-02-20 15:54:27
頑張って作ってますね^^。さすが、お母さん譲りの、お料理上手!

食育、、大切ですね。。
家族が揃って、ご飯を食べるからこそ、みんなの帰りを待ってる主婦は、作り甲斐があるというもの。。
ウチは、娘が高校生になって、家族バラバラになりました。。(食事だけじゃなく、心も^^;;)

TAMAさん家の、お子さん達は、心配しなくても大丈夫ですよ!それだけのこと、TAMAさん、教えてきたもの~。。
返信する
Unknown (えくぼママ)
2011-02-20 16:42:25
これは、また、画像に差が出ましたね。
色々と環境が違うと大変なんですよね。
母の心配は尽きませんね。
でも、必ず家で食べていた事を基にどこかで補ってくれていますよ。
中国の方々の団結力ったら大変な物だと思うんです。厳しいとは受け取っていないのでは?
返信する
Unknown (おかめ)
2011-02-20 16:47:26
う~ん、文化も何もかも違う国だから“食べること”の考え方も違うのは当たり前なんだけど考えさせられちゃいますよねえ。
ところで、チョコレートアイシングってパンか何かにつけて食べる物? まさかそれだけで“食事”としてたべるんじゃないよね。
返信する
Unknown (ちろこ)
2011-02-20 23:55:15
まったく同感です、食育について。
先日ちょうど私も、日米の食事の違いについてアメリカ人の友人と話したばかりですがあまりにも価値観が違いすぎる~と改めて思いました。

毎日の積み重ねが数年後の身体を作っているのよ~医食同源だよ、って言っても内臓が日本人と違うから問題ないよ。なんて言ってたなぁ。何の根拠があって、そう思うんじゃー、と思ったけども政治と宗教の話みたいにこの手の話は人によってはタブーだな、と思いました。
返信する
Unknown (nee)
2011-02-21 04:25:45
食育、夫をみてて大事だなと思います。うちの夫は日本生まれ、育ちの生粋の日本人ですけど、食事が微妙にデタラメで。。。
フーちゃん、今は料理どこじゃないんでしょうけど、いずれやるようになるでしょうね。もうインプットされちゃってますしね、手作り食が。

ちなみに冷凍のブロッコリーや豆類、割と重宝しますよ。
私なんて凍ったままのミートボールとブロッコリーをご飯と共にパックに詰めてランチにしてます。
。。。てへへ。
返信する
Unknown (TOMOS)
2011-02-21 05:20:57
うちの主人が台湾系の家庭で、家族との繋がりが薄かった私は結婚当初驚きと戸惑いの連続でした。

もう、すごい繋がりが深い!

しかもお互いに尊敬していてほんと羨ましい関係。


中国人は家族・親族が何よりも大切やからねと教えられました。

何かにつけてとりあえずお食事がでてきます。

来客があろうものなら最高のお料理でおもてなし。

お義母様が、うちに来たらダイエットなんてできないわよ~と仰りながら次々出てきます。

結婚6年目にして文化の違いをやっと理解し対応・応用できるようになりました~

これは、真似したい習慣です。
返信する

コメントを投稿