近頃更新も滞りがちで、なんだか落ち込中…心なしか喉が腫れているような…食欲が増進してるような…体が痒いような…それより、この鬱状態はもしかして…バセドウ再発かも…?ま、その時はまた新しいネタができたと思うことにしましょうか。ふう。
ツイてないことが重なるというか、冷蔵庫事件以来いろいろなことがうまくいきません。英語ネイティブばかりのパーティではまたもや英語力のなさに落ち込みまくるし、ガーデニングも思うようにならない、友人は去ってしまう、仕事も不調、おまけに、
オットが犬に噛まれました。もちろん、ウチの犬じゃないですよ。
先週末は400kmの自転車レース中、だったのですが、田舎町を走っているとき、民家から飛び出してきた犬に行く手を塞がれ、足を着いた途端その足にガブッとやられたそうです。

「おじいちゃんがいぬにかまれたのよー。やばんねー。いぬってこわいのねー?」
幸い、飼い主がナースで、その場ですぐに応急措置をしてもらい、化膿止めの抗生物質も塗っているようですが、ふくらはぎに一本のひっかき傷と、ぐっさり刺さった犬歯の跡が…。完全に穴が空いてます(涙)。本人は「平気だ」と言ってますが、傷が思ったよりも深いので私はちょっとショック。本当に人間を襲う犬っているんですねえ。
まあ、犬好きの性で「噛まれたのが犬嫌いの人じゃなくて良かったね」なんて思ってしまうんですけどね。
自転車に乗っていて何が恐いって、暗闇よりも車よりも犬なんだそうです。実際、犬に襲われて病院送りになる人もいるようで…田舎ではリーシュ・ロウもないので犬を放しておくのは違法ではないのですが、やっぱり人を噛む犬はまずいでしょ。頼みますよ、飼い主さん。
でもね、うちも気を付けなくちゃと思いました。我が家は、とりあえず閉じたサブディビジョンの中だし、不特定な人の往来はほとんどないんですが、やっぱり異様に人間好きなクッキーが大喜びで飛び出していくことはよくあるんです。噛まないまでも驚かせて転ばせたりしたら大変。犬飼いは何の拍子で加害者になるかわかりません。皆さん、気を付けましょう!

こんなのどかな道を延々と何百キロも走るのです。


不思議だったのですが、フランスのシャモニーという処で、どういうわけか、大型犬(ラブラドール、ゴールデン等々)がほとんどリード無し、小型犬(ヨークシャー、トイ・プードル)はリード付きで散歩していました。
皆、穏かでしたけど、中には噴水に飛び込む犬もいましたね。
ちなみに犬の道路でのお粗相はおとがめ無しですが。
そういう意味では犬天国です<フランス
--
まぁ飼い犬だったのでしょうから狂犬病の心配はないか。
発展途上国では「犬」「猿」なんかは狂犬病の心配があり
「噛まれたら「その犬を捕まえて」首都に上がってくること」
というおふれがありました>某発展途上国協力隊
皆「どないして捕まえんねん」と突っ込まれてましたけど…
ご主人大丈夫ですか?
深い傷はあとから痛みがでてくるでしょ?
お大事に!
主人が昔、営業周りだった頃、伺おうとしたお宅には先客が居て家人が「うちの犬は噛みませんからー」と言った瞬間、先客人を噛んだところを目撃し家人の言う事は信用できないと痛感したそうです。
私も同じ様な経験あります、未遂ですみましたが。50CCスクーターでアクセル全開で走ってたときに、民家から犬が飛び出し、スクーターに向かってきたんです。噛まれる恐怖と、噛まれた場合人間・犬とも無事ですまない恐怖から、アクセル緩めることなく走り抜けました。犬は諦めてくれましたが・・・。
犬に攻撃対象とされた場合、止まるより移動した方が良いんでしょうかね??
あ、民家から飛び出した犬を轢きかけたときは、犬に吠えながら追いかけられましたが・・・・。
止まるか逃げるか、どっちが安全なんでしょうね・・・・。
噛む犬の、脱走可能な場所での放し飼いはやめて欲しいです。
お大事にです。
狂犬病になったり化膿したりということはなかったけどいつまでも痛みが残りました。傷跡も。
どうぞお大事に。
それより(というのは変だけど)TAMAさんの方が心配だわ。でも、そういうときって私もよくあるの。そういうときでもネタに結びつけることができるようなら私よりよっぽど軽症かもー(^^;)。
一日おきに更新してるのに「更新も滞りがち」なんて言わせないぜいっ!
TAMAさんもオット様も・・・心配。。。
私も本気で長男に噛まれた事が(まア 私が悪いんですが)傷はそのままずっと残ったままデス。。。
でも災難で済まない気が・・・
飼う以上・・・飼い主がちゃんと噛まない犬に
しつけないと・・・じゃないですか???
でも頑張ってるTAMAさんには 凄~く いい事が
すぐ来る気がする~~~~~ぅ・・・ハイ。。。
それにしても飼い主がナースとは、手回しがいい・・・っていうのか?(笑)
ナースなら、危機管理もしっかりしてほしいですねぇ。噛み犬は放しちゃだめっすよねぇ。
TAMAさん、悪いときって何もかも悪いですね。
というより、悪くないときは、なんとも思わないことが「悪く」思えるから、より悪いことばかりに思えませんか?
私がまさに今それで、落ち込むことばっかり。
元気なときは、気にも留めないことなのかもしれないのに。
こんなときは、何してもだめとあきらめて、ともかく今の運気が通り過ぎるのを待つ、待つ。
私まーつーわ(ふるっ)ですよ。
お互いに・・・
この、人間好きの大型犬が‥ってあたりはうちのメイも一緒です。一応、訓練もしてますし、毎日の様子からしても間違っても噛むなんてことは無いとは思いますが、100%とは言えないでしょうし、それよりも嬉しくて飛びついた拍子に相手が転んだりしたら大変ですよね。近々引っ越すので新しい場所ではまず犬の行動範囲の確保が問題です。それほど広い敷地でもないのですが、庭に自由に遊べるスペースを用意してあげたいと思っているので、ゲートや柵などを少し改良する予定です。
大丈夫? あっこさんの所のカキコ読んで、ちょっと心配になりました。 脈拍は? お通じは? お肌すべすべ? 私の医者は、そういう自覚症状があったら、次の予約を待たずに、すぐ連絡するようにと言っていました。
アグレッシブな犬に遭遇したときにどうするか、この冬にエルが噛まれてから気になっていました。 TAMAさんのご主人が噛まれてしまった日に、エルと私も危なかったのでした。 今、犬の合宿で買ってきたSue Sternburgの本を、急いで読んでいます。 何か参考になることがあったら、また連絡しますね。