goo blog サービス終了のお知らせ 

midoriの・・ひとりごと

ぶつぶつ・・midoriのひとりごと  
軽~~く聞き流してくださいませ。

目と口を楽しむ

2010年05月28日 | 趣味
ちょっと肌寒い風でしたが、気持ちの良い一日 国立国際美術館で4/17~6/27まで「ルノワール展」が催されています 先に観た人から、凄い人出で進まず2時間はかかった・・と聞かされていたので 覚悟して行ったのですが、思っていたより人も進み堪能しました これがルノワールの絵?と思うような作品や、ブロンズもあり 無知な私にとっては広い領域で活躍をされていたルノワールを知りました 今回はルノワールの . . . 本文を読む

今日の色

2010年05月17日 | 趣味
今日は暑い位の一日でした 義母がお昼前に出かける・・チャンス 久しぶりにゆっくりカメラを持って出かけたかったので お天気も最高だしこの間から行きたかった 箕面の滝へ行きました TVの前で寝転んでいた主人が連れてって~なんて言ってましたが無視 オニギリ一つとお茶を持ちぶら~り 箕面の滝まで片道約3キロ、行きはちょっと上り道 緑の紅葉で陰になって 本当に気持ちよかったです そこで今日の色は「みど . . . 本文を読む

木に魅せられて

2010年05月11日 | 趣味
HNがmidoriというのは緑が好きだから・・ 今、新緑が美しくそんな山や木々をボケ~と眺め見入っていることがあります 絵を描くのも色々描きたいと思いながらも  好きなもの・・となったら、どうしても木になってしまう 先日出来上がった絵も、不思議な形になっても懸命に生きる木に魅せられました 根っこの力強さ、苔の美しさ、木の枝の繊細な動き なんと言っても自然に生きている力強さでしょうか 誰にも助け . . . 本文を読む

お絵かき

2010年05月10日 | 趣味
連休も終わり普段の生活にもどりましたねぇ~ お天気も久しぶりに 先日ネッ友さんのmidoriさんに教えていただいた wordでお絵かき・・ 今までwordで何やってきてたんでしょうね~ ちょっとしたパンフレットやチラシを作っても 画像を取り入れるくらいで、地図のような絵を作り出してなかったわ こんなお絵かきが出来るなんて・・ なかなか難しいけれど、楽しいものです でもねぇ~描いたものの . . . 本文を読む

最高ですねぇ~

2010年05月02日 | 趣味
大型連休、皆様いかがお過しでしょうか? 20、30キロとあちらこちらで渋滞しているみたいですね 皆様 お気をつけ下さいね      昨夜から気分爽快~今夜もあのGに勝利 Gに3連勝、今夜で5連勝の我らのトラちゃん 今夜も大差で勝っていたのに、やはり最後まで油断できないもので・・ どうなることかと思いましたが、皆さん頑張ってくれました お立ち台は甲子園美化委員長 関本さん 昨夜は解説に赤星さん . . . 本文を読む

遠藤隆稔 日本画展

2010年03月13日 | 趣味
  第40回日展  <白い花咲く> 阪神尼崎駅から南西へ徒歩5分ほどの尼信博物館の1階で もう今月の21日までになってしましたが 「遠藤隆稔 日本画展」に昨日行ってきました 観たいな・・と思ったのがこの「白い花咲く」を新聞で見たから ちょうど入り口正面から観え素敵~~ この白い木の様に描かれているのは背高泡立草だそうで下の花はハルジオン ちょうど先生がいらっしゃったので、少しお話をすることが . . . 本文を読む

嫁入り作品?

2010年02月16日 | 趣味
今日も不安定な一日でした 主人が今までの私の作品を、数枚携帯カメラで撮っていた それを会社のお友達に見せて 「絵を描いて欲しい・・」と友達に頼まれたーと 以前聞いてはいたけれど、滅相も無い・・と無視をしていた 今年に入り私の絵をまたまた見せたらしく、 「また頼まれた~何でもいいから頼むわ」・・と言われ描くことに 人様への作品を描くなんて始めての事だから 何でもいいと言われても 何を描いていい . . . 本文を読む

八坂を歩きました~~

2010年02月09日 | 趣味
今日はよく歩きました~ 朝9時過ぎに電車に乗り 京都七条にある京都国立博物館へ・・ 10時半過ぎには 博物館は結構の人 館内は意外と狭いもので 時間的に人が増えたらホント・・観賞しにくいものだと思う 行かれる方はお早めに 明治天皇から皇帝フランツ・ヨーゼフ1世に贈られた画帖と蒔絵棚 イタリア絵画、スペイン絵画、ハプスブルク家の肖像画とコレクション ドイツ絵画、フランドル・オランダ絵画 やはりメ . . . 本文を読む

藤山寛美さん没後20年

2010年02月02日 | 趣味
2月1日~25日まで大阪松竹座で 「藤山寛美没後20年 2月喜劇特別公演」が藤山直美さんにより公演されてます 昼の部は「女房のえくぼ」と「幸助餅」 夜の部は「南地大和屋へらへら踊り」と「お祭提灯」 藤山寛美さん・・本当に懐かしい人です 学校から帰って喜劇をTVで観るのが楽しみでしたね~ 笑いあり、涙あり あの寛美さんの独特な表情と台詞の間 人を叩いたりしての笑いではなく 演技で笑い・涙をとる人 . . . 本文を読む

父の作品

2010年01月24日 | 趣味
田舎に住む父は 細かいことが好きで手先が器用 若いとき絵を描くのが好きだった・・と もう遠~い昔話となっていた そんな父が去年あたりから絵を手がけるようになって 自己流で水墨画の練習をしていたみたいだ 今年は寅年 父も寅年、そして野球タイガースの大ファン 我家の主人も寅年 そんな寅に 虎に トラに繋がって 水墨画の虎の本を買ってきて 色んな虎の姿を描いていた 田舎へ帰ったときに幾つか貰って帰 . . . 本文を読む