朝晩冷えますが、昼間は爽やか~~本当に気持ちがいいですね
この秋晴れしばらくは続きそうなので、
連休 家にこもるのは勿体無いし。。。何処かへ行きたいなぁ
一人で出歩くのが好きだけど、なかなか難しいな・・(~~;
コスモスも咲きこれからしばらく楽しませてくれそうですね
帰りの道端の畑に薄ピンクのコスモスが咲いていました . . . 本文を読む
暑さ寒さも彼岸まで・・めっきり涼しくなってお布団の中が心地よくなりました
今日も地区の運動会がありましたが秋・・何の秋にしましょうか色々したいこと、行きたい所あり過ぎて10月もあっという間に終わってしまいそうですねぇ
10月中に教室の作品展があり、注文していた額が本日送られてきました額によっても絵の雰囲気も変りますからねー、選ぶのも難しいです
私の絵は暗いものばかりでして・・どの絵にするか迷 . . . 本文を読む
義母は今でもブランド好きですが去年辺りから不思議と 手作りの物を使ってくれるようになりました本当に変れば変るものですねーそして・・エコバックを持つようになったのには驚きです
少し前に「使わなくなった傘から袋が出来るんだってねぇ~」なんて言うから「使うのだったら作るよ・・」というと、「この傘使わないからコーラスに持って行く座布団入れを作って欲しいわ」
・・どうやらコーラスのお仲間の一人から話を . . . 本文を読む
7月末辺りから 去年に続き今年も嵐メンバーがJALのジェット機に現われます夕方6時35分着の飛行機なので、なかなか行けない時間帯ですが・・本日 主人と一緒に行くことが出来ました~
以前から行ってみたい所ではありましたが、駅前から歩きではちょっと遠い所だったので・・初めての「伊丹スカイパーク」 滑走路に沿ってエントランスが広がり子供達が楽しめる遊戯もあって、飛行機を間近に見られる絶好の場所でし . . . 本文を読む
去年から 義母の使用しなくなった着物や帯をリフォームして洋服や手提げを作っています
スカートは大柄だと柄合わせが大変ですが画像の分はなんとか上手くつながりましたベストは亡くなった義父の大島の残り布から作ったもの
義母は若いときに着物に凝って 沢山持っていましたが最近は着ることも少なくなり、数年前に親戚の人に沢山あげましたまだタンスの肥やしになっているものもあり何か作ろう・・と言いながらずるずる . . . 本文を読む
神戸の大丸ミュージアムkobeで「近代日本絵画のあゆみ」が1/12~1/24まで催されています
昨日友達と行ってきましたが、結構の人でした美術館じゃないのでそれほど広くなく 多かったら、思うように作品を観られないと思いますわ
よく知られる黒田清輝「木かげ」、ルノアールの木漏れ日を思わせるような色使いやタッチが素敵です
岸田劉生の「毛糸肩掛せる麗子肖像」、 上村松園の「雪吹美人図」、 横山大観 . . . 本文を読む
秋の気配を感じるようになった頃から
去年観察をしていた「女郎蜘蛛」が今年もお目見え
日々義母んちへいく歩道に面して 低い木々があり
その木々の間間にくもの巣が幾つもあるのです、それが見るきっかけになりました
そんな時にネッ友さんの撮影した蜘蛛が「女郎蜘蛛」だったもので
去年 画像をいただいたものの、途中まででまともなページが作れず・・
今回の画像保存をしていると これが出てきました
「 . . . 本文を読む
今日はまたまたミーハーしてきました
嵐のニノ、ファンの友達に映画「大奥」へ誘われて 朝から梅田へ
男よりも強く 女よりも美しく・・
男だけが患う疫病のため多くの男が亡くなり、
男の数は 女の1/4となり男女の役割が逆転した江戸
貧乏旗本の水野祐之進(二宮)は口減らしとお家のために大奥へ上がった
大奥の総取締役 藤波(佐々木蔵之助)と松島(玉木宏)
女将軍に仕える美しき男達3000人・・・男の園 . . . 本文を読む
年一回の教室の作品展が 市民ギャラリーで開かれました
の予報だったので、初日からお客様の足元が悪いな・・と思っていたら
有り難いことに助かりました
今回何を出すかで迷いました
季節外れですが、桜で明るいかな~
ちょっと早いけど、灯りがともって 何となく温かさが・・の白川郷にするか
私の好きな生きている古木にするか・・
義母がお友達を供だって見に来てくれるので
最後に決め . . . 本文を読む