4月2回目の道場稽古です。
今月の稽古は、1日、08日、15日、22日の全4回です。
会場は神楽公民館、3回とも2F講堂です。
18:00-22:00で使用可能です。
※
日勤で、疲労困憊です。
吐き気と足裏・足首の痛みに加え、腰痛でグロッキー。
本日も泣く泣く道場稽古あきらめます。
結局、今月は1回参加できただけか。
つまんねぇな。
※
告知です。
今年の神楽公民館『サークル体験入門』
またまた護身術講座やります。
日時は、7月1日(日)19:30~20:30 です。
10名様までOK 個人で、グループで是非どうぞ。
お申込みと問い合わせは、神楽公民館まで 【受付は平日 9:00~17:15 】
TEL : 0166-61-6194
FAX : 0166-63-7513
今年のサークル体験入門は、7月1日(日)に決定しました。
参加できるといいけどね。
ツイッター傑作選。
【安倍自民の正体】
国民主権、基本的人権、平和主義、これをなくさなければ
本当の自主憲法ではないんですよ!
尖閣軍事利用しましょう!
安倍さん主宰の会合だよね?桜井よし子もいる。
狂ってる。選挙までに拡散しないと!
https://goo.gl/Qfc4wj
「ここまで嫌われるんだ」
さすがに母校では擁護するのかと思ったら。
嫌われっぷりが振り切ってるね。
母校の恥安倍総理の母校成蹊(せいけい)大学から抗議声明!
「知ってますか?就活で母校の名前を答えると
「ああ、安倍のね」と冷笑される」
https://t.co/yKruQPhUkY
安倍総理を批判すると野党に任せられるのか?という
意見をよくいただきます…
ひとつ質問ですが安倍総理の代わりに任せられる
しっかりした人は与党にはいないんですか?
安倍総理を批判するから野党を支持するとは早計ですよ…
ウソをつかない人なら与党の誰でもいいんですよ
よくよく考えてください
「戦前と酷似」と言われる安倍末期 歴史家・保阪正康氏も指摘
「強圧手法」「言論統制」「官僚腐敗」「ずさんな文書管理」
「歴史への冒涜」「教育への政治介入」「反安倍狩り」・・・
「無能」だけではなかった東条英機との共通項と繰り返される歴史(日刊ゲンダイ)
単純に考えて、今回のセクハラ問題然り「保育園落ちた」然り、
声を上げる女性に対して安倍政権が何をしてきたかを考えれば、
連中が誇らしげに謳う「女性活躍社会」が空虚なスローガンで
しかないと誰しもが理解するだろう。
女性は都合の良い時だけ使われていればいいという腐った性根が透けて見える。
女性記者は「はめて」もいないし「売って」もいないのに、
なんでこんな酷いことを言われなきゃならないのか。
福田氏が呼び出しておいて、真面目な質問をしている相手に
関係ない性的な言葉を散々浴びせたのに。
証拠があっても言い逃れようとする相手に、
録音ナシでどうやって対抗できるのか言ってみろ。
※
講談社のウェブマガジン「現代ビジネス」から依頼を頂いて、
文化資本と教育の地域格差について記事を書きました。
地元の釧路を例に、田舎から大学に入ることの困難を話しています。
都会生まれ・都会育ちの人にとくに読んでもらいたい記事です。
どうぞよろしく。
https://t.co/ikfU4G9T2N
不登校やひきこもりの中に多い「とび箱や逆上がりが嫌だった」子どもたち。
できない子は何度もやらされ「皆に見られる」のが辛い。
明治政府が学校教育に取り入れたこの運動方法、
富国強兵の頃には必要だったろうが今の時代に本当に必要か。
私も苦手だった。
とび箱逆上がりが役にたった記憶もない。
※
「電車で痴漢被害に遭った」
「自慢?」
「職場でセクハラ被害に遭った」
「自慢?」
「ストーキング被害に遭った」
「自慢?」
「なんで自慢だと思うの?被害に遭って嬉しいわけないじゃん」
「こんなに性的魅力があるって自慢でしょ?」
率直に申し上げて
「麻酔なしで歯全部抜かれてしまえ」と思う
前にも書いたけど本のレビューに関してはアマゾンより
読書メーターとかブクログのほうが数十倍真っ当。
アマゾンは魚屋に行って「肉が置いてない!」と文句言うみたいなのが多い。
80歳くらいのお婆ちゃまから、「『デスノート』置いてない?」と
尋ねられ、エンディングノートをご案内したらビンゴでした。
※
稽古は、深夜入浴後から筋トレ強化。
主に腰痛対策。
吐き気は収まったが、頭痛・腰痛はまだある。
足の痛みにはインテバンクリーム。
疲れている上に明日は早番なので、ゆるめに。
肩・腰回りをストレッチから。
V字腹筋30回×3セット。
拳立て 10回×2セット。
呼吸法を10分。
足上げ運動、別名「本能寺の変」左右20回。
膝は胸の下までがっつりあげること。
手を水平に胸に高さに固定して、上げた膝があたるように。
意識とするのは。膝を上げるのではなく、自分の尻を蹴上げるイメージ。
本日、釵は取りやめます。