空手道へっぽこ稽古日誌 An ordinary person's karate practice diary

いい歳こいて空手を学ぶおっさんの備忘録。
23年7月2日に二段になりました。
まだ続けるのこれ?

要介護・支援 25年度39.5万人 道推計 担い手2.5万人増必要、助手養成拡大へ/18.04.20/北海道新聞

2018年04月20日 | 【NEWS】
要介護・支援 25年度39・5万人 道推計 担い手2・5万人増必要、助手養成拡大へ
04/20 05:00 北海道新聞

 道は、団塊の世代が75歳以上の後期高齢者となる2025年に、道内の65歳以上の高齢者が172万人を超え、要支援・要介護者は17年度比約7万4千人増の約39万5千人、必要な介護職員は同2万5千人増の11万7千人に上るとの推計をまとめた。本年度から3年間の「道高齢者保健福祉計画・介護保険事業支援計画」に盛り込んだ。介護職員不足を補うため、高齢者らを「介護助手」として養成するほか、体操教室の開催など介護予防事業を強化する。

 団塊の世代が後期高齢者となる25年は、医療費などの急増が予想され、「2025年問題」と呼ばれる。計画は25年を見据えた中長期的な目標や施策、高齢者人口の推計や介護サービス見込み量を示した。

 25年の道内の65歳以上の人口は、15年比10・5%増の約172万3千人と見込まれる。高齢化率(人口に占める65歳以上の割合)は34・5%。75歳以上は約102万2千人で、人口に占める割合は20・5%。

 25年度の要支援・要介護者は17年度に比べて23・1%増加すると推計。介護サービス量は16年度実績に比べて、訪問介護が1・5倍、訪問看護が2・4倍、特別養護老人ホームが25・3%増える。必要な介護職員の需要数は11万7千人だった。

 道は、道内の全介護事業所を対象とした17年8月の調査を基に、17年度の介護職員数を約9万2千人と算出した。25年度までに2万5千人増やす必要がある。調査に半数の事業所が「職員不足」と答え、職員確保は現状でも難しい。

 道は介護福祉士らを人材派遣会社を通じ施設へ派遣する事業や、高齢者や主婦を「介護助手」として養成する事業を拡大する。児童生徒に将来、介護の仕事を選んでもらえるよう、小中学校などで3年間で計6千人に介護体験講座を開く。

 また、要支援・要介護者を減らすため、リハビリ専門職が指導する体操教室を、本年度は全道5カ所で新設し、介護予防に力を入れる。道地域福祉課は「職員確保の取り組みと介護予防の両輪で2万5千人の不足分を埋めたい」と話す。(本郷由美子)



不足の原因は、待遇で、平たく言えば給料です。

そして、安易に介護報酬を減らせば、
これまでなんとかがんばってきた経営基盤の弱い
事業者の廃業も続きますよね?

そこいら辺も、賢い賢いお役人様のこと、
大変、よくわかってらっしゃる。

少子高齢化とはいえ、(失礼ながら)団塊の世代が片付いたら、
あとの世代は突出した年齢層の世代はいなくなるので、
あと20年ほどしのげばいいわけで、

それを視野にいれてのグランドデザインをし直せば、

どうすればいいのか?

ソリューションは見えてくる。

でも、待遇改善をぼかし続け、
人材が足りないといい続ける理由は、

とてもシンプル。

生活保護や、給付型奨学金、それに介護事業に
国が積極的に資金投入しない理由はふたつ。

ひとつは、公共事業や箱物、道路と違って、
「プールできない」「消えてゆく」予算なので、
天下り法人をつくって、役人天国が作りにくいから。

もうひとつは、介護保険事業開始時と現況の差を、
事業の責任を担う官僚達が「失敗」として認めたくないからだ。

ただそれだけの話です。