左翼よ、さらば

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

有効求人倍率アップしてますが、、、

2017-01-31 19:26:34 | 日記
求職者一人に一件以上仕事があることになってますが、本当にそうか怪しい。
少子化により若年層の労働人口は減っています。
しかし、ミドル人工は余っているのではないでしょうか。
企業としては、今後とことを思うと一先ず求人出して、いいのが来たら採用しようか。
職安うるさいし、募集だけしとけばいいかな。みたいな感じがします。
働き方改革やワークライフバランスなんて言葉が飛び交ってますが、一部上場企業ならまだしも、孫請以下なろそんなことは言ってられません。下層部に行けば、華やかさはなく、短調で汚い、肉体労働で、休みない、給与安いなど出てきます。
本来ならミドルこそワークライフバランスを考えていく必要があります。
企業がそれに気づいていないないことは、ないと思いますが実際には高齢になればなるほど再就職の門戸は狭いです。
役所がうるさいし、求職来たら「応募多数ですいません」と言えばその実追求されることはありません。
本来のワークライフバランスって、ワーカーや企業の間柄がどうあるべきか、もっと深く考える必要あると思います。

アパの本売れてる

2017-01-28 20:46:57 | 日記
皮肉にもアパホテルで置かれている本が品薄状態になっているとのこと。
アパホテルに泊まって本を手に取った人か、藤誠史を知っている人しか購入しなかった本が、今回の件で広く知れ渡ることになりました。
南京大虐殺はもちろんですが、慰安婦にしても自虐史感でしか教わってこなかった人がこの本で真実を知る機会にして欲しいと思います。
WGIPの呪縛に日教組やマスコミ、左翼連中は骨の髄まで洗脳されてます。
それを政治利用しているのがシナ、ゆすりたかりをしているのが韓国です。
しっかりと真実を知り、訳のわからないプロパガンダに振り回されることがないように強くなりましょう。

仏像は返ってこない

2017-01-26 13:32:18 | 日記
対馬のお寺で盗まれ、その後韓国に渡りよく分からない理由並べられ政府保管になっていた仏像が、あちらの裁判所命令であちらの寺のものになりました。
約700前の仏像を倭寇が略奪したとか、正常でない状態で対馬に渡った可能性があるとか、立証するのはあちらなのに日本が立証しないといけない状況でした。
あちらの国は歴史的文化財が貧困ですから、ひとつでも欲しい気持ちわかりますが、正に国家ぐるみの火事場ドロボーです。
しかも、盗人猛々しい。「対日本ならなにしてもいい」がよくでてます。
帝国の慰安婦を書いた朴教授が無罪になりましたが、学術書に対しても歴史の改竄と罵声を浴びせてました。
韓国に表現や研究の自由があるのか注目でしたが、裁判所が空気読んで無罪としたのでしょうか。
方や無罪、方や寺のもの。日本がらみだと本当にややこしい、付き合いたくない隣国です。

TPP、一体何のなんだったのでしょう(😁)

2017-01-25 07:46:22 | 日記
平成の開国と売国奴がノコノコ、アメリカさんの言いなりで始まり、甘利大臣の粘りでアメリカの一人勝ちならない仕組みにし、国内では反対派の農林族がデモまでしてめしたが収束させて、やっと国会で発行までこぎつけてのに、言い出しっぺの国がまさかのちゃぶ台返し。
更に大統領の日本感は30年前から変わってない。
お陰で日本叩きをしてビッグ3の復活を願っている。
巷で走る車はドイツ車が多い。日本に輸入されるアメ車には関税かかってないにも関わらずです。
日本の自動車メーカーは現地法人設立し、現地人の雇用や周辺の経済活動に貢献している。トヨタ、タカタは欠陥自動車・エアバッグと法廷で叩きに叩かれ法外な賠償金を支払わされた。
それでもアメリカを撤退することもなく、アメリカ市場が会社にとって利すると判断し商売しているのです。
自分達の能力の低さを他者のせいにして、合法的な差別をしているのです。
叩かれいるのは、アジア人、ヒスパニック系でWASPでない。
民度がやっぱり低い国です。

世間はトランプ一色

2017-01-22 07:33:34 | 日記
よくも悪くもトランプ新大統領が生まれました。
よくも悪くも各国は付き合ってゆかねばなりません。トランプ包囲網ができるのか、ひたすら嵐が過ぎ去るのを待つのか、まず4年何が起こるやら。
ヤフーニュースを見てると、一番多いのは韓国慰安婦問題かな。
論じることもバカらしい感じです。
呉善花氏や中西輝政氏の保守論客は、そもそも日韓合意が間違い。と是非もないお言葉です。世界に拡散した性奴隷の国ニッポンのレッテルは修正されることもなく、韓国の合意破棄についてはスルー。
オバマ大統領の時に結ばれた日韓合意ですから、トランプ大統領がどういう仲介をしてくれるのか、しないのか、気になるところです。