斑爾里(カルガリー)ちゃんねる

平和ボケのただの日本人が、中央アジアのネタと、日本に残る遊牧遺構の記事など書いた。

カスハラ防止条例は罰則なしの理念…

2024年05月24日 | 日記

自分に友達が出来ない最も大きな要因は、「察しの悪さ」よりも、積極性の無さだと思った。

 

2週間ぐらい前にSNSで流行った「カスハラ防止条例は罰則なし」について書きます。

 

 

東京都が導入を検討するカスハラ防止条例はあくまで罰則なしの「理念条例」、これで社会はどう変わる?|TOKYO MX+(プラス)

東京都が導入を検討するカスハラ防止条例はあくまで罰則なしの「理念条例」、これで社会はどう変わる?

TOKYO MX +

 

今回、東京都が推進するカスハラ防止条例は、罰則のない「理念条例」となっています。その理由としては、罰則対象外の行為は許されるのではないかなどの誤った解釈の防止。そして、行きすぎた行為があった場合は刑法で適用できるためです。

《引用:Yahoo JAPAN》

 

罰則が無ければ意味を持たないと思う。

 

「理念条例」だけでは、念仏を唱えているのと変わらない。

 

カスハラをするような奴は、抑止力がないと馬鹿を繰り返すと思う。ああいう輩は注意しただけでは理解出来ないと思う。

 

「罰則以外」と書かれているが、「罰則規定」に抵触すれば罰金などを課せば良く、罰則以外の刑法に抵触すれば、逮捕すれば良い。

 

警察は怠慢だったり、そうでなかったりする。ただで動くとも限らない。警察の汚職が横行しているという現実もある。国家権力が動くか動かないかの線引きは、我々市民には、よく分からない。被害者は、警察を動かすためにいくらか渡さなければならなくなる事がある。袖の下の金は店にとって損失になる。

 

カスハラをする輩は、刑法に抵触しないように、抜け穴を狙ってハラスメントをするだろう。以前よりは極端なハラスメントは減るだろうがゆるいハラスメントは相変わらず減らない。

 

例外的に、カスハラの原因が店側に非がある場合もある。

 

カスハラを正当化する気はないが、

 

店側の態度が横柄で、客が怒り、暴言に達した場合は形式上カスハラだが、店側にも問題があった場合はどうなるのか?

 

暴言をした客は、警察よりソフトな条例違反で罰則を課される事なく、いきなり警察に捕まる。

国家権力はこれぞとばかり発動するかも知れない。

 

これは痴漢の問題にも言えるが、警察よりソフトな罰則というものを設けたらいいと思う時がある。

 

私人逮捕系ユーチューバーが出てくるのも、分かる気がする。*彼らは正義感を拗らせてるだけで、そこまで考えてないのかも知れない。

 

逮捕により人生が狂う人もいる。

 

店側も、屈強な人には横柄な態度はとらない。店が横柄な態度をとる客はだいたい弱そうな人。

 

以前書いた記事の“ぼっち客”を冷遇する喫茶店などの横柄な接客をすれば、弱そうな客でも、衝動的に暴言を吐いてしまう場合がありえる。

 

昔自分はレジ接客をしていたが、カスハラが本当にあった。カスハラをする客は常連ではない。たまに入って来て、「早くしろ!」(弁当温め中)

「態度が悪い」 店長には「こんなブス使うな」

「謝れ」 「反省が足りない」 「従業員甘やかすからこんなに仕事出来ないんだ」と店員だけでなく、店長も罵る言葉を吐く客がいた。

 

この客は、たまに来ては暴言を吐き、憂さ晴らしのように見える。

 

繰り返し同じ事をする。

 

このような客が、理念条例のいう事を聞くとは到底思えない。

 

長文のご精読ありがとうございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知らんスポーツについて語ろう

2024年05月17日 | 日記

知らんスポーツというより、自分にとって全く馴染みのないスポーツがある。今朝出勤時に学生の集団と乗り合わせた。部活の試合らしく、手には70cm-80cmくらいの柄で先端に網がついている🥍←ちょうど、こんな形のモノを持っていた。

たまにこんな棒を持ってる学生がいるが、学校の部活だろう。自分が行ってた高校にはこんな道具を使う部活動は無かった。間違いでなければ、これはたしかラクロス🥍←絵文字出てきたので多分あってると思う。たまにラクロス部とか聞き、道具を持つ人は見かけるが、実際に試合を見た事はない。先日テレビで元ラクロス部とかいう人が話していたが、自宅の庭で壁打ち練習をしていたと言う。あの棒は球を打つことも出来るのか?

知らないから、YouTubeとかでググれば試合風景などが簡単に見られると思う。*東海オンエアなんかが試合してる動画など、探せばあるはずだと思う。

《東海オンエア: 愛知県岡崎市を中心に活動する6人組のYouTuber》

東海オンエアは本来なら6人で活動しているが、今現在、*しばゆーさんが休養中で実質5人。しばゆーの一日も早い復帰を願う。

《しばゆー: 東海オンエアの黄色🟡担当の金髪》

ラクロスはどうやって遊ぶのか?すぐにググるのはつまらないので、さんざん妄想して、知恵袋で人に聞いて、その後に動画見ようかと考える。

 

ラクロスという競技について妄想してみた。

 

これは馬上競技である。ラクロスは馬に騎乗し、柄は長く、先端に網が付いている棒を用いる。この棒で球を打つ事も出来るので、球を味方にパスし、味方は球を網で受け止め、パスを繋ぎながら敵陣のゴールに球を入れるという、基本サッカーと似たような構造。

敵はパスを妨害する。網で球を横取りしたり、球を地面に打ち落とす。球が地面に落ちたら、柄の長さを利用して球を網で掬う。馬を扱う為、サッカーW杯のコートの12倍はある。一チームの人数はサッカーより少なく6人。密になると接触事故などが多発する為、サッカーよりは少ない。馬はサラブレッドより体高が低いものを使う。馬の体力を考えると、10分ほどで休憩になる。そして馬の替えが必要になる。一つの試合は60分。一人につき馬は5回まで替えられる。

 

電車などで時々見かけるラクロス部の高校生は、馬を巧みに操り、乗りこなす。乗馬部がある高校にはラクロス部もある。場合によっては競馬部もあり、弓道部は流鏑馬もする。ラクロス部のある学校は、サッカーW杯コートの12倍の敷地面積が無ければならないし、替えの馬の為、頭数も多い。馬の為の牧場があってもおかしくはない、この学校、何ヘクタールあるねん?と言われる程広い。乗馬部も盛んである。そしてたまに(3年にあるかどうかの割合)馬刺しが振る舞われたりもする。

中高一貫校である事もあるし、慶應みたいに幼稚舎から大学院、大学病院まで抱える大規模な学校もラクロス部がある可能性が高い。

いったいこのスポーツの為にどれだけ費用掛かるねん?と思う。多分学費もめちゃくちゃ高い。

 

 

そうなると、東海オンエアはラクロスの試合動画を出しているどうかは怪しい。東海オンエアが馬に乗りこなす姿を想像出来ない。ラクロスは非常に難しい競技である。自分は何故ラクロスが、馬上競技だと考えたのか?ラクロスに使う棒、柄の長さと網という道具の形状ゆえ。こんなモノを使う競技は、地上から少し高い場所で遊ぶ為である。グローブなどの手で球を取るのではなく、網で取るのは、両手が開かない競技である為だと考えた。馬上で両手を離すのは、流鏑馬などであり、これは自ら矢を放つ。流鏑馬には球を受け取るなどという動きはない。馬を操り球を取りに行かなければならない。その為、あのような道具になった。

 

ラクロスの棒一本のみで妄想した、ラクロスという競技です。

 

ということで、Yahoo知恵袋に聞いてみた。

 

「ラクロスについて質問です。ラクロスとはいったいどうやってプレイするのでしょうか?

 

電車などでときどきラクロス🥍用の棒を持った学生などに出くわします。ラクロスという競技の存在を聞いた事があるが、実際に試合してるところを見た事がありません。あの棒で何をどうするんでしょうか?」

 

Yahoo知恵袋には結局投稿できなかった。

「なんらかの理由により投稿できませんでした。」

 

 

知恵袋に、全く関係のない別の質問してみた。これでダメなら一時的な不具合かも知れない。

 

「“カルガリー”という都市は、ロシアのどこにありますか?」

 

という質問を投げかけたら、通った?!

 

これ、答え知ってる。

 

ロシア連邦 オレンブルク州 カルガリー

 

一応、質問してみようか。皆さんどのようなご回答を下さるのか。回答して頂いた人に悪いような気もするけど

 

なんでこんなたわけた質問が通るのに、肝心の質問が通らないのか?

 

ラクロスの件、もう一度、質問を変えてみる

「ラクロスはどうやって遊ぶスポーツですか?」

 

これには即AI回答がついた

 

「ラクロスは、長いスティック(クロッセ)の先に網状の部分がついている道具を使って、ボールを相手のゴールに入れるスポーツです。プレイヤーはクロッセを使ってボールをキャッチ、パス、シュートします。フィールドはサッカー場と同じくらいの大きさで、各チームは10人(フィールドラクロス)または6人(ボックスラクロス)で構成されます。ゲームは4つの15分間のクォーターで行われ、最も得点したチームが勝者となります。」

 

自分の妄想したのと比べてみる。

棒の使い方は、妄想通りだった。馬上競技かどうかは何も触れていないが、フィールドの大きさがサッカー場と同じ大きさという事は馬上ではないという事が考えられる。

 

やっと試合動画が見られる。

 

東海オンエアがラクロスをプレイしている動画があれば良い。

 

探したけど無さそうだ。



 

 

 

 

侍が槍で戦争しているようだ。非常に映えるスポーツ。馬に乗ってたら馬上槍試合!

 

 

 

以前、超旅ラジオでこんなのがやってた。

 

 

 

 

この妄想は本当にオモロく、知らんスポーツのルールを断片的な知識を繋いで妄想するという新しいジャンルを切り拓いてくれた。

 

 

ネットという文明の利器があって良かった。ネットが無ければ、自分と縁もゆかりもないラクロスなどというスポーツについてどうやって調べたら良いのか分からない。部活の学生に直接聞き取り調査をする他はないのだろうか。

 

 

長文のご精読ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のハワリンバヤルは大盛況だったらしいよ🇲🇳

2024年05月10日 | 中央アジアその他

ついに終わってしまった大型連休

 

ハワリンバヤル2024は、大盛況のうちに終わったらしい。

 

ハワリンバヤルとは、モンゴルの春の祭りであり毎年大型連休中に練馬区光が丘で開催される。

 

モンゴル有名ロックバンドHurdも出演しhamag mongol (全モンゴル)を熱唱した。

 

豊昇竜、照ノ富士なども来た。

 

小林旭氏も来た。

 

VIVANTのチンギス役の人も来ていた。

(バルサラグバ・バトボルト)

 

例年よりも多い出店で30店舗。モンゴル書道のお店も出てた。

 

今年2024年はモンゴル観光年とされている。

 

せめてパンフレットだけでも欲しかった。モンゴル全権大使の文章が良かったらしい。

 

今年のハワリンバヤルは、例年になく大盛況だった事が、色々な人のXやインスタなどから伺える。

 

一番驚いたのが、羊の頭まるごと焼いた状態で店頭で売ってる事!!

 

《引用: officemaksat》

 

ハワリンバヤルに行きたかった。昨年はこんなの無かった。

 

自分は土日仕事で行けなかった。大型連休明けに有給取ってあるので頻繁に有給とれない。連休は休むなと言われている。昨年、一昨年は丁度自分が休みの曜日に重なってたから行けた。奇跡的な事だった。

 

今朝、モンゴル人の実習生が一人いる事を知った。彼女はハワリンバヤルに行ったのかな?この会社に働いてたら不可能に近いだろうな。

 

 

モンゴル有名ロックバンドHurdは、演歌ロックを演奏し、自国語(モンゴル語)で歌い、モンゴルでは超有名である。

 

ハワリンバヤルを追放されたコメディアンがいる。

http://havrynbayar.blog123.fc2.com/blog-entry-41.html

 

それ考えると現代日本の国内は平和🕊️だ。あくまで現代の国内民族問題についてだが。

 

ハワリンバヤルは20年もやっているので色々な事が起こる。ハワリンバヤル2010だいぶ荒れたようだ。トゥヴァのフーメイもあった。

 

モンゴル人は国境を超えて様々な場所に離散している。日本にもモンゴル系の人々が定住させられ、今に至る集落が東京近郊にある。そのような人々も出演したり出店する機会に恵まれれば良いと思っている。

 

実際に参戦していないイベントの報告でした。

 

長文のご精読ありがとうございます😊

 

 

関連記事

ハワリンバヤル2023

ハワリンバヤル2023 - 斑爾里(カルガリー)ちゃんねる

 

ハワリンバヤル2022

モンゴルの春祭り・ハワリンバヤルに行ってきた - 斑爾里(カルガリー)ちゃんねる

 

 

Hurdの動画

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼっち活どこまで出来ます?

2024年05月03日 | ザ・日本人の気持ち

前回のイングリッシュ・カネー🌹ディアン🌹について、よくよく考えてみたら

 

イングリッシュ・カネー🌹ディアン🌹とはモンゴル人がイギリス🇬🇧(ブリテン島)をウルス(属領)支配して初めて成立する。

 

イギリスというのも植民地をたくさん持ってる。その植民地はモンゴルの属国の属国という事になる。

 

大英ウルス

 

だからアメリカやオーストラリアはモンゴル帝国の属国の属国。

 

英語を喋るカネ🌹ディアン🌹を量産出来る。

 

モンゴルのウルス(属領)は人民の管理、統制、言語、宗教統制などをせず、納税さえさせていれば良かった。

 

🇬🇧🔱🇬🇧🔱🇬🇧🔱🇬🇧🔱🇬🇧🔱🇬🇧🔱🇬🇧🔱🇬🇧

 

一人ぼっち活動の事を「ぼっち活」というらしい。

自分は常に「ぼっち活」をしている。

 

何故なら自分には友達がいないから。

 

 

何故に自分は友達が出来ないか?とたまに考えるが、その代表的な答えが「察しが悪い」から。でもこれは人間関係の経験値などが左右する。

 

自分は昔から友達が出来なかった為、経験を積む機会が無かった。

 

つまり「察し」を鍛える機会が無かった。

 

友達が出来なかったもう一つの肝心な理由がある。それは、自分から友達を作る努力をして来なかったから。

 

自分は重度の人見知りで、自分からは絶対に人に話しかけられない。

 

人に対してタメ口がきけない。他人と距離が縮まる事に抵抗がある。上司に敬語を使うのは常識だが、同い年、年下、新人にも敬語を使う。

 

敬語とはまさに「和」を持って距離を取る。世界中どこを見廻しても、日本人ほど「距離感」を意識する民族はいない。

 

まさに日本は遠慮・思慮の文化。

 

敬語は相手と一定の距離が保てる為、非常に便利な言葉だ。

 

敬語は、中学の頃からずっと使っている。中学生であれ同期を名前で呼ぶ事は一切無かった。

 

自分の力で人間関係を構築する事が出来ない。しかし、一人で寂しいと感じない。自分は他人の目を全く気にしない方だ。コミュニケーションが出来ない自分にとって独りというのは非常に精神的に楽である。

 

しかし、群れには憧れていた。独りでいるのが一番良いが、群れにいると、何かと依存出来る。初めのうちは群れに金魚のフンみたいについて行くが、いつも村八分にされていた。

 

 

「ぼっち」で外出する事が非常に多い。大半が「ぼっち散歩」

 

年に一度「ぼっちハワリンバヤル」「ぼっちシルクロードバザール」「ぼっちライブ参戦」をする。

来年は「ぼっちライブ参戦」はしないのかも知れない。

 

今年は、ハワリンバヤルに行かれないのかも知れない。

 

 

「ぼっち旅」は、出来る。一人海外バックパッカーなどに憧れる。海外であれば尚良い。海外なので自分に対する見え方は「奇妙な外国人」

 

下手をすれば職質される可能性があるが、ぼっちで撮り鉄とか色々やっても、「日本人だからしょうがない」で片付けられれば良い。

 

日本の観光地レストランと違って、海外では日本人は「レストランという正式な場で、一人ぼっちで食事が出来る」と思われているので、海外での「ぼっちレストラン」は正々堂々とすれば良い。

 

外国人なんて自分にとって全くの他人だから、海外での方が見た目を気にしなくて良い。ただ治安面でぼっち活動が危険という場合もある。

 

*国によっては撮り鉄が見つかり次第、逮捕される場合もあるので要注意⚠️

 

 

「ぼっち映画鑑賞」は、モノによる。ハリウッド映画の話題作や、カップルだらけの恋愛映画は微妙だが、マイナーな映画や、中央アジア映画祭の映画はぼっちで見に行かれる。

 

「ぼっちキャンプ🏕️」

これは出来ない。近年は野生動物が怖い。自分なら多分わざわざ人気のない場所を選ぶだろうから、野生動物との遭遇率高くなる。

 

「ぼっちカラオケ🎤」

これもやった事がある。面白くはなかった。歌の練習をするのには良い。

 

「ぼっち焼肉」

「おひとりさま」専用サービスがあれば出来る。

まだ行った事がない。

 

「ぼっち鍋」

これも上↑と同様。まだ行った事がない。

 

「ぼっちラーメン🍜」

これは出来る。

 

「ぼっち松屋・吉野家・駅そば」

こればっかやっとる。

 

「ぼっち専門店訪問」

むしろぼっちの方が良い。店主と話をしたい。

 

「ぼっち海水浴」

これは出来ない。誰もいない海でポツンと泳ぐのは怖すぎる。

 

「ぼっち登山」

これも出来ない。理由は上↑と同じ。

 

「ぼっちカフェ・喫茶店」は出来る。カフェであろうと喫茶店であろうと関係なく出来る。

稀に、一人客を冷遇する喫茶店などがあるので、冷遇された時点で二度と行かない。今までに3軒、一人客冷遇店に出くわした。

 

一人客(自分)が先に来ても、後から来た4人客を優先的に水を出し、オーダーを取る店があった。その店は経営者が自宅で経営をしている。その客はどうやら常連のようであった。

 

経営者が想定している客は、地元の顔馴染みの人というのがあからさまに分かる。

 

もう一軒は古い純喫茶。この店は自分以外の客は全員集団か、2人連れで入っていた。

この店も上と同じで、後から来た集団客に優先的に対応した。

自分は普段滅多にしないが、この時ばかりは恥を覚悟で大声で店員を呼んだ。その時の店員の態度は考えられないものであった。なんとメニュー表をぶん投げてよこしたのだ。大声で「すいません!」と連呼して、無茶苦茶不愉快だと思われる事は充分承知であった。しかし、店員もこちらをチラ見しながらも無視を決め込んでいた事が見え見えだった。客に対し失礼千万であるのでこちらも、無茶苦茶失礼な事をした迄である。

 

コーヒーは美味しいと評判らしいが、接客態度が糞だったので不味く感じた。床に半分わざとこぼして帰っても良かったと思っている。

 

店員は自分をレジ接客をする気はさらさら無いようだったので、自分は伝票と金をカウンターに置いて店を出た。この際、いっその事タダ喰いしても良かった。本当に自分は良心的である。

 

 

集団客や2人客が多い理由は、一人客を冷遇する店だと分かっているからだろう。例え幼馴染といたとしても、絶対にこの店には入らない。二度と入らない。

 

最後の店も、個人経営の喫茶店だった。

ここは一人客が他にもいた。席には1時間30分以上の滞在は控えて下さいと書かれていた。自分はルールに従って1時間30分以上は滞在するつもりは無かった。しかし、自分が入店して50分ぐらい経過した頃に、店員から「お客様は何時に入店しましたか?」と聞かれたので、愚直に入店時間を申した。すると店員の表情は豹変し、「お客様、ご自身の滞在時間についてどう思われますか?」と聞かれたので、「まだ50分ぐらいしか経っていないんで…..。1時間30分も経過していません。」とまた愚直に答えた。店員は「お客さまは、お一人様が居座ってられる適切な時間を考えたことあります?」と詰めよって来たので、席を立ち、会計に向かった。

 

自分は4人掛け、6人掛けとかに座ったわけではない。2人掛けに座っていた。他の一人客も2人掛けに座っていた。店内は全く混んでなんかいなかった。自分はそこまでKYな行動はしてないはずだと思うが…

 

もう一杯飲み物なり別のものを買えば、言われなかったのだろうか?この店も2度と行かない。

 

自分の考察では、このような待遇をするのは個人経営店。

 

 

チェーン店でこのような待遇に遭った事はない。

 

 

 

「ぼっち国内観光地レストラン」

これも非常に微妙である。喫茶店と同じく、冷遇される可能性もある。その上、観光地レストランという条件では、家族連れやカップルなどが入る事が多く、一人客は自分だけしかいない可能性が高い。ターンテーブルのある中華レストランは場違い感酷い。非常に気まずい。

 

「ぼっちサイゼリヤ」

これは実際にやる。昼間なんかはぼっち客ばかりである。

 

「ぼっち居酒屋」

これは個人経営であろうとチェーンであろうといずれにせよ気まずい。これこそ30分も居られない。

 

「ぼっちディズニー」

これはやろうと思えば出来ると思う。場違いだが、職質はされないと思う。ただし、まだやった事がない。

 

「ぼっち水族館・動物園」

これも出来ると思うが、まだやった事がない。

 

「ぼっち鉄博」

これは出来る。実際にやった事あって、ぼっちライブ参戦と同じぐらいの割合のぼっち客がいる。

 

「ぼっちデパート・イオンモール・ヨーカ堂」

これは出来る

 

「ぼっちプール・ジム」

これも出来る

 

「ぼっち銭湯♨️」

こればっかやってる。

 

「ぼっちスーパー銭湯・サウナ♨️」

こればっかやってる。

 

「ぼっち健康ランド♨️(宿泊施設付き(雑魚寝に近い)温浴施設」

これはたまにやる。もっと頻度を上げたい。

 

 

「ぼっち散歩」

これは出来る

 

「ぼっち西成散歩」

これは出来る自信ある。まだやった事ないけど、是非やってみたい。

 

「ぼっち路線バスの旅」

これは実際にやっていた。

 

「ぼっち国内寝台列車の旅」

これも出来ると思うがまだやった事ない

 

「ぼっち墓参り」

これは怖くて出来ない。必ず誰かと行かなければならない。

 

「ぼっち心霊スポット」

これも怖くて出来ない。

 

「ぼっちお化け屋敷」

これも怖くて出来ない。

 

「ぼっち製鉄所見学」

これはやりたくない。

これはぼっちではなくて誰かと行きたい。喜びをシェアしたい。

 

「ぼっち乗馬クラブ」

これもやりたくない。

これも一人客冷遇乗馬クラブも多数あると言われる。更には一見さま冷遇乗馬クラブも多数あると言われる。

誰かと行って楽しさをシェアしたい。

 

「ぼっちモンゴリアンヴィレッジ・テンゲルでのゲル泊」

これもやりたくない。

喜びをシェアしたい。

 

まとめ。ぼっち冷遇店は、個人経営の飲食店に多数あると思われる。個人経営店でも、一人客に干渉しない良い店もある。

居酒屋は薄利多売の為、オーダー数が命だから一人客は全く歓迎されない。行くなら「一人客歓迎」と書かれている店を選ぶか、値段の高い店を選ぶ事にする。

 

自分が出来るぼっち行動は、「ぼっちライブ参戦」「ぼっちフードイベント・バザールイベント」

「ぼっち散歩」「ぼっち路線バスの旅」「ぼっちデパート・ショッピングモール・スーパー」

「ぼっち専門店訪問」「ぼっちマイナーな映画鑑賞」

「ぼっちラーメン」「ぼっち牛丼チェーン・駅そば」

「ぼっちサイゼリヤ」「ぼっちコーヒーチェーン店」「ぼっち鉄博」「ぼっちプール・ジム」「ぼっち銭湯・サウナ・健康ランドで宿泊」

 

基本自分は他人の目を全く気にしない為、結構なぼっち活動は出来る方だと思う。誰もいない海で泳げるようになる領域に達するまで、あと少し。

 

長文のご精読ありがとうございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする