goo blog サービス終了のお知らせ 

只今調理中!だよーん。

プラモ大好きなおっさんののんびり製作記録と極々たまにドゥカティ900ss遊び。

うれしはづかしーーーー!!!

2007-08-29 07:36:58 | 模型イロイロ

・・・と、 い う わ け で
皆様、おひさしゅうございます。

静岡後、なにかと多忙でフツーにプラモを作ることができませんでした。
おかげで模型ネタしかないこのブログも、3ヶ月以上放置することになりましたが、プラモタイムを圧迫していた事どもにようやく目鼻がついてきたので、ボチボチこのブログも再開しますよ。

そんでもって再開一発目から「頼まれ物」ですよ・・
ユルユルダラダラが基本仕様のおじさんにとって、長期休暇明けの一発目にはキツイシチュエーション。
しかもアイテムがいきなり↓

Dscf0058_1 Dscf0059 タミヤ 1/12

マクラーレンMP4/6

だよ。

でかくてぱーつがいっぱいあるんだよ。

箱開けただけでお腹いっぱいになっちゃうんだけど、
すでに頼まれてから1年も待たせているので、いい加減逃げるわけにもいかないんだよ。

とりあえず、今日はガビガビになったエアブラシを掃除するところからはじめるよ。


バナナの香りの・・

2006-09-25 15:36:18 | 模型イロイロ

Luc5 マスキング・・・

バナナ以外にもオレンジとイチゴがあります。

っちゅうわけで、ルクレールのマスキングに巷で大流行のネリケシを使ってみますた。フツーの白いネリケシが手に入らなかったので、ファンシー文具を使用。

文具屋さんにあったいろんな香りのネリケシをおじさんが買占め・・・

購入時に店の人にヘンな顔されたのは内緒でち。(・`ω´・)

そんな

こんなで

ひとつだけおじさんのヒミツを教えちゃいましょう。

実はおじさん、この手の人工フルーツ臭に弱いんでち。

シンナーを長時間嗅ぐより辛い・・・20分くらいでキモチワルくなってくる。おえっぷ。

Luc6

まぁ

ブシューっとね。

シンナーの香りに一安心。(´ー`)y─┛~~

完成しますた。 タミヤ1/35 ルクレール シリーズ2 とやらです。Luc15Luc13

戦車の塗装ってムツカシイでち。汚しとか・・・

どんな風に汚れるとか、錆びるとか・・・どの辺が落としどころなのか全く見当が付かないす。なんだかとってもツマラナイ物が出来上がってしまった悪寒。

AFVはしばらく作らないでしょう・・・たぶん・・・

まぁ今回は、ネリケシがフルーツ臭さえなければ結構使えるって事がわかったのでヨシとします。


ひっとあんどあうぇー

2006-08-23 22:18:29 | 模型イロイロ

・・・とカレーにオシマイになる予定だったジェットビートルですが・・・

Vtol5 ハセガワの妨害でち。

マスキングリキッドを塗装面に使ったら

リキッドの色が染み付いちゃいましたよ!!(怒

エナメルシンナーでは拭き落とせず、コンパウンドでも落ちません。

下地が出るほど1500番のペーパーで磨いても細部は落としきれませんでしたよ。

ハセガワのマスキングリキッドはクリアパーツ専用で、塗装面には使っちゃいけないんでしょうか?

泣く泣く再度マスキングして白を塗りなおしましたとも・・・・

Vtol4_2 イレギュラーは在ったものの、完成しましたよ~

一応、箱を開けてから5日間でデケマスタ。

自己最短記録更新でち! (・`ω´・)d

Vtol6Vtol7_6 キットは潜航艇のセールがコンパチになっていて

ビートルに懸架させると接着されてしまうので、

潜航艇のみの姿が拝めるのは接着前のみ・・・

もちろん、改造して取り外し式とかにする時間も根性も無いのでそのまんま!

一応セールを乗っけて記念撮影しときます。

Vtol8_1Vtol9  、接着してカンセー!!

と・・思ったらスタンドの先っちょ塗れて無いじゃんね。 

まぁ今塗ってくるからとりあえず完成にしといてくんなまし。

また後で写真取り直しときますね。(^^;


今度は水祭りだ!

2006-08-21 23:21:29 | 模型イロイロ

毎日クソ暑い日々、ミナサマいかがお過ごしでしょうか?

お盆の猛烈な忙しさがあけ、久しぶりのブログ更新ですよ。

忙しかった間、「水祭り」の盛り上がりをずーーーっと横目でちらちら見つつ、ネタを探っていたのですが、このほどようやくエントリーさせていただくことができました。

Vtol1 ハセガワの1/72ジェットビートルw/特殊潜航艇S号でち。

選択理由は・・・

キットのデキにまかせて簡単に完成しそうだからですごめんね!!

だって、実はこの26・27日には展示会があるんだもーん。

思いっきり飛ばして作って、展示会に間に合わせようと思いますよ。

・・っちゅうわけで、いきなりタイムトライアルモデリングでち!!

Vtol2 ムキになって作業を進めるあまり

途中画像とか抑え忘れまくりですよ。

ちなみに19日から作り始めて一気にコクピットを塗って

胴体に放り込んで合わせ目消して白塗装の図でち。

Vtol3

赤ラインの塗装まで・・

これから鬱なマスキング作業でち。

ちょっと気力が薄くなってきたようなので、今日の作業はここまで・・・

余談ですが、キットのコクピットは結構淡白なデキで、フィギュアを乗せるのが前提のような造りなのですが、おじさんはフィギュアを塗るのが超苦手。

先を急ぐこともあり、今回フィギュアはカツアイすることにしますた。

せっかく資料写真まで用意したっちゅうに・・・Hayata


【PACI-CON】 B-29 これでかんべんしてください

2006-07-26 12:58:06 | 模型イロイロ

みなさまコンバンワ。

おじさん、この一週間、巨大なB-29を塗り倒しましたよ。

B290012   (#゜Д゜) ゴルァ!

いきなり国籍マークのデカールに大穴開いてるから塗らなくちゃだわよ!!

愚痴はさておき納期は近いゾ!思いっきり逝けーーーー!!

もらもらもらもら~

逝け逝けーーーーー!!

( 'A`)

B290013 翼前縁の黒なんて先に塗っときゃよかったー!!!

マスキングテープもマスキングの手間も一気に倍増だーーー!!!

うぉぉぉぉおおおおおおおおーーーーー

塗れ塗れ塗れ塗れーーーー

でかいぞでかいぞー!!!

プラモはすぽぉつだーーーーっ!!!!111!!!!

か ん せ い し ま す た よ 。

いやー完成してヨカッタ・・・

PACI-CONのスケール規定を撤廃させた経緯上、落としたらヒンシュク間違いなしでしたからねっ。今日から安心して眠れますよ。

 (・`ω´・)dB290019 B290018_1 B290016 B290014_1