goo blog サービス終了のお知らせ 

只今調理中!だよーん。

プラモ大好きなおっさんののんびり製作記録と極々たまにドゥカティ900ss遊び。

1/12 マクラーレン ⑤

2007-11-14 19:33:29 | 模型イロイロ

さて、1歩進んで264歩下がった感のあるマクラーレン・・

Mc13 ダメダメなデカールを塗膜と一緒に洗い流し・・・

Mc15 もう一回塗りなおす。

塗りなおしはさすがに精神的に落ち込むので
ココまでに一ヶ月の期間を要した・・orz

ヤル気が出ない間、カーボンデカールを必要なパーツに貼り付けた。

当初、テキトーな大きさに切り出したカーボンデカールを、
これまたテキトーに貼り付けた後でトリミングしていたのだが、
形状が複雑だったり、曲面がきつかったりするとどうもうまくいかずに失敗ばかり・・・

Mc14 後手間でトリミングするのが失敗の原因なので、
トレーシングペーパーである程度正確な貼り付け面形状をトレースして
カーボンデカールに転写して切り出すことにした。
一手間かかって少々面倒だったが、急がば回れってこういうことを言うのね。これまでより飛躍的に早く上手に貼りつけられるようになった。
ボディ他の塗りなおしをチンタラとやっている間、ブレーキディスクのエアダクト4個とキャブレター上のお盆とエアダクトなど、カーボンデカールが必要なパーツが一通り完成した。

今日はこれからマルボロロゴのデカールをプリントして、ボディのデカール貼りをしてから寝ようと思う。

しかし
       なんだ

これだけ気が乗らないと、ホントは自分ってクルマのプラモが嫌いなんじゃないかと思える。

いや

・・ってゆーかマクラーレンが嫌いなんだな・・たぶん。だって自分の在庫にあるF-1のプラモってよくよく見るとフェラーリしかないもん・・・


1/12 マクラーレン ④

2007-10-10 16:28:05 | 模型イロイロ

ボディのマルボロデカール気泡ブツブツで、せっかく盛り上がりつつあったモチベーションが一気にしぼんじゃいました。

ダメになった部分の面積が広すぎなので、やっぱし<松コース:全て洗い流して一からやり直し>にします。

そうなると問題は貼り付けちゃったデカール・・・
タミヤ純正の部分は、一昨日カスタマーセンターに発注したところ、今年3月に再販したもののデカールなら在庫しているとのこと・・・旧製品との違いは「GOOD YEAR」のロゴが無いことらしい。
幸いカンケー無いので、とりあえず発注。現在到着待ち。

問題のマルボロロゴの部分は、ネトでちょっと探したけど、すぐには見つからないみたい。
探し回る時間がもったいないので、早々にあきらめて自作の準備を始めました。

そうこうしていると、運よく使えるサイトを発見したので、皆様にご紹介。

http://www.gmkfreelogos.com/es-index.html

↑フリーのロゴがeps形式のファイルでダウンロードできる!
ここに使えるロゴがあれば画像から苦労してトレースする必要がない!!

で・・肝心なマルボロのは・・・・・ほらほらー使えるのがありましたよ~(^^)/
http://www.gmkfreelogos.com/es-1871-Marlboro.html
これでイラストレータなどのドロー系ソフトを持っていれば、マルボロロゴなんて自由自在ですよ。
GOOD YEARのロゴもあるから、これも自分で作ろうと思えばできちゃいます。
他にも今後使えそうなNASAやらESAのロゴが!   うれしくて失禁しそうです。(藁

Mc10

まずは、洗い流されてしまう前に

必要なロゴの寸法を適当に採寸。

当初ボディだけのつもりだったけど、

リアウィングのロゴのおさまりが悪いのも気になるので、ついでに直すことにします。Mc11

先のサイトからダウンロードしたロゴを
採寸した寸法に合わせて変倍しただけで
お目当てのマルボロロゴがバッチリできあがりっす。

Mc12そんでもって試し刷り~

さすがに蛍光色のマルボロマークはダメなので

これは塗装で再現することにします。

明日あたりにタミヤから純正デカールが届いたら、内容をチェックして、必要なデカールに間違いがないことを確認してから、ボディの洗浄をしよう・・・

それにしても、作業の後退はイタイ(´・ω・`)


1/12 マクラーレン ③

2007-10-05 22:22:32 | 模型イロイロ

一気にクリアがけまで行って、気分を盛り上げようと、休日に頑張ったのですが、この期に及んでこれまで経験したことの無い、不測の事態が発生してしまいました。

Mc8 ←クリアをかけたとたん、マルボロのロゴに大量の気泡が発生!
この画像だとちょっとわかりにくいけど、もうデカール全面にびっちりと気泡だらけ。(´・ω・`)

乾燥不足かと思ったんだけど、タミヤ純正のデカール部分はまったく問題なしなんだよねー。
この社外デカールだけひどい状態なんだよねー。

このクソデカールどこの商品だ?  もしどこの商品か判明したら今後絶対に避けよう・・・

さて、どうやってリペアするか・・・

<梅コース>
気泡を丁寧に針で刺して、マークソフターで再度密着を図る

<竹コース>
ダメな部分のデカールだけをはがしたり磨いたりして、デカールを自作して貼り直す。

<松コース>
塗装も何もかも、完全に一度洗い流し、タミヤにデカールを発注。
さらにマルボロデカールを自作することで、完全に一からやり直す。

どのコースでも、一筋縄ではいかないだろうなー

(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)

10/6 追加画像でゴザイマス

Mc9

あまりにも気泡が細かくて多いので、梅コースをあきらめて一気に松コース狙い・・

昨晩早速タミヤにデカールを注文しますた。

とか言いつつ、竹コースを未練たらたらで試してみた図。

これでタミヤのデカールが在庫切れでアリマセンとか言われたら・・(゜Д゜)マズー


1/12 マクラーレン ②

2007-10-04 09:33:18 | 模型イロイロ

こんちはー。
なんだか何事にもヤル気がでないっちゅうか、何をするのもメンドクサイっちゅうか微妙な状態からなかなか抜け出せない日々が続いているところのカポウでございます~。

Mc4それでも、マクラーレンはなんとかやっとこ微速前進中。

エンジン周りやモノコックはヤル気が出ない状態ではとても辛いので、カウルやウィングを先に塗装しる。

マルボロレッドはアサヒペンの蛍光レッド。これでクリアがけ後の滲みはダイジョブでち

クリアがけまで進めといて、早く完成させたい気分をなんとか盛り上げてから、クリア乾燥を待つ間に内装関係をやろうという腹。

Mc5
でもってデカール貼り・・
このマルボロロゴのデカール、少し硬くてイマイチつきが悪い。経時劣化かも・・

リアウィングのロゴはウィングの切れ目でロゴが縦半分に切れているんだけど、切り出すときに上下で調節が必要なオーバーラップ部分がある。
ロゴの再現を重視した位置で不要部分を落としたつもりだけど、それでも縦幅がありすぎてしっくりおさまらない。微妙に不満。

Mc6 キット付属のデカールは使いやすく、食いつきも良いし安心して使っていられたっす。
以前に1/20のMP4/8を作ったときには、リアウィングの白いデカールで下地の蛍光色が透けてしまっていたが、このデカールはほとんど気にならない発色!

とか

褒めてみたんだけど、こ「E」のマーク、蛍光色が滲んじゃってて猛烈に不満。

蛍光色じゃなくなっちゃうけど、自作しようかな・・・

Mc7 ・・・・・・・・・

つわけで 作りますた・・・・

これだけで一日分のヤル気を消費・・・(´・ω・`)


1/12 マクラーレン ①

2007-09-19 11:10:51 | 模型イロイロ

腰が重い・・重過ぎる・・・超停滞気分。
20日も前に作り始めるようなことを言っておきながらなかなか手を付けず、本格始動したのは10日ほど前から・・罪悪感で余計に手の動きが鈍る。
Mc1_110日もかけてこんなもんしか進んでいない
塗装しながら組み立て中のエンジン部。
この「塗装しながら」じゃないと進まないってのが超ニガテ。
塗装と組み立てのスイッチの切り替えができず、
特に塗装が必要になるとヤル気がなくなる。
これで25ページある説明書のほぼ4ページ分の進行。まだ1/6ですかそうですか。

Mc3作業全体の停滞を少しでも防ぐため、エンジンはヤル気が出るまで放置。

シャシのイジェクタピンの跡を消してみたりする。
なんとなく前向きな現実逃避。

Mc2_1なかなかエンジン・インテリアに気が向かないので、
ついでにウイング周りのイジェクタピンの跡も消しながら
ボディにサフをかけて磨いておいたりする。
なんとなく停滞気分から抜け出しつつあるような気がしてきた。

急げ!俺!! 完成を首を長くして待っている人がいる!!!