goo blog サービス終了のお知らせ 

只今調理中!だよーん。

プラモ大好きなおっさんののんびり製作記録と極々たまにドゥカティ900ss遊び。

プロジェクト・ディープインパクト

2005-07-06 21:21:49 | 模型イロイロ
さて、先々週に3回もブログを更新したら電池切れになっちゃって、一週間以上更新無しなおじさんでしたが、その間の皆様のゴキゲンはいかがなものでしたでしょうか?

そんでもって、おじさんがヴォケっとしてる間にNASAがやってくれやがりました!
彗星の核に探査プローブ命中デチっ!(・`ω´・)<おめでとんっ!!



ヴォケっとはしてましたが、それでもチョットづつプラモだって作ってたのよ。・・イリューシンA-50。
数日前から塗装を始めて、今日は完成に向けて汚し塗装と小物を塗って接着デチ!

快調に作業は進んでいましたが、ポカをやらないと本調子にならないのがおじさんの仕様。

一発目のポカは「翼面の国籍マークをクリアがけまで終わらせておきながらマスキングテープで剥がす」でした。
一部、クリアにより強固に張り付いていたので、1000番のペーパーで塗膜の一部ごと国籍マークを磨き落として、他キットのデカールを物色デチ。・・・イタレリ1/72バックファイアの国籍マークがピッタリ。(バックファイアはイスラエル仕様でオッケー!(・`ω´・))

1ポカクリアしてニコニコしながら小物を貼り付け、遂に着地!!

a50-1

ぎゃー!

2ポカ目、思い切りウイリー松浦デチ!!!

この期に及んでオモリ入れ忘れかよっ!!
っていうかインストにオモリを入れる指示が無かったもんだからスッカリノーチェックだった・・・OTL

しばし熟慮の上、NASAにあやかっておじさんも「プロジェクト・ディープインパクト」始動デチ。
a50-3幸いエクステリアに影響の無いギアベイがあるので、先に接着したばかりの脚ドアのパーツを引き剥がし、ギアベイに穴を開け、ココから「オモリプローブ」をぶち込むと言う巨大プロジェクト!

a50-2おじさんの期待を一身に背負う「オモリプローブ」たち。
そして、その効果を確実なものとするのが「時限式接着剤・エポキシ君」だ!
オモリプローブにエポキシ君をまぶすことで、手の届かない機体内部でもオモリプローブがガラガラと動かないように固定できるのだ!!



完成っち!(・`ω´・)

a50-4


オレの屍を越えて行け!(・`ω´・)

2005-06-24 08:33:33 | 模型イロイロ
または「しょぼんぬさん私怨」 または「負け犬の遠吠え」

と、言うわけで、しょぼんぬさんのガンプラ熱にあてられて、呪い殺されるのを覚悟して、蜜柑山からミイラ化したゲルググを発掘してきましたよ。

しょぼんぬさんの目指すところはガンプラモデラーのバイブル「ガンダムセンチネル」だそうですが、センチネル連載当時、同様におじさんも「こんな風に作ってみたい・・」と頑張ってみたけど、自分のウデではいかんともしがたく、早期にあきらめました。(爆)



しばらくガンプラには触らなかったんですが、MGゲルググを見たとき「オレのゲルググはこうじゃネェ!」と強烈に思っちゃったのです。
そのときにおじさんのイメージするゲルググはカトキ先生のラインでは無いことに気が付きますた。



ふと思い出したのが、大安売りで買ったPCソフト「バーチャルモデラーPro」
自分のイメージだけで、ただMGゲルググを作り変えるだけじゃツマランと思ったので、わざわざダレも見向きもし無そうなソースをブレンドしてみる事にしたのがコレのなです。

gel0gel2gel3

もうね、いぢり過ぎてナニガナンダカ ワケ ワカ ラン でち。
でもね、こんなにいぢるとヘンな愛着が湧いて、これ以上先に進まないと自覚していても、もう捨てられない!(藁

コレをいじってるときは自分の思うところを目指すだけだったのでメチャ楽しかったっスよ。
挫折した理由?・・・無計画すぎて表面処理とかバカみたいに大変になっちゃったからデチ!(・`ω´・)

そんなこんなで、しょぼんぬさん、ユルユルでガンガレ~~~!


今日はコクピットの日

2005-06-22 19:52:49 | 模型イロイロ
暑くなってきましたデチね。
おかげでここ数日何をやっても全く身が入りませんデチ。

でも、今日はせっかくの定休日!何もしないでゴロゴロし続けたいんだけど、それじゃ1日がもったいないデチ・・・

ちゅうわけで、なんとかヤル気をヒネリ出して、コクピットを塗ったデチよっ。(・`ω´・)

555_cockpitまずはファイズAr555デチ。
説明書では「mouse gray matt」とか言ってますが、どんな色だか解らんので、テキトーに手元にあった色を塗って終いにしたデチ。

あ、まだシートベルトのバックル塗って無いじゃんね。・・・ま、気が向いたら塗りますわ・・・

それにしても、スゴイコクピットですね~。特にリアシートの松本零二メカのような計器群!たまらんデチね~(藁)



お次はスレイブ1の・・・

slave_cockpit普段フィギュアなんて塗らないから、マンドクサさ炸裂でした。
その分、コクピットの色はほとんど単色だったので、チョーテキトーにブワァーっと塗ってブワァーっと汚しておしまいデチ!

それにしてもスレイブ1ってエピソード5で冷凍ソロを積み込んだときはもっと小さかったと思ったんだけど・・・
コクピット2階建てで座席が5個もあるっすよっ。まるでどこかの劇場の特等席デチ。


次どうする次!

2005-06-12 00:21:00 | 模型イロイロ
零戦はキットのデキの良さに助けられて無事完成したデチが、
「まぁ、ぷりっとできちゃうだろう・・」などと楽観視していたイリューシンA50とC-141が塗装間際になってダダをこね始めたデチ。

イリューシンA50は、キャノピー部分に大きな段差ができちゃう。
コレを消すためのクリアランスがキャノピーの側にほとんど無いから、盛ったり削ったりすると間違いなくキャノピーを磨きなおさなくちゃいけなくなるデチ・・・
パーツの合わせ目がスジ彫りになるところがたくさんあって、その復活も容易じゃないデチ。
レドームの支柱もゼンゼン合わないし・・・
とりあえずキャノピーの段差は、もとよりコクピットの中が何もないから、クリアパーツがやられても磨かない方向で窓は黒塗り・・・っと(爆

C-141の方が・・・チト困ったデチ。
主翼付け根に気になる段差が発生。とりあえず現在、胴体側の出っ張りを削り落として、なんとなく平らに繋がるようにしたんだけど・・・

こうなる前にベースホワイトで塗装し始めちゃったもんだから、修正痕が白の発色で消えるまで塗っていたら、塗膜が厚くなりすぎてスジ彫りが超ダル&消えそう!
さらにソレをナントカしようと、スジを掘りなおしてみると・・・ベースホワイトは硬くて脆いようで、掘りなおした筋の周りが細かく欠けちゃうデチっ!!

なんだかしょんぼりデチ・・・



8月には彩雲さんちのドイツ機コンペの締めが来るのと、気がついたら「爆・鮫・銀」のエントリーを決めていないのがおじさんだけになっちゃってるので、一気に2つとも片付ける方向でセコさ炸裂なアイテム選択をしてみる・・・
next
さらに8月の展示会で、SW物を強要されてしまったので、スレーブ1を・・・

なんかおじさん、カナリはまっちゃってるんですけど・・・(走召 木亥 火暴)


デキタ(゜∀゜)デキタヨ!

2005-06-08 19:38:14 | 模型イロイロ
032
久しぶりに完成品デキタ!
やっぱし完成はいいでち。
バリアントみたいに手がかかるのもイイけど、そればっかりだと、その作業量とか想像しちゃって埋没感でやられちゃうしね。

早速とんぼさんちの日本機祭りに完成画像を送りたかったんだけど、今日は天気が悪くて撮れる写真がイマイチ。
とりあえず某BBSに貼ってきて、ココにご報告まで・・・

さぁ、次はイリューシンA50かC-141ジェラルドカイパーだで!
イヤマテ・・スレーブ1かな?(藁