goo blog サービス終了のお知らせ 

薫子の暮らしの便り

日常の暮らしで感じたことを写真や絵手紙でお届けします。

懐かしい

2012年12月15日 | Weblog
写真整理。結婚当時からの昔の写真を眺めています。
あの頃、フィルム時代でプリントするのは今のようにお安くなかったので、
我が家はスライドにしていました。
そして時々スクリーンとプロジェクターを出してはスライドショウをしていました。



でも、今ではスライドショウをすることはほとんどありません。
親ばかではありますが、息子たちの幼いころの写真は私たちにとり宝物なので、
スライド写真をPCに取り込んでいます。主人がやってくれてます。
とりこんだ後のスライドフィルムは「ごみ」になるのですが、それがしのびなくて、
上の写真の状態です。ビニル袋の「ゴミ」をとりだしては過ぎし時を懐かしんでいます。
捨てるって、むずかしい!!

あんれぇ

2012年12月15日 | Weblog



私を脅してもキャーなんて驚いて声を張り上げたりしないよ。
ごめん、おばはんは可愛らしくなんて反応ができないのよ・・・とかげさん。

家の中にできるだけ植木鉢を置きたくないと思っています。
が、このアロエ、旧居よりも暖かいここなら冬を外で越せるとおもったのがまちがいでした。
そそっかしので、もうこの鉢を脚にかけてしまい、倒しました。だからね、家の中におけないの。

たまには現地で

2012年12月01日 | Weblog


アン肝が好きです。茨城の大津漁港にある漁協直営の市場食堂まで行って参りました。
少し食べ過ぎました。当てにしていたアン肝つきの御膳は水揚げがなかったので食べられず、涙。
窓の外はみぞれ。(家に戻ったら、水戸や宇都宮では初雪とTVで報じられていました)
常磐高速道を走ったのは初めてです。この漁港は福島県に近いです。



目の前の漁港は3・11の津波でやられていました。まだ瓦礫を片ずけている最中です。
堤防は流され、桟橋はでこぼこ。壊れた漁船が積まれて無残でした。



そここに積まれた瓦礫の陰には、月見草のような可憐な花が。
氷雨でもぱっちりと開花する生命力の旺盛さに感服です。




往復460km、ほとんどの行程は高速道路でしたが、暗くならぬうちに帰宅できました。
私は運転しなかったけど、つ・か・れ・ましたぁ。