goo blog サービス終了のお知らせ 

Rentalspace Kaorinoki  ≡≡ ショップNEWS ≡≡

まずカレンダーの日付をクリック!ブティック、アロマサロン、料理教室、フラワー教室、雑貨店など曜日や期間限定で登場します。

hanaさんの個展スタート♪

2005年06月16日 | カヲリの木のカフェのこと
今朝は9時からhanaさんが準備に来られ、車から
材料の入った大きな箱を積み下ろしていく。
そして11時までの時間、もくもくと展示作業を
進めていく。
「hanaさん、何かお手伝いすることがあったら
言ってくださいね!」「はーい、その時は大声で
叫びます!」
ああ、そんなhanaさんの天真爛漫な明るさと
伸びやかさが作品にも感じられます!
本当にどれも欲しくなってしまう、素敵な色使い・・・。

あ、あかん。展示されていく様子を眺めてたら、
ランチの仕込みの時間がなくなってきた!ヤバ・・・。
急いでキッチンに戻りました。

雨の中、hanaさんの作品に囲まれて、ランチをして
くださったお客様、「hanaさんのお花をテーブルに
置きたいわ。」と大切にお持ち帰りされたお客様、
本当にありがとうございました。

明日、明後日も個展をやっておりますので、
ご来店、心よりお待ちしております♪

またまた準備!

2005年06月15日 | カヲリの木のカフェのこと
今月はイベントが多くて楽しいわ~。
今週のイベントは『hanaさんの初個展』です。
梅雨であることをすっかり忘れてしまうくらい、
カヲリの木の店内が素敵な花でいっぱいになります!

その準備の為、カフェの休業中にhanaさんがお花を
持って仮準備をしてくださいました。
おお、まだ仮の姿なのに、ワクワクしてきた~。
小物を中心に、生花、ドライなどいろんな素材で
リースやワイヤーと組み合わせてあって
スゴイ素敵!
普段は販売しないというhanaさんですが、今回は
材料費ほどのお値段で作品を譲っていただけます。
是非是非見に来てくださいね!

2005年06月13日 | カヲリの木のカフェのこと
私の好きな骨董店は沢山あるけれど、「R」は特に好き。

江ノ電を降りて、潮の香りの風吹く中、線路伝いに
ちょっと歩くとRの文字が見えてくる。
「おや?どうやって店に入るの?」一瞬考えさせられる。
でも、すぐに線路をざくざくと渡っていけばいいことに気づく。

築100年近くなるそうな、その古民家に靴を脱いで上がると
ミシミシ、ギシギシと危うげな音をたてる。
畳の上に見やすいように骨董品が並べてあるので
爽やかな潮風を感じながら、一つ一つを丁寧に見ていく。
古い家ならではの採光だからか、その古道具たちに深い陰影を
映し、くらくらと目眩がするような気分になった。
もちろん、それは私にとって心地よい目眩だった。

・・・とまあ、こんな具合に時間旅行をしたような気分になれる
貴重なR。
今回、ここで一目ぼれした花の台を購入。もとは花の台では
ないらしいが、色と形がいい味を出しているんです!
今週の『hana's week』のhanaさんの個展で使っていただく
ことになりました。嬉しいです。

パンとケーキの幸せな朝

2005年06月12日 | カヲリの木のカフェのこと
朝食は、土曜日に購入したパンやケーキたち♪
めっちゃおいしそう!並べてみるだけで
こんなに幸せやから、食べたらもうほっぺが落ちるん
ちゃうかなと思いながら、一口パクッ!

ああ、もーう、この幸せ感たら!どないなってんのん私(!?)
ティーポットにはお気に入りのダージリン。
ゆっくりいただく朝食の時は紅茶をたっぷり淹れて
のんびりと楽しむのだ。

最初は一緒に楽しんでたはずの家族もいつのまにか
おらんようになってるやん。どこに、消えたん?
ま、ええか。ひとりで幸せに浸って食べよ。
あ、そっか。「いただきます。」してから1時間以上経ってたわ。
ちょっとゆっくり食べすぎたかなぁ。

皆さん、ご馳走様でした♪

イベントへのご参加、ありがとうございました!!

2005年06月11日 | カヲリの木のカフェのこと
6月1日(土)、16:00~の『パンとお菓子大集合 partⅡ』に
お越しいただきましたお客様、本当にありがとうございました。
お陰さまで盛況のうち、無事終えることができました。
何とか雨も降らず、夕方にはダブルレインボーまで見せてくれた
お天道様にも感謝です!

イベントの様子はTOPページの「NEWS」に載せましたので
ご覧下さい。
今回のイベントに関する感想など、メールでも掲示板でも
一言いただけたら嬉しいです。

また、お越し頂いたお客様から「次回はいつ?」という
熱いお声もいただき、スタッフもより一層楽しい企画を
考えていきたいと思っています。
またこれからもよろしくお願いします。

ああ、久しぶりにパンを仕込む・・・。

2005年06月10日 | カヲリの木のカフェのこと
明日のパンのイベントに、パンをちょっとだけ出させて
もらおうと思って、今仕込んだところですが、
ワクワクした気分とは裏腹に
あれ?ちょっと水分が多いかな?あれ、あれれ?
という感じになって、少し落ち込んでいるところです。
思い通りに発酵してくれるかな~。

ええい、明日4時半に起きて、その時の発酵具合で何とか
美味しく仕上げていきたいと思っています。
今頃、明日のメンバーは同じように作業しているかな~と
思うと力が湧いてきますね♪
楽しくて美味しくて、お客様に喜んでいただけるイベントを
目指して共に頑張りましょう!
またイベントの様子はHPに報告いたしますね。

★イベント中はカヲリブレンド(コーヒー)を
特別価格200円でお飲みいただけます。
ミントティーの試飲もやっています。
(ちなみに、私のパンは娘が販売する予定です。)

お天気が心配ですが、雨の合間をぬってご来店くださることを
心よりお待ちしております。

6月の朝

2005年06月01日 | カヲリの木のカフェのこと
いつものように玄関のドアを開けて、お花の水やり
をしようとしたら、ハーブ食べられてるやん・・・。
昨日見た時は、そのミントの葉はかわいらしく
風に揺れてたはずやのに。どないなってんのん?

よーく、目を凝らして見てみたら、
芋虫のちぃちゃいのがいてるわ、いてるわ!
頭を上から下へ上から下へと規則正しく動かしながら
丁寧に葉っぱを食べてはる。
いじらしいなぁ。でも、許さへんで。カヲリの木の
スィーツに使うはずだったミント、食べつくして!

そんな訳で、お箸を使っての芋虫ちゃん退治が
日課になりつつある。
蛾の幼虫は夜行性やから、寝る前のチェックが
ポイントやのよね。
さて、今夜もハーブを守るためにお箸持って
ひと頑張りするとしましょか・・・・・。(T_T;

紅茶講座『スリランカのティータイム』

2005年05月29日 | カヲリの木のカフェのこと
昨日の紅茶講座の様子です。
スリランカの衣装を身にまとい、颯爽と現れた竹内先生。
いつものスカート姿も素敵ですが、スレンダーな容姿に
とてもマッチしていてイイですぅ♪

スリランカの歴史や気候についてのお話から始まり、
紅茶産地、紅茶の特徴、そして「キリテー」と呼ばれる
スリランカ紅茶の実習を行い、スリランカカレーと一緒に
自分で淹れたキリテーをいただく、という流れで行われ
ました。
キリテーの淹れ方は、普通の紅茶とは使う器具も
淹れる順番も全く違っていて面白いものでしたよ。
ご興味ある方は講座の様子のページをご覧下さい。

☆紅茶の試飲会

2005年05月28日 | カヲリの木のカフェのこと
本日、紅茶の試飲会にお越しいただいた皆様、
ありがとうございました。

【試飲内容】
・アイスティー
・アイスミントティー
・カルダモンティー(ホット)

この3種類の試飲でしたが、一番の人気はアイスミントティー。
ほんのりミントがスーッと身体を目覚めさせ、後味さわやか~☆
この紅茶を飲まれた皆さんは「家でも飲みたい!」と言って
くださったのですが、入荷は来週になってしまったので
お渡しできなくて申し訳ありませんでした。
入荷次第、HPでもお知らせしますね。
ありがとうございました。