goo blog サービス終了のお知らせ 

Rentalspace Kaorinoki  ≡≡ ショップNEWS ≡≡

まずカレンダーの日付をクリック!ブティック、アロマサロン、料理教室、フラワー教室、雑貨店など曜日や期間限定で登場します。

紅茶の試飲会、お待ちしてます♪

2005年05月27日 | カヲリの木のカフェのこと
明日は、カヲリの木で初めての紅茶試飲会を行います!
時間は13時~と14時~の2回に分けて淹れたものを
お飲みいただく予定です。
【試飲していただく紅茶】
・新作ミントティー(アイス)
・ストレートアイスティー
・カルダモンティー(ホット)
の3種の予定ですが、お時間があれば、他の紅茶も
お出しできるかもしれません。
目の前でプロの淹れる紅茶も見ることができますので
狭いところですが、是非この機会をお見逃しなく!

そして、16時からは紅茶講座。スリランカのカレーを
紅茶と一緒に召し上がっていただきながら、スリランカの
紅茶についていろいろ学んでいきます。
より紅茶について知りたくなったら、こちらの講座も
ご参加いただけます。(少人数のみ)
どうぞお楽しみに~。

すごく癒される、バリ式マッサージ

2005年05月23日 | カヲリの木のカフェのこと
今日はバリマッサージを初めて体験しました!
以前から、自分の中で膨らんでいたイメージがあって、
バリマッサージにはとても興味があったのだ。

それは昔見た「ラスト・ジゴロ」という映画で
ジョン・ローン(今やいずこへ?)がバリ島のイケメン
マッサージ師(じゃなかったかもしれないが、私の目には
そう映った)として旅人の心も身体も癒すという
そんなストーリーだった。はっきり言って、ただただ
ジョン・ローンとバリ島の景色の美しさを見る為の
映画だったような気がする。
そんな訳で私の中では“怪しげで美しいバリのマッサージ”
像が出来上がっていた。

そしていよいよ、施術をしてくださるTさんが来てくださり
バリ島の楽器で奏でられるMUSICがスタート!
体調に合わせて調合されたアロマの香りが心地よく染み渡る。
おお、リズムに合わせて動く滑らかな手技。リンパの流れが
刺激され、私の身体はどんどん軽くなっていく感じ。
・・・・・・♪
そして、90分の施術が終わり、本当に身体がほぐれて
びっくり!パンパンにむくんでいた私の足は、もう柔らかな
マシュマロのよう。←どんな足やねん。
何といっても気分がスッキリ!

やはり、定期的に身体の毒素を抜いてもらうことは
毎日をイキイキ過ごすためにとても大切なことだと
実感しました。Tさん、素晴らしい施術をありがとう
ございました!


田村さんのお野菜

2005年05月22日 | カヲリの木のカフェのこと
この野菜、何かわかります?

毎週土曜日に届けていただいてる田村さんのお野菜。
時々、知らないお野菜も入っていたりして
調理法を教えてもらったりしています。

田村さんは藤が丘のマザーズや鉄小学校に
お野菜を卸していらっしゃいます。約30年、
青葉区鉄町で無農薬野菜を作り続けておられます。
そのお野菜をいただくと、こんなに野菜が
美味しいものだったのかと驚かされます!

カヲリの木でも田村さんのお野菜でスープを
作ると必ずお客様が「美味しい!」と言われるので
全ての料理を田村さんのお野菜で作れたらどんなに
美味しいかしら・・・と思います。でも、現実は
旬のお野菜だけでは何品も作るのは難しいので
生協やスーパーで野菜を買っていますけれど・・・。

派手な宣伝をしたり、自分の野菜をブランド化して
利益を上げようなどといった欲望に囚われないで
(お野菜が急騰した時もずっと同じ価格でした!)
日々の仕事を丁寧に坦々とこなしておられる
田村さんの生き方そのものに、元気を戴いているような
気がしています。

同じ毎日が繰り返されることに飽きることなく、
自分に与えられた時間を大切に過ごすこと。そういった
目の前にある幸せを忘れないで過ごしている人に
いつも感動をもらっている私です。
(あ、何だか自分の世界に浸ってしまいました。スンマソン)

そうそう、この写真のお野菜はブロッコリーです♪

ランチの組み合わせを考える時

2005年05月18日 | カヲリの木のカフェのこと
今週のメニューの献立を立てるのに、めっちゃ時間がかかった!
私の場合、メニューを考えるのはとても楽しい作業で、
今まで書き溜めたレシピブックと料理の本を並べて
あれやこれやと味と栄養のバランス、彩りなどを
イメージして組み合わせていく。

でも、この季節は多種の野菜が豊富手に入るので
逆にいろいろ作りたくて迷ってしまう。
迷いだすとこれがまた、収拾つかなくなってしまうので
結局、最終的な味付けは、朝、早起きして
決めることになる。

不思議と早朝の静けさの中、意識を集中させていくと
パッとイメージがわくことが多い。
やっぱり夜は心身共に疲れているから、早く休むに限る。

今日も忙しい1日だったので、明日の早朝仕込み
の為、10時には夢を見る予定。(ー.ー)zzz

絵手紙講座♪

2005年05月16日 | カヲリの木のカフェのこと
今日は初めての絵手紙講座。
絵手紙種まき人の佐川先生によるワークショップです。

朝9時すぎから先生が来られ、手際よく
準備をされていました。あっと言う間に
カヲリの木の窓や壁がギャラリーに変身して
さながら絵手紙展覧会のような雰囲気に!

そんな中、ワークショップは始まりました。
えんぴつや岩彩、青墨という材料を使って
輪郭を描いたり色をつけたりして、
どんどん描いていきます。
最初は何を描いたらいいのか判らなくて
皆さん戸惑っておられる様子でしたが、
先生のご指導で描き始めるとどんどん描けるんです!
『こうしなければならない、という枠はないんですよ♪』

それにしても、自由に絵の具を使って小さなはがきに
絵を書くことがこんなに楽しいなんて!
目からうろこの体験でした。
早速今日のはがきを投函したいと思います~。

パンを焼いてくださる方が増えました!

2005年05月12日 | カヲリの木のカフェのこと
約1年間金曜日のパンを担当してくださっていた
Yさんがしばらくパンをお休みされることになり、
金曜日のパンがずっとお休みになっていましたが
明日から新しく焼いてきてくださる方が決まりました!
たまプラーザのIさんです。
「素朴な田舎風のパンを目指しています。」との
ことです。
明日から店頭に並びますので、是非召し上がって
みてくださいね。
どうぞお楽しみに~♪

自称看板犬、初カット。

2005年05月10日 | カヲリの木のカフェのこと
こんなん、なってもうたけど、どない?
やっぱりカットしてもらうと
めっちゃ涼しいわ~。
暑い日には「ポピー」って呼ばれても
だるくて走り寄って行く気ーになれへん
かったけど、身軽になったら
走るんも早くなって、ええ感じやわん。

この間なんか散歩してたら
ジャックラッセルっぽいね!とか言われて
ちょっと悦にはいってしもたわ。

あ、くどいようやけど、私はメスやから。

開店おめでとうございます!

2005年05月09日 | カヲリの木のカフェのこと
以前カヲリの木のパンイベントでベーグルを販売して
いただいた、真紀さんとめぐさん、そして陶芸のご友人
お二人と一緒に4人で始められたギャラリーカフェ。

古い平屋を改造して陶芸作品を中心としたギャラリー
スペースの中にちょっとコーヒーを飲むスペースが
あります。おなかがすいたらおにぎりセットのような
ちょっと軽い食事もできます。

ここでも、グラウベル狩野さん焙煎のコーヒーが
飲めるんですよ!ちょっと駅から遠いですが
是非ご近所の方は覗いてみてくださいね!

「アームハウス」
*ホームページは地図だけ参考にして下さい。
 その他のページは変更されています。
町田市金井5-1-26 TEL042-735-4830
営業日:金、土、日、月の週4日
営業時間:11:00~16:00

癒される時間がそこにはあります。
ワンちゃん連れも大歓迎です。

4月25日のコーヒー焙煎講座

2005年05月09日 | カヲリの木のカフェのこと
遅ればせながら、焙煎講座の様子です。
「焼けてる焼けてる~!!自分でコーヒー豆を
焼けるなんて!」
受講者の皆さんの感激の声が響いていました。
そう、これはとても楽しくて奥の深い作業
なのです♪

意外にも焙煎のにおいはコーヒーの香りとは
全然違って部屋中が燻されたようになり、
一瞬カヲリの木店内がもやがかかった状態に・・・!
これもいい経験、かも。

そして自分で焙煎したコーヒーを飲む時が!
部屋中にいい香りが漂い、幸せの瞬間です。
その日から焙煎を始めた人もいらっしゃいました。

おお、こ、これは・・・☆

2005年04月20日 | カヲリの木のカフェのこと
今日は今週のカフェ初日。
毎週この日を迎えているのに、毎回ドキドキむねが高鳴る。

何が楽しみかって、水曜日の朝は次から次にお菓子やパン
を持ってきてくださるから、空っぽだったカゴがみるみる
埋まっていくんですもの!

そして今日はウフさんの新作のケーキと
フードムードさんのクッキーとケーキがやってきたんです!
ああ、美味しそう。
ウフさんのは、「ズッキーニのパウンドケーキ」と「ジン
ジャーパウンドケーキ」。F・Mさんのは、オーガニック
素材の「ショコラパウンド」「レモンカードクッキー」
「緑茶クッキー、チョコチップクッキー、モカクッキー」。

佐藤と私で少しずついただいてみました。
おお、柔らかくてしっとり、ズッキーニとナッツの絶妙な
美味しさ!ジンジャーケーキは口の中に広がるしょうがの
風味が甘さと交わっていくらでも食べたくなるあとを引く
お味!そして、ショコラパウンドは、しっかりしたカカオの
味と黒糖の風味が口中に広がり、すーっと身体に溶けていく
ような美味しさ♪
クッキーについてもひとつひとつ感想を述べると長くなる
ので是非、あとは食べてみてのお楽しみ♪ということで。

ボリュームがあって、安くて美味しいといわれているお店
に行っても、あまり感動することが少なくなってしまった
私にとって、心がこもっているものには、こんなにも人を
感動させる力があるんだとつくづく感心しました☆
全ての工程が手作りだからこそ、その人の気持ちのスパイス
が入り、美味しくなるんだと思います。
ほんとうにありがとうございます。

ああ、私も頑張らなくっちゃ!!