goo blog サービス終了のお知らせ 

Rentalspace Kaorinoki  ≡≡ ショップNEWS ≡≡

まずカレンダーの日付をクリック!ブティック、アロマサロン、料理教室、フラワー教室、雑貨店など曜日や期間限定で登場します。

迷子の犬、捜索中です!

2009年12月16日 | 思ったこと
迷子の犬、捜索中です! 横浜市栄区
2009.12.16 Wednesday

動物病院+cafe、礒野さんの犬「ライズ」が行方不明になっています。
万が一このブログを読んでいらっしゃる方が目撃された場合は下記の
URLにある連絡先にご一報お願いします!

ワンちゃんの写真や状況は下記をご覧ください。
よろしくお願いします。

http://blog.livedoor.jp/assamu301/



デリシャスフェスタ終了しました!

2006年05月01日 | 思ったこと
ひゃ~!毎日報告しようと思っていたのに
もう6日間経ってしまったー!

お陰さまで玉川高島屋さんでの催事出店無事
終了いたしました。
応援にかけつけて来てくださった皆様、
本当にありがとうございました!
パワーをいただいて、何とか6日間乗り切る
ことができました!

今回は1人でのんび~り、びわ茶のご紹介でも・・・
という感じで臨みましたが、行ってみると
めっちゃお客様が多くてびっくり!!
こらあかん。のんびりモード即修正!!
どうしたら、デリシャス目的のお客様の目を
「びわ」というアナログな世界へ引き込めるか?
毎日新しいPOPをパウチしては飾ったりしました。
それでも地味だなーと思っていたところ、
母の日のカーネーションで、びわ茶=ギフトと
いう提案を思いつき、葉那さんに飾っていただきました。
これはその一部です。

今回のデリシャスフェスタは大盛況で
デパートの方々もニッコニコでよかったです♪
良い雰囲気の中、本日5時に終了いたしました。

もっといろんな面白かったこと等を書きたいのですが、
ちょっと時間が無いのでこの辺で。
今からは明日のカフェ最終日に向けて準備スタートです!

カフェをやめるということは その想い②

2006年04月19日 | 思ったこと
昨日、がむしゃら、という話の途中でしたので
ちょっとカフェ話からは脱線しますが少しだけ。

若い時は、がむしゃらにいろんな経験をされるのが
いいと思います。
いろんな経験をすると、いろんな人の気持ちが理解できる
ようになり、物事の判断も冴えてくるような気がします。

数年前から「スローライフ」「スローな時間」「スローフード」
などと「スロー」言葉が多く使われだしていますが、
非常にイメージが先行している言葉だと思っています。

スロー=じっくりと、いいものを、手間をかけて、ちゃんと作る。
そんな優しくてどっしりしたイメージ言葉、かな。

確かに自分でモノを作ったり、野菜を育てたり、時間を
かけて豆を煮たりすることはとっても素敵なことだと思います。
でも
若い人にはスローよりもがむしゃらでいて欲しい。
がむしゃらに、かっこつけずに、赤ちゃんを育てることや
家事や仕事をバリバリこなすことは本当にカッコいいと思います。
その時代にしかできないことを泥臭くやってみて欲しい。

特に子育ては雑誌に載っているような美しい世界ではなくて、
どろんこでクタクタな毎日な訳です。いろんな子育て雑誌を
見ていると、マニュアル化された内容、美しいスローライフを
テーマにしたページが多いのにびっくりします。
そういうことが可能な性格のお子さんもいらっしゃるでしょうが
ほとんどはその通りにはならない。

どんなことも簡単に自分の思い通りになることはないのですよね。

ああでもない、こうでもない、と試行錯誤しながら
とにかく無我夢中でやってみることが大事だと思います。
そしてその中から、自分にとってとても大切なものが
ある時キラリと見つかる時が来るのです。続く…

うれし~い♪

2006年03月20日 | 思ったこと
おひさまのたまごさんにお願いしていた
トートバッグ、今日いただきました!

思っていたイメージとぴったりの麻のバッグ。
たっぷり入って、肩に掛けられて、そしてナチュラルな
デザインで・・・というわがままな注文を出して
いましたが、その通り、いえそれ以上の仕上がりに
感激!!

そのバッグにこれまたおひさまの作品である
麻カゴの飾り物(キーホルダー?)をぶら下げると
すっごくオシャレかわいいんです。

花粉症ですっかり出不精な私ですが、
春のお出かけが楽しみになってきました!
このバッグを持ってまずは近所のお花見に…♪

カヲリの木のパン①

2006年01月24日 | 思ったこと
今日は月2回のみ火曜日のパンを担当してもらっている
FOODOSHの佐藤さんのパンでした。

佐藤さんのパンは、オーソドックスなものから、
え?これはどんな味なんやろ??というような
個性的で楽しいパンが必ず入っています。
種類は毎回5、6種類で、ピタパンなどの
ごはんにもなるパンが1種類くらい入っています。

今日も一つ気になるパンが・・・!
写真を撮る前に売れてしまってお見せできないのが
残念ですが、それは「紫芋のパン」でした。
聞いただけでは普通ですよね?
でも、見た感じはちょっとゲゲゲの鬼太郎の目玉
オヤジを上品にしたような、、、あ、佐藤さん
すみません!きっとそんなイメージでお作りでは
なかったでしょうね。

やはり、お客様も興味深々、4個あったのに
すぐに売り切れでした!
定番の持ちきびパンは決まったファンの方が
さらって行かれました。
パンやお菓子ってその人の個性が出ていて
本当に楽しいですね♪
明日も楽しみです~☆

パワーを沢山もらった日!

2006年01月13日 | 思ったこと
今日は朝から疲れ気味でなかなか仕事モードに
切り変わらなかったので、アロマオイルのティートリーと
ジュニパーをブレンドしてバスタブに入れ、30分の半身浴を
しました。程よくカラダが温まったら、気分もすっきり!
やはり、冷えから来る代謝不良で「気」が滞っていたようです。

さて気合を入れて、カレーを仕込んでお店の準備開始。
冷え切ったリラックスルームに暖房を入れ、カフェの照明をつける。
9時半には、カフェの佐藤&エステの南澤さんがお店に入り、
それぞれお客様がいらっしゃる時間まで念入りな準備をします。

今日の午前中はデザイナーのSさんと打ち合わせ。
話をしているうちに、カヲリの木でいつかできたら嬉しいな♪と
思っていた企画の話が現実になって、超Happy!

午後は2月の写真展を企画中のNさんがご来店。
写真展のイメージを話し合っていたら、何だかその景色が
浮かんできて、すごくワクワク。

そうしているうちに、あるカフェ関係の出版社からのお電話。
とっても素敵な内容の取材のお話。

今日はこんなに嬉しいことが続いて、すごいパワーを
いただきました。
カフェをやっていて本当に良かった。やってなかったら
絶対に出会ってない人たちとこんなに出会えたんですもん!

これも毎日ちゃんと開店準備をこなしてくれる人がいる
からこそ、ありえる日常なんですね。
出会って一緒にお仕事できる方々へ、
あらためて感謝の気持ちで一杯になった一日でした。
本当にありがとうございます。

嬉しかったこと

2005年11月20日 | 思ったこと
2年前からカヲリの木の店頭で始めたリサイクル。
お客様が不用品を持ってきてくださり、
道沿いに置いているリサイクルコーナーのカゴに
入れておく。
そしてそのカゴは、通りかかった人や興味ある人が
自由に持って帰ることができる。
もちろん、無料。
ただ、難病と闘っている子供達への寄付として
募金箱をそばに設置している。
ほとんどの方がリサイクル品と引き換えに募金を
してくださり、募金箱の蓋を開けるたび、
皆さんの暖かい気持ちを感じています。

そして先日、ふとリサイクルコーナーを見ていたら、
近所の中学生2人がわざわざ自転車を止めて募金して
くれていた。別にリサイクル品に欲しいものが
あった訳ではなく、ただ募金だけをして走り去って
行った。
その数日後にもまた募金している姿が見られた。
人数が3人に増えている。

何だかとても暖かい気持ちになった。
ありがとう・・・。
年末には今年1年分の募金を寄付してきますね!

あ~、びっくりした!

2005年11月19日 | 思ったこと
最近夜は10時過ぎると急激に眠くなる。
今宵も10時半ごろからニュースを見つつ
11時には夢を見ていた。

すると、突然、ガガガグァッシャーン!!!
というものすごい音が。
ハッとして目が覚めて、一瞬何のことやら
頭が覚醒するまでちょっと時間がかかった。

あ、事故!事故の音!それもうちに突っ込まれてる?!
うちの前はカーブなので事故は何度も経験していて
多少の事故は慣れていたが、今回は違う、と思った。
すぐ耳元で聞こえたスゴイ音・・・。
こわごわカーテン越しに外を見ると2台の外車が
少し離れたところでかなり破損している。
お気の毒に、4軒隣のお家の塀はつぶれ、斜め前の
お宅の前にあるポールはなぎ倒されている。
車のパーツが道に散らばり、走ってくる車がバキバキと
音を立ててゆっくり走り去っていく。

ああ、夜中12時半。
近所の人たちはガウンを纏い、けが人などのフォローをする。
当事者はエアバッグが作動して怪我もひどくなかった様子で
何よりだった。
本当に事故は一瞬のできごとだ。
あらためて運転には注意しようと思った。

袋を買いに浅草橋♪

2005年09月25日 | 思ったこと
今日は涼しかったから遠出するには丁度ええ
感じやったわ~。(前回浅草橋に買出しに行った時は
メッチャ暑かった上に娘と電車に乗って行ったから
帰りのラッシュにもまれて倒れそうになったわ・・・)
今日は車で首都高を飛ばして行ったから50分程で
到着。イベント用に使う袋の種類は意外に多くて
足りへんと困るんで少し多めに購入した。
紅茶の缶なども持参していろんな袋に入れて
ぴったりのを見つけ、リボン等も大量に購入できた。

今回も娘を連れてたから、帰りに浅草まで
ちょっと足を伸ばして仲見世通りを楽しんだ。
焼きたての人形焼きやおせんべいをほお張りながら
蛇の目傘が欲しいな~と思って見てたら
店員さんは外人客に夢中で相手にしてもらわれ
へんかった。また今度にしよ。
浅草寺で娘の頭に煙をかけてたら、必死で顔に
煙かけてるご年配の女性がいてたけど、あれは
あれで効果があんのかな~?

ま、何はともあれ、久しぶりの浅草はやっぱり
楽しいところやった。

!!

2005年09月12日 | 思ったこと
ちょっと前のことやけど、foodmoodさんのブログを読んでて
『!!』とさせられることが2つあった。

ひとつは、ドライトマトを家で作れるということ!
カヲリランチを作っていた頃、味付けにドライトマトを
使うこともあってんけど、イタリア輸入品を使ってた。
ドライトマトはイタリアでしか作られへんもんやと
思い込んでた訳やね~。
知識って知ってしまった瞬間から、「私は知ってるで~」
てなことになってしまうけど、ほんま、この情報は
どこかで誰かにひけらかしたいわ~。うずうずするわ~。

それから、もうひとつは・・・
「家族の疲れを食事でねぎらう」という内容のお話があって、
パソコンの前で感動して何度も読み返してもうた。
そや!私、最近忙しくて、食事をおろそかにしていた。
息子はもうすぐ期末テスト。
久しぶりに勉強机に遅くまで座っている彼の為に
何か美味しくて力の出るもん作ろ!DHAたっぷりの
何か美味しいもんがええね。

思春期に入った彼へは、言葉ではなく食べ物で
応援しようと思ったのでした。
foodmoodさん、ありがと♪