Rentalspace Kaorinoki  ≡≡ ショップNEWS ≡≡

まずカレンダーの日付をクリック!ブティック、アロマサロン、料理教室、フラワー教室、雑貨店など曜日や期間限定で登場します。

金曜日のパンを紹介させていただきます。

2005年05月30日 | カヲリの木のカフェのこと
5月から、金曜日のパンを担当していただくことに
なりました、たまプラーザ在住のIさんです。
イーストで田舎風のパンや、甘いデニッシュなど、
3~4種類をいつも並べてもらってます。

是非一度召し上がってみてくださいね!
どうぞヨロシクお願いしまーす。

紅茶講座『スリランカのティータイム』

2005年05月29日 | カヲリの木のカフェのこと
昨日の紅茶講座の様子です。
スリランカの衣装を身にまとい、颯爽と現れた竹内先生。
いつものスカート姿も素敵ですが、スレンダーな容姿に
とてもマッチしていてイイですぅ♪

スリランカの歴史や気候についてのお話から始まり、
紅茶産地、紅茶の特徴、そして「キリテー」と呼ばれる
スリランカ紅茶の実習を行い、スリランカカレーと一緒に
自分で淹れたキリテーをいただく、という流れで行われ
ました。
キリテーの淹れ方は、普通の紅茶とは使う器具も
淹れる順番も全く違っていて面白いものでしたよ。
ご興味ある方は講座の様子のページをご覧下さい。

☆紅茶の試飲会

2005年05月28日 | カヲリの木のカフェのこと
本日、紅茶の試飲会にお越しいただいた皆様、
ありがとうございました。

【試飲内容】
・アイスティー
・アイスミントティー
・カルダモンティー(ホット)

この3種類の試飲でしたが、一番の人気はアイスミントティー。
ほんのりミントがスーッと身体を目覚めさせ、後味さわやか~☆
この紅茶を飲まれた皆さんは「家でも飲みたい!」と言って
くださったのですが、入荷は来週になってしまったので
お渡しできなくて申し訳ありませんでした。
入荷次第、HPでもお知らせしますね。
ありがとうございました。

紅茶の試飲会、お待ちしてます♪

2005年05月27日 | カヲリの木のカフェのこと
明日は、カヲリの木で初めての紅茶試飲会を行います!
時間は13時~と14時~の2回に分けて淹れたものを
お飲みいただく予定です。
【試飲していただく紅茶】
・新作ミントティー(アイス)
・ストレートアイスティー
・カルダモンティー(ホット)
の3種の予定ですが、お時間があれば、他の紅茶も
お出しできるかもしれません。
目の前でプロの淹れる紅茶も見ることができますので
狭いところですが、是非この機会をお見逃しなく!

そして、16時からは紅茶講座。スリランカのカレーを
紅茶と一緒に召し上がっていただきながら、スリランカの
紅茶についていろいろ学んでいきます。
より紅茶について知りたくなったら、こちらの講座も
ご参加いただけます。(少人数のみ)
どうぞお楽しみに~。

レシピ⑪ 「ピリナスビー」

2005年05月25日 | カフェレシピ
今日は私が勝手にネーミングした茄子の人気レシピです。
夏の暑い日、食欲のない日でもお箸がすすむ一品です。

【材料】
・茄子 5本
・にんにく、しょうが(すりおろし)大さじ1+1/2
・万能ねぎ 2本(小口切り)
・濃口醤油 大さじ3
・みりん 大さじ2 ・砂糖 大さじ1
・酢 大さじ2 ・豆板醤 小さじ1

【作り方】
①茄子は2センチくらいの輪切りにし、素揚げする。
②茄子以外の材料を全てよく混ぜ合わせておく。
③アツアツの①に②をジュッとかけてできあがり。

すごく癒される、バリ式マッサージ

2005年05月23日 | カヲリの木のカフェのこと
今日はバリマッサージを初めて体験しました!
以前から、自分の中で膨らんでいたイメージがあって、
バリマッサージにはとても興味があったのだ。

それは昔見た「ラスト・ジゴロ」という映画で
ジョン・ローン(今やいずこへ?)がバリ島のイケメン
マッサージ師(じゃなかったかもしれないが、私の目には
そう映った)として旅人の心も身体も癒すという
そんなストーリーだった。はっきり言って、ただただ
ジョン・ローンとバリ島の景色の美しさを見る為の
映画だったような気がする。
そんな訳で私の中では“怪しげで美しいバリのマッサージ”
像が出来上がっていた。

そしていよいよ、施術をしてくださるTさんが来てくださり
バリ島の楽器で奏でられるMUSICがスタート!
体調に合わせて調合されたアロマの香りが心地よく染み渡る。
おお、リズムに合わせて動く滑らかな手技。リンパの流れが
刺激され、私の身体はどんどん軽くなっていく感じ。
・・・・・・♪
そして、90分の施術が終わり、本当に身体がほぐれて
びっくり!パンパンにむくんでいた私の足は、もう柔らかな
マシュマロのよう。←どんな足やねん。
何といっても気分がスッキリ!

やはり、定期的に身体の毒素を抜いてもらうことは
毎日をイキイキ過ごすためにとても大切なことだと
実感しました。Tさん、素晴らしい施術をありがとう
ございました!


田村さんのお野菜

2005年05月22日 | カヲリの木のカフェのこと
この野菜、何かわかります?

毎週土曜日に届けていただいてる田村さんのお野菜。
時々、知らないお野菜も入っていたりして
調理法を教えてもらったりしています。

田村さんは藤が丘のマザーズや鉄小学校に
お野菜を卸していらっしゃいます。約30年、
青葉区鉄町で無農薬野菜を作り続けておられます。
そのお野菜をいただくと、こんなに野菜が
美味しいものだったのかと驚かされます!

カヲリの木でも田村さんのお野菜でスープを
作ると必ずお客様が「美味しい!」と言われるので
全ての料理を田村さんのお野菜で作れたらどんなに
美味しいかしら・・・と思います。でも、現実は
旬のお野菜だけでは何品も作るのは難しいので
生協やスーパーで野菜を買っていますけれど・・・。

派手な宣伝をしたり、自分の野菜をブランド化して
利益を上げようなどといった欲望に囚われないで
(お野菜が急騰した時もずっと同じ価格でした!)
日々の仕事を丁寧に坦々とこなしておられる
田村さんの生き方そのものに、元気を戴いているような
気がしています。

同じ毎日が繰り返されることに飽きることなく、
自分に与えられた時間を大切に過ごすこと。そういった
目の前にある幸せを忘れないで過ごしている人に
いつも感動をもらっている私です。
(あ、何だか自分の世界に浸ってしまいました。スンマソン)

そうそう、この写真のお野菜はブロッコリーです♪

レシピ⑩ 揚げ野菜のバジルサーディンソース

2005年05月19日 | カフェレシピ
今週のメインはこれです。

【作り方】
材料はお好きな野菜を使ってください。
(今週のカヲリの木では長いも、スナップえんどう
なす、ごぼうを使っています)
お野菜を乱切りにして素揚げにします。
そこに大根おろしとバジルサーディンソースを
かけてできあがり♪

【バジルサーディンソース】
にんにく5片、バジルペースト大さじ2、
オリーブオイル大さじ6、塩、こしょう適量
オイルサーディン3枚、しょうゆ少々
全てをフードプロセッサーでソース状にし、
塩で味を調える。ちょっと塩辛いくらいの方が
野菜にはあう。

あつあつのお野菜にかけてくださいね♪

ランチの組み合わせを考える時

2005年05月18日 | カヲリの木のカフェのこと
今週のメニューの献立を立てるのに、めっちゃ時間がかかった!
私の場合、メニューを考えるのはとても楽しい作業で、
今まで書き溜めたレシピブックと料理の本を並べて
あれやこれやと味と栄養のバランス、彩りなどを
イメージして組み合わせていく。

でも、この季節は多種の野菜が豊富手に入るので
逆にいろいろ作りたくて迷ってしまう。
迷いだすとこれがまた、収拾つかなくなってしまうので
結局、最終的な味付けは、朝、早起きして
決めることになる。

不思議と早朝の静けさの中、意識を集中させていくと
パッとイメージがわくことが多い。
やっぱり夜は心身共に疲れているから、早く休むに限る。

今日も忙しい1日だったので、明日の早朝仕込み
の為、10時には夢を見る予定。(ー.ー)zzz

お野菜のバイキングと神保町。

2005年05月17日 | リラックスルーム
今日は、ひっさしぶりに神保町へ繰り出した。
友人がお野菜の美味しいランチをやってる店があるよ!
と前から勧めてくれていたマザーズが経営している
『富士山のやさい塾』へ行くためである。

11:30のopen前からお店が開くのをおしゃべり
しながら楽しみに待っていた。
開店時は空いていたが、12時半ごろから満席状態に。
お野菜中心で薄味のランチはビュッフェ式になっており
おなか一杯野菜の美味しさを味わえる!
これで1,200円というから、びっくり!大満足な
お昼ごはんでした。
神保町までは藤が丘から1本で行けるので、
お野菜好きな方は是非行って見てくださいね。

富士山のやさい塾

その後、これまたレトロな『近江洋菓子店』へ。
外から見ると真っ暗な店内。やってんのん?という感じ。
でも、中に入ると蛍光灯の暗さに慣れて
その店の持つ独特の雰囲気に和んでいく。
ああ、何だか30年時を遡ったようである。
そこでショコラケーキと飲み物をいただく。

帰り道は、本好きな友人達と一緒に寄り道ばかり。
歩いては立ち止まり、歩いては立ち止まり、という感じで
それぞれ好みの違う本を買っているのが面白い。

私?料理の本を探していたが、これといった本が見つからず、
『大阪人』という本を買った(笑)。長屋特集だったから
もう嬉しくて!それにしてもこんな本、初めて見た。
私にとっては大きな発見!
神田・神保町はいつまでも歩いていたい魅力的な街であった。