歌がうまくなりたい

「誰にでもわかる」「実感できる」カヌマミュージックスクールのレッスン風景

【ボイトレに通っているのに何で苦しいの】(´・ω・)ン? なんで?

2022年06月23日 06時49分21秒 | 今日のカヌマ

だいぶ前のことになりますが生徒さんの紹介で

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

「一度、自分の歌を聴いてもらいたい」と

Oさん(ジャズのOさんではありませんよ)がやってきました。

 

早速、歌を聴かせてもらい、カヌマなりのアドバイスに

悩んでいたことが解消した様子。

 

Oさんはその当時、ボイトレに通っていたのですが、

それが歌に “反映”しないというのが悩みの種

 (ボイトレ・・・ボイストレーニングの教室、発声のみ)

 

結局、ボイトレ、ボイトレというと、

声で何でも、と思いがち

高い音を張り上げるのですが、力みで声が不安定になり、いかにも苦しそう。

 

ボイトレに通っているのに、なんでこんなに苦しいの、というのが

歌に反映しない、という意味だったのです

 

要するに

歌い方全く知らないのです。

ボイトレに通えば歌がうまくなると思っていたんです

歌い方の勉強をしなければボイストレーニングは役に立ちません

 

どんなにいい音が出るギターでも弾き方の勉強をしないと・・・

 

そしてOさんからカヌマにお世話になりたい、という連絡をうけました。

今でも来ていますよ。

 

ボイトレに通っているのに、自分の歌に納得がいかないという方は

多いと思いますよ。

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

【カヌマの歌】ρ(^o^)おききくださいネ♪ 

【カヌマ・チョイス】その3 

【カヌマ・チョイス】その2【カヌマ・チョイス】その1

 

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタンにほんブログ村応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします今日の音楽ブログ週間INポイント:第位

皆さんの応援クリックのおかげです (*´∀人)ありがとうございます♪


【A Taste Of Honey (蜜の味)】

2022年06月22日 18時30分00秒 | 今日のカヌマ

ハーブ・アルパートは

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

トランペット奏者、作曲家、編曲家、音楽プロデューサー、歌手、ティファナ・ブラスのリーダー、そしてA&Mレコードの創始者。

 

代表曲には「蜜の味」(1965)「ビター・スウィート・サンバ」(1965)などなど。

そのサウンドはアメリカ音楽とメキシコのマリアッチを合わせた音楽として「アメリアッチ」と呼ばれた。

ニッポン放送の深夜ラジオ「オールナイトニッポン」(1967スタート)のテーマソングとして「ビター・スウィート・サンバ」はあまりにも有名。

 

冒頭のドラミングが印象的なA Taste Of Honey (蜜の味)

そして「オールナイトニッポン」のテーマソング「ビター・スウィート・サンバ」

をお聴きください。

「オールナイトニッポン」のパーソナリティって、こんなにたくさんいたんですね。

 

できれば🎧

HERB ALPERT & THE TIJUANA BRASS  A TASTE OF HONEY

Bitter Sweet Samba

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

【カヌマの歌】ρ(^o^)おききくださいネ♪ 

【カヌマ・チョイス】その3 

【カヌマ・チョイス】その2【カヌマ・チョイス】その1

 

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタンにほんブログ村応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします今日の音楽ブログ週間INポイント:第位

皆さんの応援クリックのおかげです (*´∀人)ありがとうございます♪


【主役はどっち??】目?耳?(´・ω・)ン? ?

2022年06月22日 06時50分00秒 | 今日のカヌマ

例えば

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

カラオケで歌っている最中、

急に演奏が聴こえなくなったとしましょう。

 

でも目の前のTV画面の歌詞は見えていて色変わりも正常。

でもこの状態で歌い続けることは出来ますか?

きっと歌えなくなると思います。

アカペラで歌える人は別として(アカペラでは特にテンポを取って歌います。例えば指パッチンしながらとか)

 

合わせよう、合わせようと色変わりに目が釘付けでは、

テンポに乗って歌うのは難しいと思います。

 

逆に

TV画面が消えて歌詞も色変わりも見えなくなったとします。

でも演奏はそのまま聴こえています。

 

その時、歌詞を暗唱している人は何事もなく歌い続けるでしょう。

極端に言えば 歌詞を憶えていなくてもハミングで歌い続けることはできます。

 

さあ 目と耳、どちがが主役であるべき?

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

【カヌマの歌】ρ(^o^)おききくださいネ♪ 

【カヌマ・チョイス】その3

【カヌマ・チョイス】その2【カヌマ・チョイス】その1

 

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタンにほんブログ村応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします今日の音楽ブログ週間INポイント:第位

皆さんの応援クリックのおかげです (*´∀人)ありがとうございます♪


【く、屈辱 o(´^`)oくう~】太陽がくれた季節

2022年06月21日 18時30分00秒 | 今日のカヌマ

大学生の頃、カヌマはフォークソング同好会に所属。

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

その頃、ヤマハでは新人発掘のためのシンガーソングライター・コンテスト

たびたび開催していました。

コンテストに参加、出場する同好会の仲間たちの応援に行ったところ、飛び入りで歌うことになり、なんと2位に(この時はヤマハ池袋店が主催、ゲスト審査員に井上陽水、チューリップの財津和夫さん)

 

コンテストのあと、ヤマハ池袋店(レコーディングスタジオもあるんですよ)から連絡が来るようになり

「今度の日曜日にヤマハ池袋店でギターフェアをやるので来て歌って」などイベントがあるたびに呼ばれるようになりました。

 

ある時、池袋にあるデパートの屋上の特設ステージでのイベントに出てほしいというので行くと大きなステージ。へぇー、ここで歌うんだ、スゴっ!!

 

「ここで歌うのですか」と聞くと

「そこじゃなくこっち、こっち。大きなステージは先約があってね」とヤマハのスタッフ。

 

屋上の端のほうにちんまりとしたステージがあり、そこで歌うことになり、

歌い始めるとお客さんが集まって聴いてくれていたのですが、休憩をはさんでカヌマの3回目のステージ、歌い始めるといきなり大きなステージの方からドカン、ドカンと音楽が始まり、あれ、聞き覚えのある歌が

 

当時、人気絶頂の「青い三角定規」のショーが始まったのです。

カヌマの歌を聴いてくれていたお客さんもみんなそっちへ。

一人淋しくギターを弾きながら歌うカヌマを残して。

「くっ、屈辱 (´∩`。)グスン 」

 

できれば🎧

青い三角定規 太陽がくれた季節 1972) 歌詞

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

【カヌマの歌】ρ(^o^)おききくださいネ♪ 

【カヌマ・チョイス】その3 

【カヌマ・チョイス】その2【カヌマ・チョイス】その1

 

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタンにほんブログ村応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします今日の音楽ブログ週間INポイント:第位

皆さんの応援クリックのおかげです (*´∀人)ありがとうございます♪


【男性が女性歌手の歌を】

2022年06月21日 06時49分32秒 | 今日のカヌマ

生徒のS・Oさん(男性・年配)は女性歌手の歌しか歌いません。

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

 

もちろんプロだって男性歌手が女歌を、女性歌手が男歌を歌います。

でも自分のキー(高さ)で

女歌を歌うからと女性の声を出すわけではありません。

 

ところがS・Oさんは女性歌手の歌をそのままのキーで歌うのです

カヌマに入った当初

高さ変えなくて大丈夫?」と聞くと

そのままでいいんです、そのままで」とS・Oさん。

 

前にもお話ししましたが男性と女性では高さで言うと大体2音分の違いがあります。

キーコンで4つぐらい。

 

S・Oさんはおかまいなしにそのまま歌うものだから、まるで濃淡のない絵を見せられているみたい。

 

よくみるときれいに描けているのにちょっと離れてみると何を描いているのか、さっぱりわかりません。

 

歌で言うと、(たいら)、平べったいメリハリのない一本調子

インパクトがないのです。

(本人は一生懸命かも)

 

自分に合ったキーにするか

歌い方を工夫してメリハリのある歌い方をするか

 

もしカヌマが女性キーで歌う時クレシェンド(だんだん強く)を多用して濃さをつけます。

そしてロングトーン(長い音)では母音の強い響きを使ってこれまた濃さをつけます。

あとはしっかりテンポに乗ってアクセントを効かせます。

 

(余談ですがカヌマは鉛筆で言うと2B(発声練習で)を持っています。

2Bを上手に使い、時にはやわらかく、時にはしっかりと濃淡のある絵に仕上げます

Hしかなければ濃くしようと力めば芯は折れるか、紙が破れるか

 

これでメリハリ完了

 

ただ高い声が出ないからと安易にキーを下げすぎると

メロディ全部が低くなるわけですから平らな歌になりがちです。

インパクトのない濃淡のない絵になってしまいますよ。

 

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

【カヌマの歌】ρ(^o^)おききくださいネ♪ 

【カヌマ・チョイス】その3 

【カヌマ・チョイス】その2【カヌマ・チョイス】その1

 

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタンにほんブログ村応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします今日の音楽ブログ週間INポイント:第位

皆さんの応援クリックのおかげです (*´∀人)ありがとうございます♪


【ローハイド】ローレン、ローレン、ローレン♪ 

2022年06月20日 18時30分00秒 | 今日のカヌマ

クリント・イーストウッドといえば「ダーティハリー」ですが

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

 

イーストウッドがマカロニ・ウエスタンで大活躍するずっと以前の懐かしいTV番組「ローハイド」に出ていたな~(‾⌣‾)なつかし~(カヌマが小学生の頃)

 

そうそう,この主題歌を歌いたくて父親に英語の歌詞、教えてとせがむとむにゃむにゃむにゃ と胡麻化され、結局ローレンローレンローレン、ローレンローレンローレン、ローレンローレンローレン、ローハイド」の所しか歌えませんでした (^_^; トホホ…

 

ストーリーは数千頭の牛を運ぶカウボーイ達の活躍を描く西部劇(1960年ごろ)

フェイバー隊長, 配下のロディ(クリント・イーストウッド)  (‾⌣‾)なつかし~

 

ローハイドはカウボーイ達のズボンの上から着用する革製のズボンカバーのこと。

 

できれば🎧

ローハイド フランキー・レイン

Rawhide

Rollin' rollin' rollin' Rollin' rollin' rollin' Rollin' rollin' rollin'

Rollin' rollin' rollin' Rawhide!

 

Rollin' rollin' rollin' Though the streams are swollen

Keep them doggies rollin', Rawhide

 

Rain and wind and weather Hell-bent for leather

Wishin' my gal was by my side

 

All the things I'm missin' Good vittles, love and kissin'

Are waiting at the end of my ride

 

※Move 'em on[Head em' up!] Head em' up[Move 'em on!]

Move 'em on[Head em' up!] Rawhide!

Cut 'em out[Ride 'em in!] Ride 'em in[Cut em' out!]

Cut 'em outRide 'em in, Rawhide!※

 

Keep movin', movin', movin' Though they're disaprovin'

Keep them doggies movin', Rawhide

 

Don't try to understand 'em Just rope, throw, and brand 'em

Soon we'll be livin' high and wide

 

My heart's calculatin' My true love will be waitin'

Be waitin' at the end of my ride

 

 ※~※

 Yah! [whip crack]

 ※~※

Rollin' rollin',rollin' Rollin' rollin' rollin' Yah! [whip crack]

Rollin' rollin' rollin' Rollin' rollin' rollin'

Rawhiiide

Yah! [whip crack]

Rawhide!

 

注:日本のコピーは参照のために公正である

注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。

歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

【カヌマの歌】ρ(^o^)おききくださいネ♪ 

【カヌマ・チョイス】その3 

【カヌマ・チョイス】その2【カヌマ・チョイス】その1

 

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタンにほんブログ村応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします今日の音楽ブログ週間INポイント:第位

皆さんの応援クリックのおかげです (*´∀人)ありがとうございます♪


【疑問に思ったことは?】(´・ω・)ン? ?なんで?

2022年06月20日 06時50分00秒 | 今日のカヌマ

疑問に思ったことはありませんか?

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

 

プロの歌手には 大きく口を開けて歌う人もいれば、あまり開けないで歌う人もいますよね。

皆さんはどちらですか?

どちらがどう というより プロに共通しているのはどちらも
お腹から声を出しているということです。



声は口でと思っているアマチュアの場合

 

大きな声を出そうと 大きく口を開けて力めば舌が喉のほうに引き込まれ
喉が閉まり声はかすれたり、うらがえったり。(高音のロングトーンなど)

もっと悪いのは 口をあまり開けず、大きな声を出せば、より舌が喉のほうに引き込まれ喉が閉まりのど声になり、のどを痛めます。

こちらも 共通しているのは 口先だということです。

声は口でと思わず お腹から出しましょう。

プロは お腹から声を出しているからこそ、口をあまり開けずに
平気で高い声を出したり、ボリュームたっぷりに歌うことが出来るのです。
もちろん、ハナの共鳴下あごの動きがあってのこと)

口の大きい、小さいは無理して大口にする必要はありませんが
ある程度 開けて歌わなければ、声はこもり、ことばは不明瞭に
なります。

ただ 声のボリュームと口の開きの大きい、小さいはあまり関係がないと思ってください。

 

ちなみに口の動きを見せず、話したり、歌ったり 腹で話す術と書く腹話術、

声は口でと思っている方には魔法使いのように見えるかも

 

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

【カヌマの歌】ρ(^o^)おききくださいネ♪ 

【カヌマ・チョイス】その3 

【カヌマ・チョイス】その2【カヌマ・チョイス】その1

 

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタンにほんブログ村応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします今日の音楽ブログ週間INポイント:第位

皆さんの応援クリックのおかげです (*´∀人)ありがとうございます♪


【愛のフィーリング さえ先生のピアノで】

2022年06月19日 19時00分04秒 | 今日のカヌマ

この歌は銀座で歌っていた頃 最初は

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

ただ一度だけのたわむれだと」で始まるハイファイセットの歌詞で歌っていました。

 

ある時、女性のお客さんから

先生、お願いがあるの。この歌大好きな歌なんです。モーリス・アルバートの

英語詞で歌っていただけませんか

 

「わかりました。次回いらした時、英語で歌いますね」と約束。

 

しばらくして彼女がまた来店。

カヌマは英語詞で歌いました。

 

カヌマが歌いながら彼女を見ると彼女の頬に一筋の涙が光っています。

きっと思い出の中にこの歌があったのですね。

悲しい恋の思い出?

別れたけれど幸せだった頃の思い出?

 

カヌマが歌い終わると彼女は口パクで「ありがとう」

こちらまでジーンとしました。

 

それからはこの歌を歌うたびに彼女の頬を伝う涙を感じながら歌っていました。

 

モーリスアルバートの楽譜からベースギターの音を取り出し

カヌマが歌う【愛のフィーリング/頬をつたう涙】というタイトルで記事にしました。

 

この歌を聴いたさえ先生が 小松音楽教室(リンク)サプライズでピアノで

この曲の演奏をしてくれました。

 

一度もお会いしたことのないさえ先生との遠距離コラボ曲です。

 

できれば🎧

愛のフィーリング さえ先生のピアノで

Feelings / 愛のフィーリング 詞 曲 Loulou Gaste, Morris Albert

Feelings, nothing more than feelings Trying to forget my feeling of love

Teardrops rolling down on my face Trying to forget my feeling of love

 

Feelings, for all my life I'll feel it I wish I've never met you, girl

You'll never come again

Feelings, wo wo wo, feelings Wo wo wo, feel you again in my arms

 

Feelings, feelings like I've neverlost you And feelings like I'll never

Have you again in my heart

 

Feelings, for all my life I'll feel it I wish I've never met you, girl

You'll never come again

 

Feelings, feelings like I've never lost you And feelings like I'll never

Have you again in my heart

 

Feelings, wo wo wo, feelings Wo wo wo, feel you again in my arms

Feelings, wo wo wo wo wo, feelings Wo wo wo, feel you again in my heart

 

忘れたい恋、涙が頬を伝う、忘れたい恋、死ぬまで感じるだろう

逢わなければよかったのに、君は戻らない。

もう一度君をこの腕で感じたい気持ちを一生感じるだろう

 

注:日本のコピーは参照のために公正である

注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。

歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

【カヌマの歌】ρ(^o^)おききくださいネ♪ 

【カヌマ・チョイス】その3 

【カヌマ・チョイス】その2【カヌマ・チョイス】その1

 

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタンにほんブログ村応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします今日の音楽ブログ週間INポイント:第位

皆さんの応援クリックのおかげです (*´∀人)ありがとうございます♪


【夜桜お七 さえ先生と(遠距離コラボ)】今回は演歌ですよ(^_^)笑顔

2022年06月19日 06時40分00秒 | さえ先生とコラボ

今回のさえ先生とのコラボは「夜桜お七」(坂本冬美)

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

 

クラシックからジャズ、ポップス、何でもこなす小松音楽教室(埼玉県杉戸町)

さえ先生の今回の演奏は演歌の大ヒット曲。

 

「夜桜お七」は、1994年に発売された坂本冬美さんの代表曲のひとつ。

曲名の「お七」とは八百屋お七のこと。

火事場で出会った男に惚れた十七歳の少女「八百屋お七」が、もう一度その人に

会いたくて自分で火を放ってしまったというエピソードをモチーフに書かれた歌

で恋に身を焼く現代の女性を、八百屋お七になぞらえた作品といえます。

 

今回は演歌ということで「うなり」くってみましたよ p(´∇`)q

皆様には着流し姿で歌っているカヌマをイメージしてください(笑)

 

「ルパン三世」に続き「隠し玉コラボ」第二弾。(さえ先生に内緒のコラボ、ま

さかコラボしていたとはさえ先生は知りません)(´∀`*)ウフフ♪

さえ先生、隠し玉、まだまだあるんですよ(´∀`*)ウフ♪

 

お聴きください(^_-)ねっ♪ 

 

今日の記事アップはさえ先生のブログのコメント欄で数日前に前もってお知らせ

しました。

きっとさえ先生の記事でもこのコラボが。小松音楽教室(リンク)

 

できれば🎧

夜桜お七 坂本冬美 歌詞

夜桜お七 さえ先生と(遠距離コラボ)

夜桜お七 詞 林あまり 曲 三木たかし

赤い鼻緒がぷつりと切れた

すげてくれる手ありゃしない

置いてけ堀をけとばして

駆けだす指に血がにじむ

 

さくら さくら

いつまで待っても来ぬひとと

死んだひととは おなじこと

さくら さくら はな吹雪

燃えて燃やした肌より白い花

浴びてわたしは 夜桜お七

さくら さくら 弥生の空に

さくら さくら はな吹雪

 

口紅をつけて ティッシュをくわえたら

涙が ぽろり もうひとつ ぽろり

 

さくら さくら 見渡すかぎり

さくら さくら はな吹雪

さくら さくら さよならあんた

さくら さくら はな吹雪

 

注:日本のコピーは参照のために公正である

注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。

歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc

【カヌマの歌】ρ(^o^)おききくださいネ♪ 

【カヌマ・チョイス】その3 

【カヌマ・チョイス】その2 【カヌマ・チョイス】その1

 

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタンにほんブログ村応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします今日の音楽ブログ週間INポイント:第位

皆さんの応援クリックのおかげです (*´∀人)ありがとうございます♪


【あなたと夜と音楽と】ジャズの定番です

2022年06月18日 18時29分50秒 | 今日のカヌマ

「あなたと夜と音楽と」

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

1930年代、ブロードウェイのミュージカル・ショーの楽曲。

ミュージカル自体は成功というより失敗作でしたが、

多くのアーティストにカバーされるこの曲を生みだしました。

 

今夜はジャズ・ナイト

この歌はタイトルからしてロマンティックな夜にピッタリ

 

皆さんも聞き覚えがあるのではないでしょうか

ジャズの定番です

Oさんとのレッスン風景

本来は速いテンポの曲ですがここではゆったり雰囲気のある歌に仕上げたいと思います。

各フレーズともあまり音程が上下せず平らなメロディ。

テンポが速ければノリで歌えますが

スローにした分ダラダラしがち。

 

そこでメリハリをつけるためにアクセントがこの歌の決め手になります。

 

そして、明日は 小松音楽教室(リンク)のさえ先生との

コラボ曲をお聴きください (^_-)ねっ♪ 

 

できれば🎧

あなたと夜と音楽と Oさんとのレッスン風景

You and the night and the music

詞 Howard Dietz 曲 Arthur Schwartz

 

You and the night and the music

Fill me with flaming desire

Setting my being completely on fire

You and the night and the music

Thrill me but will we be one

After the night and the music are done?

 

Until the pale light of dawning and daylight

Our hearts will be throbbing guitars

Morning may come without warning

And take away the stars

 

If we must live for the moment

Love till the moment is through

After the night and the music die

Will I have you?

 

あなたと夜と音楽が

燃えるような欲望で私を満たし

私の存在を完全に燃え上がらせる

あなたと夜と音楽が

私を興奮させるが、私たちは一つになれるだろうか

夜と音楽が終わったら?

 

明け方の淡い光と昼間まで

私たちの心はギターを鳴らしているだろう

朝は何の前触れもなくやってきて

星が消えてしまうかもしれない

 

その瞬間を生きなければならないのなら

その瞬間が終わるまで愛しましょう

夜と音楽が死んだ後

私はあなたを持っていますか?

             グーグル翻訳

 

注:日本のコピーは参照のために公正である

注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。

歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc )

【カヌマの歌】ρ(^o^)おききくださいネ♪ 

【カヌマ・チョイス】その3 

【カヌマ・チョイス】その2【カヌマ・チョイス】その1

 

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタンにほんブログ村応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします今日の音楽ブログ週間INポイント:第位

皆さんの応援クリックのおかげです (*´∀人)ありがとうございます♪


【金欠病?】 Y(>_<、)Y ひいー

2022年06月18日 06時49分11秒 | 今日のカヌマ

Tさんは盛り上がるべきサビのフレーズの語尾で

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

 

息たえだえ。

 

カヌマ

各フレーズの前でブレス(息継ぎ)しますよね。

 そのブレスが お給料やお小遣い だと思ってください」

 

そのお金で 一ヶ月生活するのに 2~3日で使ってしまったら

 あとは大変

 

歌もフレーズの前のブレスでワンフレーズをやりくりしなければならないのに

 力んで すぐ使い果たしてしまったらあとは苦しいだけですよ

 

「各フレーズ、あらかじめ語尾の言葉を意識して歌いだせば語尾で息切れするな

んてことはありえません」

 

「例えば「また逢う日まで」のサビふたりでドアをしめて

 

サビだから、高音だからと力んで「ふたりで」を歌いだせば「しめの  

ヒィー」

 

あらかじめ「ふたりでドアをしめ」の  を “しっかりね” と思って歌い

だせば「ふたりで」を力むことなく歌いだせるものです。

 

ブレスという お給料やお小遣い は上手に使いましょう。

 

月末のことを考えて (^_-)ねっ♪

 

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

【カヌマの歌】ρ(^o^)おききくださいネ♪ 

【カヌマ・チョイス】その3 

【カヌマ・チョイス】その2【カヌマ・チョイス】その1

 

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタンにほんブログ村応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします今日の音楽ブログ週間INポイント:第位

皆さんの応援クリックのおかげです (*´∀人)ありがとうございます♪


【ムーンライト・セレナーデ(グレンミラー物語)】Oさんとのレッスン風景

2022年06月17日 18時30分00秒 | 今日のカヌマ

ジャズの名曲「ムーンライト・セレナーデ」

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

 

映画「グレンミラー物語」(50年代)の挿入歌のなかで最も有名なのが

この曲ですね。誰でもきっと耳にしているはず。

 

今回のOさんとのレッスン・テーマは

ロングトーン(長い音)

ロングトーンは伸ばすのではなく ひびかせる

この曲ではそのロングトーンの扱い方次第で良くも悪くもなります。

 

ひびきに酔いましょう (´ー`*)ゥットリ 

 

できれば🎧

Moonlight Serenade Oさんとのレッスン風景

MOONLIGHT SERENADE

I stand at your gate

And the song that I sing is of moonlight

I stand and I wait

For the touch of your hand in the June night

The roses are sighing a moonlight serenade

 

The stars are aglow

And tonight how their light sets me dreaming

My love,do you know

That your eyes are like stars brighdy beaming?

I bring you and sing you a moonlight serenade

 

Let us stray till break of day

In love's valley of dreams

Just you and I, a summer sky

A heavenly breeze, kissing the trees

 

So don't let me wait

Come to me tenderly in the June night

I stand at your gate

And I sing you a song in the moonlight

A love song, my darling

A Moonlight Serenade

 

私はあなたの門の前に立ち

そして、私が歌う歌は月の光

私は立って待っています

6月の夜、あなたの手の感触を求めて

薔薇の花は月光のセレナーデを奏でている

 

星が輝いている

そして今夜、その光が私を夢見させる

私の愛、あなたは知っていますか

あなたの目は星のように輝いていることを?

私はあなたを連れてきて月光のセレナーデを歌います

 

夜が明けるまで一緒にいよう

愛の夢の谷で

あなたと私だけ、夏の空

天国のような風が 木々にキスをする

 

だから待たせないで

6月の夜に優しく私のところに来て

私はあなたの門に立つ

月の光の中で歌を歌おう

ラブソング、マイダーリン

ムーンライト・セレナーデ

 

注:日本のコピーは参照のために公正である

注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。

歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

カヌマの歌】ρ(^o^)おききくださいネ♪ 

【カヌマ・チョイス】その3 

【カヌマ・チョイス】その2【カヌマ・チョイス】その1

 

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタンにほんブログ村応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします今日の音楽ブログ週間INポイント:第位

皆さんの応援クリックのおかげです (*´∀人)ありがとうございます♪


【酔っ払いと言えば】

2022年06月17日 06時50分00秒 | 今日のカヌマ

カヌマはレッスンで

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

 

生徒さんが力まず、構えず歌いだすために

各フレーズの歌いだしでは口元をゆるめてと言っています。

 

そこでいつも緊張感のない「酔っ払いになったつもりでね」と(笑)

 

 

酔っ払いと言えば面白い話があるんです。

 

カヌマが大学生の時 運転免許取得のため教習所に通っていました。

そこでいつも一緒になる とても大人しいおじさんがいたんです。

あいさつしてもウンとうなづくだけ。

ですからそれ以上言葉を交わしたことはありませんでした。

 

教習でもなんかいつもビクビク運転しているみたい。

そんなおじさんと仮免の実技試験で一緒になりました。

 

カヌマが先に終わりおじさんの番。

見ているとおじさんたらいきなり急発進、坂道発進でも停止線で止まらず、踏切も。

試験を終えた(途中で中止)おじさんにどうしたんですか?

 

おじさんは下を向いたまま

「いやー気が弱いもので緊張しないようにと一杯ひっかけてきたんですよ」と苦笑い。

 

その後 教習所でそのおじさんの姿を見かけることはありませんでした。

 

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

【カヌマの歌】ρ(^o^)おききくださいネ♪ 

【カヌマ・チョイス】その3 

【カヌマ・チョイス】その2【カヌマ・チョイス】その1

 

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタンにほんブログ村応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします今日の音楽ブログ週間INポイント:第位

皆さんの応援クリックのおかげです (*´∀人)ありがとうございます♪


【Day By Day~Smile】ジャズメドレー

2022年06月16日 18時30分00秒 | 今日のカヌマ

もちろんレッスン風景ですが

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

 

今夜はジャズ・ナイト

ジャズの名曲2曲をメドレーで

生徒のOさんとの歌をお聴きください。

 

日に日にあなたへの愛が、と歌う  Day By Day

どんなにつらく悲しくても笑顔でいよう、と歌う  Smile

お聴きください (^_-)ねっ♪ 

 

できれば🎧

Day By Day~Smile ジャズメドレー レッスン風景

Day By Day

Day by day, I’m falling in love with you

And day by day  my love seems to grow              

There isn’t any end to my devotion It’s deeper dear, by far than any ocean  

I find that day by day You’re making all my dreams come true     

So come what may, I want you to know     

I’m yours alone and I’m in love to stay As we go through the years day by day

 

Smile 

Smile, though your heart is aching

Smile, even though it's breaking

When there are clouds in the sky

You'll get by

 

If you smile through your fear and sorrow

Smile and maybe tomorrow

You'll see the sun come shining through for you.

 

Light up your face with gladness

Hide every trace of sadness

Although a tear may be ever so near

 

That's the time you must keep on trying

Smile, what's the use of crying

You'll find that life is still worth while

If you just smile

 

Day By Day

一日一日を大切に                    

あなたに恋をしています        

そして日に日に                 

私の愛は大きくなっていくようです              

私の献身には終わりがありません    

それはどんな海よりもはるかに深い愛です  

日々見つけてます              

あなたは私の夢をすべて叶えてくれる     

だから何があってもあなたに知っていてほしいの     

私はあなただけのものであり、ずっと愛しています。   

一日一日を大切に過ごしていきましょう

 

スマイル 

心が痛んでも笑顔でいよう

笑顔で、壊れていても

空に雲があっても

きっとうまくいくよ

恐怖と悲しみの中でも笑顔でいれば

笑顔でいれば多分明日には

あなたのために太陽が差し込んでくるのを見るでしょう。

あなたの顔を喜びで照らし

悲しみの痕跡をすべて隠す

涙が出そうになっても

その時こそ、頑張れ

笑顔でいよう 泣くのはもったいない

人生にはまだ価値があることに気づくだろう

笑っていれば

 

注:日本のコピーは参照のために公正である

注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。

歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

【カヌマの歌】ρ(^o^)おききくださいネ♪ 

【カヌマ・チョイス】その3 

【カヌマ・チョイス】その2【カヌマ・チョイス】その1

 

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタンにほんブログ村応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします今日の音楽ブログ週間INポイント:第位

皆さんの応援クリックのおかげです (*´∀人)ありがとうございます♪


【まっ、まるで能面】┐(´~`;)┌オーノー!!

2022年06月16日 06時50分00秒 | 今日のカヌマ

Fさんはとても熱心な生徒さんですが、一曲歌い終わると

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

「先生、お腹から声が出ていましたか?」

「この部分はどうお腹を使うのですか?」・・・

 

でも致命的な欠点があるのです。

本人には何度も口をすっぱくして言っているのですが

口がほとんど開かないまま歌っているのです。

 

前にも記事にしましたが

口の開きの大きい、小さいは声のボリュームには関係ありませんが、

口の開きが小さいと声は口の中でこもり前に出ず、

力めばのど声になってしまいます。

 

もちろんハナが共鳴すれば 口の開きは大きくなくても腹からの声で歌えます(極端ですがカヌマは腹からの声は母音、そして母音はハナで響くものが持論です)

残念ながらFさんは口の開き、動きがないまま声に力を入れるので、全くハナは響

かず(共鳴せず)口だけの声、いわゆるのど声で歌うことになります。

 

Fさんには鏡を見ながら歌うように、と言ってありますが

実際、歌になると口の動きがなくなり、顔の表情も全く変わらず

無表情な歌い方になってしまいます。能面のよう

結局、口先の歌ということになります。

 

本当はしっかりお腹が使える人なのに

もったいないですね。

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

【カヌマの歌】ρ(^o^)おききくださいネ♪ 

【カヌマ・チョイス】その3 

【カヌマ・チョイス】その2【カヌマ・チョイス】その1

 

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタンにほんブログ村応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします今日の音楽ブログ週間INポイント:第位

皆さんの応援クリックのおかげです (*´∀人)ありがとうございます♪